クルマ好きなら毎日みてる webCG 新車情報・新型情報・カーグラフィック

レクサスIS350“Fスポーツ”(FR/8AT)/GS200t“Fスポーツ”(FR/8AT)/GS F(FR/8AT)/RC F(FR/8AT)/IS300h“Fスポーツ”(FR/CVT)/RX200t“Fスポーツ”(4WD/6AT)

足場を固めた一年 2017.01.19 試乗記 下野 康史 新型ラグジュアリークーペ「LC」の投入や、旗艦セダン「LS」のフルモデルチェンジなど、ビッグイベントを控えるレクサスがオールラインナップ試乗会を開催。サーキットと公道で、レクサスの現時点での立ち位置を確かめた。

次の大統領に御用心!?

2016年も残すところあと10日というころ、袖ヶ浦フォレストレースウェイでレクサスのオールラインナップ試乗会が開かれた。

2016年はフルチェンジも新機種投入もなかったレクサスだが、日本でも海外でも販売を伸ばした。アメリカであんまり急伸してしまうと、じゃあ、全部アメリカでつくれと次の大統領に言われてしまいそうだが、レクサスにとって2016年は悪い年ではなかったようだ。

さらに今年は高級スポーツクーペLCの投入、フラッグシップLSのフルチェンジが控えている。オールラインナップ総勢32台が用意された試乗会には、福市得雄プレジデントをはじめ、レクサスインターナショナルのエグゼクティブも顔を見せた。

試乗会で最も鮮度が高かったのは、2カ月前にマイナーチェンジを受けた「IS」である。車高の低い系レクサスとしては日本で一番売れているISが現行型になったのは、2013年5月。今回は、改良型ショックアブソーバーの採用、フロントサスのロワアームのアルミ化など、足まわりを中心に最適化が施され、外観もスピンドルグリルの手直しや、ヘッドライトのデザイン変更による「目ぢからアップ」などで、見る人が見ればひと目でわかるバージョンアップが施されている。

レクサスのオールラインナップ試乗会は、2016年12月に袖ヶ浦フォレストレースウェイで開催された。公道用21台、サーキット用11台の、計32台の試乗車が用意されていた。
レクサスのオールラインナップ試乗会は、2016年12月に袖ヶ浦フォレストレースウェイで開催された。公道用21台、サーキット用11台の、計32台の試乗車が用意されていた。拡大
「IS」は2016年10月にマイナーチェンジが実施され、足まわりとエクステリアの変更や、インフォテインメントシステムの改良、予防安全パッケージ「Lexus Safety System+」の標準装備化などが行われた。
「IS」は2016年10月にマイナーチェンジが実施され、足まわりとエクステリアの変更や、インフォテインメントシステムの改良、予防安全パッケージ「Lexus Safety System+」の標準装備化などが行われた。拡大
「IS350“Fスポーツ”」のコックピット。インテリアカラーはマイナーチェンジ時に追加設定された「ニュアンスブラック」。
「IS350“Fスポーツ”」のコックピット。インテリアカラーはマイナーチェンジ時に追加設定された「ニュアンスブラック」。拡大
「IS350“Fスポーツ”」の3.5リッターV6エンジンは、最高出力318ps、最大トルク38.7kgmを発生する。
 
「IS350“Fスポーツ”」の3.5リッターV6エンジンは、最高出力318ps、最大トルク38.7kgmを発生する。
	 拡大
レクサス の中古車webCG中古車検索

“F”の目指すところはポルシェ

まず新型ISの「350“Fスポーツ”」に乗った。ハイブリッドじゃないISの最上級モデルである。ただ、乗ったといっても、1周2.4kmのフォレストレースウェイを数周しただけなので、新旧の違いなど、細かいことはわからなかった。相変わらず3.5リッターV6が滑らかなこと、“Fスポーツ”でも、意外や身のこなしが柔らかいことなどが印象的だった。

前半はサーキット試乗というのがこの日のメニューだったので、その後、ひと枠5~15分で「GS200t“Fスポーツ”」、2台の「GS F」、2台の「RC F」を立て続けに試した。あとで考えたら、GS→GS F→RC Fと、だんだんすごくなる順に乗ることができた。

そのせいか、サーキットランで一番心に残ったのは、やはりRC Fだった。GS派生のスポーツクーペボディーに477psの5リッターV8を詰め込んだ「RC」のトップガン。圧倒的に速く、最も自在感が高くて、楽しい。サーキットで遊びをせんとや生まれけむ、なレクサスである。

昼食時にRC Fの開発スタッフに話を聞いた。レクサスのRC FとGS Fにある“F”は、BMWで言えば、“M”に当たる。LSやSUV系にも広く使われている“Fスポーツ”は、BMWのMスポーツに相当する、と考えるとわかりやすい。ただのFは、別格である。

F開発チームのキーパーソンは十数人。その多くが「LFA」の開発経験者だという。Fの名を与えるクルマは、ニュルブルクリンクでの評価を重視している。メイド・イン・ニュルと言ってもいいほどらしい。じゃあ、本当はF(富士スピードウェイ)じゃなくて、Nですね、と言ったら、笑って否定はしなかった。

BMWのMを意識しているのかと聞くと、Fが目指しているのはポルシェだと答えた。特に操縦性と乗り心地の両立という意味では、Mをはるかに超えて、ポルシェには学ぶべき点が多いという。

「GS200t“Fスポーツ”」は、2016年9月に「GS」のラインナップに追加設定されたグレード。搭載される2リッター直4ターボエンジンは、245ps/35.7kgmを発生する。
「GS200t“Fスポーツ”」は、2016年9月に「GS」のラインナップに追加設定されたグレード。搭載される2リッター直4ターボエンジンは、245ps/35.7kgmを発生する。拡大
「GS F」は、可変ダンピングシステム「NAVI・AI-AVS」を標準装備する。比較試乗することでその効果を感じ取りやすくするため、当日は特別にその機能をオフにした車両も用意された。
「GS F」は、可変ダンピングシステム「NAVI・AI-AVS」を標準装備する。比較試乗することでその効果を感じ取りやすくするため、当日は特別にその機能をオフにした車両も用意された。拡大
「RC F」は5リッターV8自然吸気エンジンを搭載。最高出力477ps/7100rpm、最大トルク54.0kgm/4800-5600rpmを発生する。
「RC F」は5リッターV8自然吸気エンジンを搭載。最高出力477ps/7100rpm、最大トルク54.0kgm/4800-5600rpmを発生する。拡大
“F”が強調された「RC F」のエンブレム。Fは富士スピードウェイのイニシャルに由来する。
“F”が強調された「RC F」のエンブレム。Fは富士スピードウェイのイニシャルに由来する。拡大

乗っていて癒やされるSUV

午後は公道試乗で新型ISの「300h“Fスポーツ”」を試す。“Fスポーツ”はどのレクサスでも人気グレードだが、パワートレインの主流はハイブリッドで、ISでも2.5リッター直4ハイブリッドのこれが一番人気だという。

袖ヶ浦フォレストレースウェイ周辺の道路は、のどかなカントリーロードだが、狭くて、ダンプも多い。そこを30分ほど走っただけだが、全長4.7m以内に収めた4ドアセダンで、ここまでの“おもてなし”を感じさせてくれる国産車はほかにないだろうな、というISのキャラクターをあらためて確認した。

ただひとつ気づいたのは、電動シートのモーター音と振動。もうちょっと抑えたほうがいいと思う。全体が醸す高級感のなかで、それだけが浮いている。

最後にSUVの「RX200t “Fスポーツ”」に乗った。残念ながらチョイ乗りでしかなかったのはほかと同じだが、個人的には「RX」が一番気に入った。さすが日本でもアメリカでも、ベストセリングレクサスだけのことはある(?)。

こんな滑らかなSUVがあるだろうか、と言いたくなるくらい、乗り心地が滑らか。以前乗った「RX450h“バージョンL”」のように、悪路でフロアがブルンと揺れるようなこともない。乗っていて癒やされるSUVである。

操作系のガジェットに凝るのもレクサスの特徴だが、磁石の吸着力をイメージさせる「リモートタッチ」の操作感も“プチ癒やし”だと思う。

「IS」のラインナップでは最も売れ筋だという「IS300h“Fスポーツ”」。
「IS」のラインナップでは最も売れ筋だという「IS300h“Fスポーツ”」。拡大
公道試乗した「IS300h“Fスポーツ”」には、オプションのフルLEDヘッドランプが装着されていた。
公道試乗した「IS300h“Fスポーツ”」には、オプションのフルLEDヘッドランプが装着されていた。拡大
「IS300h“Fスポーツ”」のパワーユニットは、2.5リッター直4エンジンと電気モーターを組み合わせたハイブリッドシステム「THS II」を採用。システム全体では220psを発生する。
「IS300h“Fスポーツ”」のパワーユニットは、2.5リッター直4エンジンと電気モーターを組み合わせたハイブリッドシステム「THS II」を採用。システム全体では220psを発生する。拡大
筆者お気に入りの「リモートタッチ」。前後左右に動かすことで、インフォテインメントシステムを直感的に操作できる。
筆者お気に入りの「リモートタッチ」。前後左右に動かすことで、インフォテインメントシステムを直感的に操作できる。拡大

デザインには賛否両論あっていい

このプレス向け試乗会では、サプライズがあった。新しいレクサスLSの1分の1モックアップが披露されたのだ。内装のできていないモックアップとはいえ、撮影はNG。デトロイトショーで世界初公開される20日前だったから、当然だろう。

LSのスピンドルグリルは、新型でさらに大胆になった。複雑な格子模様は、欄間の精緻な彫刻を思わせる。外観でこれほど“和”をアピールした日本車は、宮型霊柩車を除くと初めてではなかろうか。

レクサスのフラッグシップとして、それはチャレンジングでいいと思うが、基本テーマのスピンドルグリルはいかがなものだろうか。トヨタの前身、豊田織機の糸車から来たともいわれるこのデザイン、いまやすっかりレクサスの顔になったが、個人的にはカッコイイと思えない。美しいとも思わない。バッテンを図案化したように見えてしまう。

デザインは好きずきだ。個人の好みである。だからこそ、個人がもっと、感じていることを言ったほうがいいと思う。

(文=下野康史<かばたやすし>/写真=向後一宏/編集=藤沢 勝)

日米いずれの市場でも、レクサスの最多販売車種の座にいる「RX」。2リッターターボの「RX200t」と、ハイブリッドの「RX450h」がラインナップされており、いずれのグレードにも“Fスポーツ”と“バージョンL”が設定される。
日米いずれの市場でも、レクサスの最多販売車種の座にいる「RX」。2リッターターボの「RX200t」と、ハイブリッドの「RX450h」がラインナップされており、いずれのグレードにも“Fスポーツ”と“バージョンL”が設定される。拡大
「RX200t “Fスポーツ”」は、最高出力238ps、最大トルク35.7kgmの2リッターターボエンジンを搭載する。
「RX200t “Fスポーツ”」は、最高出力238ps、最大トルク35.7kgmの2リッターターボエンジンを搭載する。拡大
「RX200t “Fスポーツ”」のインテリア。“Fスポーツ”専用デザインのシートは、高いホールド性がうたわれる。
「RX200t “Fスポーツ”」のインテリア。“Fスポーツ”専用デザインのシートは、高いホールド性がうたわれる。拡大
レクサス独自の「スピンドルグリル」が目を引く。
レクサス独自の「スピンドルグリル」が目を引く。拡大
レクサスIS350“Fスポーツ”
レクサスIS350“Fスポーツ”拡大

テスト車のデータ

レクサスIS350“Fスポーツ”

ボディーサイズ:全長×全幅×全高=4680×1810×1430mm
ホイールベース:2800mm
車重:1650kg
駆動方式:FR
エンジン:3.5リッターV6 DOHC 24バルブ
トランスミッション:8段AT
最高出力:318ps(234kW)/6400rpm
最大トルク:38.7kgm(380Nm)/4800rpm
タイヤ:(前)225/40R18 88Y/(後)255/35R18 90Y(ブリヂストン・トランザ ER33)
燃費:10.0km/リッター(JC08モード)
価格:620万7000円/テスト車=654万9360円
オプション装備:ブラインドスポットモニター+リアクロストラックアラート(6万4800円)/ クリアランスソナー&バックソナー(4万3200円)/“マークレビンソン”プレミアムサラウンドサウンドシステム(23万4360円)

テスト車の年式:2016年型
テスト開始時の走行距離:--km
テスト形態:トラックインプレッション
走行状態:市街地(--)/高速道路(--)/山岳路(--)
テスト距離:--km
使用燃料:--リッター(ハイオクガソリン)
参考燃費:--km/リッター

レクサスGS200t“Fスポーツ”
レクサスGS200t“Fスポーツ”拡大

レクサスGS200t“Fスポーツ”

ボディーサイズ:全長×全幅×全高=4880×1840×1455mm
ホイールベース:2850mm
車重:1680kg
駆動方式:FR
エンジン:2リッター直4 DOHC 16バルブ ターボ
トランスミッション:8段AT
最高出力:245ps(180kW)/5800rpm
最大トルク:35.7kgm(350Nm)/1650-4400rpm
タイヤ:(前)235/40R19 92Y/(後)265/35R19 94S(ブリヂストン・ポテンザRE050A)
燃費:13.0km/リッター(JC08モード)
価格:659万9000円/テスト車=721万8920円
オプション装備:三眼フルLEDヘッドランプ<ロー・ハイビーム>&LEDフロントターンシグナルランプ+アダプティブハイビームシステム<AHS>+ヘッドランプクリーナー(8万8560円)/後席SRSサイドエアバッグ(2万1600円)/寒冷地仕様<LEDリアフォグランプ、ウインドシールドデアイサー等>(3万7800円)/カラーヘッドアップディスプレイ(8万6400円)/トルセンLSD(4万3200円)/“マークレビンソン”プレミアムサラウンドサウンドシステム(28万8360円)/ブラインドスポットモニター(5万4000円) 

テスト車の年式:2016年型
テスト開始時の走行距離:--km
テスト形態:トラックインプレッション
走行状態:市街地(--)/高速道路(--)/山岳路(--)
テスト距離:--km
使用燃料:--リッター(ハイオクガソリン)
参考燃費:--km/リッター

レクサスGS F
レクサスGS F拡大

レクサスGS F

ボディーサイズ:全長×全幅×全高=4915×1855×1440mm
ホイールベース:2850mm
車重:1830kg
駆動方式:FR
エンジン:5リッターV8 DOHC 32バルブ
トランスミッション:8段AT
最高出力:477ps(351kW)/7100rpm
最大トルク:54.0kgm(530Nm)/4800-5600rpm
タイヤ:(前)255/35ZR19 92Y/(後)275/35ZR19 96Y(ミシュラン・パイロットスーパースポーツ)
燃費:8.2km/リッター(JC08モード)
価格:1100万円/テスト車=1161万7760円
オプション装備: F専用オレンジブレーキキャリパー<フロント・リア>(4万3200円)/クリアランスソナー&バックソナー(4万3200円)/カラーヘッドアップディスプレイ(8万6400円)/運転席・助手席セミアニリン本革ハイバックスポーツシート<ポジションメモリー/ヒーター付き>+ベンチレーション機能&後席セミアニリン本革シート<シートヒーター付き>(15万6600円)/“マークレビンソン”プレミアムサラウンドサウンドシステム<GS F専用チューニング>(28万8360円)

テスト車の年式:2016年型
テスト開始時の走行距離:--km
テスト形態:トラックインプレッション
走行状態:市街地(--)/高速道路(--)/山岳路(--)
テスト距離:--km
使用燃料:--リッター(ハイオクガソリン)
参考燃費:--km/リッター

レクサスGS F
レクサスGS F拡大

レクサスGS F

ボディーサイズ:全長×全幅×全高=4915×1855×1440mm
ホイールベース:2850mm
車重:1830kg
駆動方式:FR
エンジン:5リッターV8 DOHC 32バルブ
トランスミッション:8段AT
最高出力:477ps(351kW)/7100rpm
最大トルク:54.0kgm(530Nm)/4800-5600rpm
タイヤ:(前)255/35ZR19 92Y/(後)275/35ZR19 96Y(ミシュラン・パイロットスーパースポーツ)
燃費:8.2km/リッター(JC08モード)
価格:1100万円/テスト車=1186万4000円
オプション装備: F専用オレンジブレーキキャリパー<フロント・リア>(4万3200円)/クリアランスソナー&バックソナー(4万3200円)/ブラインドスポットモニター(5万4000円)/カラーヘッドアップディスプレイ(8万6400円)/オーナメントパネル<カーボン>(10万8000円)/運転席・助手席セミアニリン本革ハイバックスポーツシート<ポジションメモリー/ヒーター付き>+ベンチレーション機能&後席セミアニリン本革シート<シートヒーター付き>(15万6600円)/“マークレビンソン”プレミアムサラウンドサウンドシステム<GS F専用チューニング>(28万8360円)/パワートランクリッド(5万4000円)/セルフパワーサイレン(1万0800円)/寒冷地仕様<LEDリアフォグランプ、ウインドシールドデアイサー>(1万9440円)

テスト車の年式:2016年型
テスト開始時の走行距離:--km
テスト形態:トラックインプレッション
走行状態:市街地(--)/高速道路(--)/山岳路(--)
テスト距離:--km
使用燃料:--リッター(ハイオクガソリン)
参考燃費:--km/リッター

レクサスRC F
レクサスRC F拡大

テスト車のデータ

レクサスRC F

ボディーサイズ:全長×全幅×全高=4705×1850×1390mm
ホイールベース:2730mm
車重:1790kg
駆動方式:FR
エンジン:5リッターV8 DOHC 32バルブ
トランスミッション:8段AT
最高出力:477ps(351kW)/7100rpm
最大トルク:54.0kgm(530Nm)/4800-5600rpm
タイヤ:(前)255/35ZR19 92Y/(後)275/35ZR19 96Y(ミシュラン・パイロットスーパースポーツ)
燃費:8.2km/リッター(JC08モード)
価格:967万円/テスト車=1029万8560円
オプション装備: F専用オレンジブレーキキャリパー<フロント・リア>(4万3200円)/クリアランスソナー&バックソナー(4万3200円)/プリクラッシュセーフティーシステム<ミリ波レーダー方式>+レーダークルーズコントロール<ブレーキ制御付き>(6万4800円)/ブラインドスポットモニター+リアクロストラックアラート(6万4800円)/レーンディパーチャーアラート+オートマチックハイビーム(3万7800円)/オーナメントパネル<フォージドコンポジットカーボン>(10万8000円)/“マークレビンソン”プレミアムサラウンドサウンドシステム(23万8680円)/寒冷地仕様<ヘッドランプクリーナー、LEDリアフォグランプ、ウインドシールドデアイサー>(2万8080円)

テスト車の年式:2016年型
テスト開始時の走行距離:--km
テスト形態:トラックインプレッション
走行状態:市街地(--)/高速道路(--)/山岳路(--)
テスト距離:--km
使用燃料:--リッター(ハイオクガソリン)
参考燃費:--km/リッター

レクサスRC F
レクサスRC F拡大

レクサスRC F

ボディーサイズ:全長×全幅×全高=4705×1850×1390mm
ホイールベース:2730mm
車重:1790kg
駆動方式:FR
エンジン:5リッターV8 DOHC 32バルブ
トランスミッション:8段AT
最高出力:477ps(351kW)/7100rpm
最大トルク:54.0kgm(530Nm)/4800-5600rpm
タイヤ:(前)255/35ZR19 92Y/(後)275/35ZR19 96Y(ミシュラン・パイロットスーパースポーツ)
燃費:8.2km/リッター(JC08モード)
価格:967万円/テスト車=1055万1280円
オプション装備:TVD(43万2000円)/クリアランスソナー&バックソナー(4万3200円)/プリクラッシュセーフティーシステム<ミリ波レーダー方式>+レーダークルーズコントロール<ブレーキ制御付き>(6万4800円)/ブラインドスポットモニター+リアクロストラックアラート(6万4800円)/レーンディパーチャーアラート+オートマチックハイビーム(3万7800円)/ “マークレビンソン”プレミアムサラウンドサウンドシステム(23万8680円)

テスト車の年式:2016年型
テスト開始時の走行距離:--km
テスト形態:トラックインプレッション
走行状態:市街地(--)/高速道路(--)/山岳路(--)
テスト距離:--km
使用燃料:--リッター(ハイオクガソリン)
参考燃費:--km/リッター


 

レクサスIS300h“Fスポーツ”
レクサスIS300h“Fスポーツ”拡大

レクサスIS300h“Fスポーツ”

ボディーサイズ:全長×全幅×全高=4680×1810×1430mm
ホイールベース:2800mm
車重:1680kg
駆動方式:FR
エンジン:2.5リッター直4 DOHC 16バルブ
トランスミッション:CVT
エンジン最高出力:178ps(131kW)/6000rpm
エンジン最大トルク:22.5kgm(221Nm)/4200-4800rpm
モーター最高出力:143ps(105kW)
モーター最大トルク:30.6kgm(300Nm)
タイヤ:(前)225/40R18 88Y/(後)255/35R18 90Y(ブリヂストン・トランザ ER33)
燃費:23.2km/リッター(JC08モード)
価格:568万円/テスト車=654万9360円
オプション装備:ボディーカラー<ヒートブルーコントラストレイヤリング>(16万2000円)/フルLEDヘッドランプ<ハイビーム・三眼ロービーム>&LEDフロントターンシグナルランプ(7万5600円)/ブラインドスポットモニター+リアクロストラックアラート(6万4800円)/ クリアランスソナー&バックソナー(4万3200円)/“Fスポーツ“専用本革スポーツシート+電動チルト&テレスコピックステアリングコラム+オート電動格納式ドアミラー+後席SRSサイドエアバッグ+パワーイージーアクセスシステム(46万6560円)/ステアリングヒーター(1万0800円)/“マークレビンソン”プレミアムサラウンドサウンドシステム(23万4360円)

テスト車の年式:2016年型
テスト開始時の走行距離:--km
テスト形態:ロードインプレッション
走行状態:市街地(--)/高速道路(--)/山岳路(--)
テスト距離:--km
使用燃料:--リッター(ハイオクガソリン)
参考燃費:--km/リッター

レクサスRX200t“Fスポーツ”
レクサスRX200t“Fスポーツ”拡大

レクサスRX200t“Fスポーツ”

ボディーサイズ:全長×全幅×全高=4890×1895×1710mm
ホイールベース:2790mm
車重:1990kg
駆動方式:4WD
エンジン:2リッター直4 DOHC 16バルブ ターボ
トランスミッション:6段AT
最高出力:238ps(175kW)/4800-5600rpm
最大トルク:35.7kgm(350Nm)/1650-4000rpm
タイヤ:(前)235/55R20 102V/(後)235/55R20 102V(ダンロップ SPORT MAXX 050)
燃費:11.4km/リッター(JC08モード)
価格:605万円/テスト車=662万3480円
オプション装備:ITS Connect(2万7000円)/アダプティブハイビームシステム(4万8600円)/おくだけ充電(2万3760円)/インテリジェントクリアランスソナー+リアクロストラフィックアラート+リアクロストラフィックオートブレーキ+ブラインドスポットモニター+パノラミックビューモニター(17万2800円)/後席シートヒーター+後席パワーシート<電動リクライニング&電動格納機能付き>(7万5600円)/“マークレビンソン”プレミアムサウンドサラウンドシステム(22万5720円)

テスト車の年式:2016年型
テスト開始時の走行距離:--km
テスト形態:ロードインプレッション
走行状態:市街地(--)/高速道路(--)/山岳路(--)
テスト距離:--km
使用燃料:--リッター(ハイオクガソリン)
参考燃費:--km/リッター


 

下野 康史

下野 康史

自動車ライター。「クルマが自動運転になったらいいなあ」なんて思ったことは一度もないのに、なんでこうなるの!? と思っている自動車ライター。近著に『峠狩り』(八重洲出版)、『ポルシェよりフェラーリよりロードバイクが好き』(講談社文庫)。

この記事を読んだ人が他に読んだ記事
車買取・中古車査定 - 価格.com

メルマガでしか読めないコラムや更新情報、次週の予告などを受け取る。

ご登録いただいた情報は、メールマガジン配信のほか、『webCG』のサービス向上やプロモーション活動などに使い、その他の利用は行いません。

ご登録ありがとうございました。

レクサス の中古車webCG中古車検索
関連キーワード
RC FGS FGSRXISレクサス試乗記
関連記事
関連サービス(価格.com)

webCGの最新記事の通知を受け取りませんか?

詳しくはこちら

表示されたお知らせの「許可」または「はい」ボタンを押してください。