ホンダ・シビックハッチバック プロトタイプ(FF/CVT)/シビックセダン プロトタイプ(FF/CVT)
“ホンダらしさ”の奪還へ 2017.05.29 試乗記 6年ぶりに日本に帰ってきた「ホンダ・シビック」。シャシーを全面刷新し、“操る喜び”を追求したという新型の走りとは? 袖ヶ浦フォレストレースウェイで行われたプロトタイプ試乗会で、その出来栄えをチェックした。合言葉は“操る喜び”
シビックが日本に帰ってくる。来る7月下旬に正式発表される10代目の新型だ。2011年に登場した先代モデルは、英国ホンダから限定おとり寄せされた「タイプR」を除いて、日本には入ってこなかった。久々のシビック、カムバックである。
5月23日に千葉県の袖ケ浦フォレストレースウェイでお披露目イベントが開かれた。そこで明らかにされた情報をかいつまんで記すと、新型シリーズは、4ドアセダンと5ドアハッチバック、そしてハッチバックの超ド級トップガン、タイプRである。
ハッチバックは今度も英国ホンダ製を輸入するが、セダンは埼玉製作所でつくられる。あまりにも少数限定すぎて、株主総会でも突き上げられたという2リッターのタイプRは、レギュラーモデルとしてラインナップされることになった。
タイプR以外のエンジンは、「ステップワゴン」でデビューした1.5リッター4気筒VTECターボ。トランスミッションはCVT(無段変速機)がメインだが、ハッチバックには6段MTも用意される。新型シリーズのグランドコンセプトは、「世界のCセグメントをリードする“操る喜び”」。最後のほうはどこかで聞いたようなうたい文句だが、タイプR以外のフツーのモデルにもMTをそろえたことが、復活日本市場における新型シビックの“らしさ”のひとつといえる。
しかし、残念ながら今回のお披露目でハンドルを握れたのは、セダンとハッチバックのいずれもCVT。ニュルブルクリンク市販FF車最速のベルトを奪い返したタイプRは、展示のみだった。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |