-
1/22
-
2/22「シビックハッチバック プロトタイプ」のボディーサイズは、全長4520×全幅1800×全高1435mm。イギリスのスウィンドン工場で生産され、日本に輸入される。
-
3/22「ハッチバック」はリアビューに黒い加飾プレートを備えるなど、アグレッシブな雰囲気でまとめられている。
-
4/22「シビックセダン プロトタイプ」のボディーサイズは、全長4650×全幅1800×全高1415mm。日本では埼玉製作所で、北米ではアメリカのインディアナ工場とカナダ・オンタリオ州にある第1工場で製造される。
-
5/22「セダン」は「ハッチバック」に比べ、全体的に落ち着いた印象でまとめられている。
-
ホンダ シビック の中古車
-
6/22「ハッチバック」と「セダン」のほか、「タイプR」も同時に7月下旬に正式発表されるが、今回は展示のみだった。
-
7/22「ハッチバック」と「セダン」のインテリアは共通。セダンのトランスミッションはCVTのみ、ハッチバックにはCVTと6MTが用意される。
-
8/22フロントシートは座面や背もたれも大きめのつくり。写真は「ハッチバック」。
-
9/22後席は「ハッチバック」「セダン」ともに6:4分割可倒式。ホンダの主張によれば、キャビンはセダンのほうが若干広い。
-
10/22ホンダによれば荷室も「ハッチバック」より「セダン」のほうが若干広めとなる。写真はセダン。
-
11/22試乗会が行われた袖ヶ浦フォレストレースウェイの気温は25度。雲ひとつない晴天だった。
-
12/22「ハッチバック」と「セダン」に搭載される1.5リッター直4 VTECターボエンジン。最高出力はハッチバックのほうが9ps大きい。
-
13/22扇形に3分割されたメーターはデジタル式。ステアリングスイッチで表示の切り替えができる。
-
14/22試乗車のタイヤサイズは「ハッチバック」が235/40R18、「セダン」が215/50R17だった。なお、セダンには215/55R16も設定される。
-
15/22袖ヶ浦フォレストレースウェイを行く「シビックセダン プロトタイプ」。
-
16/22
-
17/22「ハッチバック」と「タイプR」には、シャークフィン型のルーフアンテナが装備される(写真はタイプRのもの)。
-
18/22「タイプR」に搭載される2リッター直4 VTECターボエンジンは最高出力320ps、最大トルク400Nmを発生する。
-
19/22赤と黒を基調とし、レーシーなイメージでまとめられた「タイプR」のインテリア。6段MTには新機構レブマッチシステムを搭載する。
-
20/22「タイプR」のタイヤサイズは245/30ZR20。コンチネンタルの「スポーツコンタクト6」を装着していた。
-
21/22ホンダ・シビックハッチバック プロトタイプ
-
22/22ホンダ・シビックセダン プロトタイプ

下野 康史
自動車ライター。「クルマが自動運転になったらいいなあ」なんて思ったことは一度もないのに、なんでこうなるの!? と思っている自動車ライター。近著に『峠狩り』(八重洲出版)、『ポルシェよりフェラーリよりロードバイクが好き』(講談社文庫)。
ホンダ シビック の中古車
関連記事
-
BMW 740i Mスポーツ(FR/8AT)【試乗記】 2023.1.21 試乗記 BMWの旗艦「7シリーズ」が7代目に進化。迫力のある造形と、大胆な提案を盛り込んだヒューマン・マシン・インターフェイスが話題を呼ぶ新型だが、それらは私たちにどんな感動をもたらしてくれるのか? 走りはどう進化したのか? 実車に触れて確かめた。
-
-
ホンダ・フィットe:HEV RS(FF)【試乗記】 2023.1.13 試乗記 「ホンダ・フィット」に待望の「RS」が復活! ビッグネームの帰還にホンダ党は歓喜するだろうが、そもそも「心地よさ」を売りにしている現行型フィットだけに、いわゆるホットハッチのようなクルマとはちょっと違う。「e:HEV」モデルの仕上がりをリポートする。
-
第249回:なにごとの おはしますかは しらねども 2023.1.9 カーマニア人間国宝への道 清水草一の話題の連載。あまりの人気に一時受注停止となった新型「ホンダ・シビック タイプR」で夜の首都高に出撃した。環状線を経由しいつものように辰巳PAに向かうと、3代目シビック タイプRに乗るひとりのアメリカ人と出会った。
-
トヨタ・クラウン クロスオーバーRS“アドバンスト”(4WD/6AT)【試乗記】 2023.1.16 試乗記 「トヨタ・クラウン」といえば「ユーザー層の若返り」が積年のテーマだが、すべてが刷新された16代目で、ついにそれが実現しそうだ。走りっぷりは若々しく、何よりも“新しい乗りもの”感にあふれている。ターボハイブリッド車「RS」の仕上がりをリポート。
-
マツダCX-60 PHEVエクスクルーシブ スポーツ(4WD/8AT)【試乗記】 2023.1.23 試乗記 多彩なパワートレインを用意する「マツダCX-60」のなかから、今回はプラグインハイブリッド車をピックアップ。先に登場したモデルと同様に粗があるのは事実だが、時折見られるキラリとした部分にはエンジニアの確かな意思が感じられる。マツダの描いた理想は果てしなく高い。
注目の記事
-
「webCGタイヤカタログ」公開! ジャンル別・目的別検索であなたにぴったりのタイヤがすぐに見つかる。 特集
-
冬用タイヤやチェーンなど、ウインタードライブを楽しむための最新アイテムを紹介する。 特集
-
ドライ&ウエットに加えていざという時の雪にも。クムホのプレミアムSUV用タイヤの魅力に迫る。 特集
webCG MoviesYouTube公式
キャンペーン・お得な情報
この記事を読んだ人が他に読んだ記事
週間アクセスランキングシビック