第505回:デ・トマソ・パンテーラの父 トム・チャーダ逝く
2017.06.09 マッキナ あらモーダ!デトロイトからイタリアへ
「デ・トマソ・パンテーラ」のデザインで知られるカーデザイナー、トム・チャーダが2017年6月1日、イタリアのトリノで死去した。82歳だった。
トム・チャーダの本名は、スティーヴンス・トンプソン・チャーダ・ファン・スターケンバーグ。1934年に米国デトロイトで生まれた。父親のジョン・チャーダは、“流線形の先駆け”として知られる1936年「リンカーン・ゼファー」を手がけたオランダ系米国人デザイナーであった。
高校では陸上競技で頭角をあらわすとともに、カーデザイナーへの登竜門として知られたゼネラルモーターズ主催の「クラフツマンズ・ギルド」コンテストで優勝した。その後ミシガン大学でインダストリアルデザインを学び、卒業制作はステーションワゴンのデザインに取り組んだ。
1958年、卒業と同時に24歳でイタリアのトリノに渡り、カロッツェリア・ギアで働き始めた。最初は「フォルクスワーゲン・カルマンギア」のリア部分などを受け持ち、やがて「イノチェンティ1100ギア クーペ」をデザインした。さらに、イタリア国家統一100年記念博覧会(1961年)に向けて空前の活況を呈していたトリノで、チャーダは会場内を走るモノレールのデザインも担当した。

大矢 アキオ
コラムニスト/イタリア文化コメンテーター。音大でヴァイオリンを専攻、大学院で芸術学を修める。1996年からシエナ在住。日本を代表するイタリア文化コメンテーターとして語学テキストやデザイン誌等に執筆活動を展開。20年にわたるNHK『ラジオ深夜便』リポーター、FM横浜『ザ・モーターウィークリー』季節ゲストなど、ラジオでも怪気炎をあげている。『Hotするイタリア』、『イタリア発シアワセの秘密 ― 笑って! 愛して! トスカーナの平日』(ともに二玄社)、『ザ・スピリット・オブ・ランボルギーニ』(光人社)、『メトロとトランでパリめぐり】(コスミック出版)など著書・訳書多数。YouTube『大矢アキオのイタリアチャンネル』ではイタリアならではの面白ご当地産品を紹介中。
-
NEW
第696回:イタリアにEV専用フィアット系ディーラーが誕生 大矢アキオが電撃訪問!
2021.3.4マッキナ あらモーダ!イタリア・トリノに新たなフィアット系自動車ディーラー「eビレッジ」がオープンした。その特徴は電気自動車を中心とした電動モデルのみを取り扱っていることだ。「e-Village」のサインが輝く店舗に、大矢アキオが早速出向いてみた。 -
NEW
ポルシェ・パナメーラ ターボS(前編)
2021.3.4谷口信輝の新車試乗ポルシェが開発したパワフルな4ドアサルーン「パナメーラ ターボS」の走りやいかに? ワインディングロードでステアリングを握ったレーシングドライバー谷口信輝に、その第一印象を語ってもらった。 -
ボルボC40リチャージ(デザインプロトタイプ)
2021.3.3画像・写真ボルボがクロスオーバーSUVタイプの新型電気自動車「C40リチャージ」のデザインプロトタイプを発表。「2030年までの完全電動化」をうたうボルボ初のEV専用は、どのようなクルマに仕上がっているのか? 2021年秋導入予定というニューモデルの姿を、写真で紹介する。 -
ホンダN-ONE RS(FF/6MT)【試乗記】
2021.3.3試乗記ボディーパネルの大半をキャリーオーバーという前代未聞のフルモデルチェンジを果たした「ホンダN-ONE」。となると、中身のブラッシュアップに相当な熱意が込められていると考えるのが自然だろう。新規設定されたターボエンジン×6段MT仕様に試乗した。 -
第95回:進取と果断のアルマン・プジョー “世界最古の自動車メーカー”誕生秘話
2021.3.3自動車ヒストリー最初期に誕生した自動車メーカーであり、自動車史に大きな足跡を残してきたプジョー。フランスを代表する自動車メーカーのひとつに数えられる同社の歴史を、創業者アルマン・プジョーのエピソードとともに振り返る。 -
買えなくなると欲しくなる? ひっそりと販売終了していたクルマ
2021.3.3デイリーコラム「スバルWRX STI」や「三菱パジェロ」のように終売記念モデルが設定されるクルマがある一方で、公式発表すらないままひっそりと販売が終わるクルマもある。今回の主役は後者。あまり惜しまれずに(?)消えたクルマを惜しみたい。