第436回:2030年までに全モデルを電動化
VWグループが掲げた「ロードマップE」とは?
2017.09.14
エディターから一言
![]() |
フォルクスワーゲン(VW)グループが車両の電動化に拍車をかける。フランクフルトモーターショーの開幕直前に行われた前夜祭イベントで、VWグループのマティアス・ミュラーCEOが、e-モビリティー分野においてVWグループが世界でナンバーワンになると宣言。2016年6月に発表した「TOGETHER ストラテジー2025」の強化を発表した。その新たな戦略である「ロードマップE」とはどのようなものなのだろうか?
![]() |
![]() |
“前夜祭”に異変あり
正式名称「フォルクスワーゲングループ・プレビューナイト」、通称“VWナイト”――VWを筆頭に、アウディ、ポルシェ、ランボルギーニ、ベントレーと、日本でもおなじみのさまざまな乗用車ブランド以下、グループに属するすべてのブランドを対象に、ショーに出展されるモデルたちを派手な演出と凝った舞台でショー開幕前に披露する場が、この“前夜祭”であった。
しかし、そんなイベントの趣も例の“ディーゼルスキャンダル”を境に一変。規模は大幅に縮小され、ブランドごとのCEOが登壇して行う長時間の個別プレゼンテーションも消滅。「この“前夜祭”であった」という過去形で表現したのは、そんな理由によるものだ。
一方で、趣向は変わったとはいえ、世界で行われる主要モーターショーを前に独自のイベントを行うこと自体は今でも変わりない。IAA、すなわちフランクフルトショー開幕前夜に開催された今回のVWナイトは、翌日からの展示会場でもあるフランクフルトコンベンションセンターの3号ホールが舞台となった。
前述の各ブランドに加え、セアトやシュコダなど日本ではなじみのないブランドも自身のブースを出展し、結果として“VWグループ大国”の様相を示すのが、フランクフルトモーターショー3号ホールでのいつもの光景だ。
もっとも、翌日からのショーで初公開されるモデルは、この前夜のタイミングではまだ何ひとつ展示されていなった。その点では、正式発表よりひと足先にさまざまな初披露車を目にすることができたかつてのやり方に比べて、“魅力半減”となった感は正直否めないところ。また、こうしてイベント会場がショー会場と同一とされたのも、終了後に徹夜で貴重なモデルを搬送する手間が省けるなど、コストカットという意味合いも大きかったに違いない。
-
NEW
トヨタ・ミライZ(RWD)【試乗記】
2021.3.5試乗記フルモデルチェンジでがらりと見た目の変わったトヨタの燃料電池車「ミライ」。大型FR車用のプラットフォームを用いたパッケージングや走り、そして一新された内外装デザインなど、純粋に“魅力あるクルマ”を目指したというが、果たしてその進化やいかに。 -
NEW
「自動運転のクルマ」がナウ・オン・セール! それでわれわれは救われるのか?
2021.3.5デイリーコラム出るぞ出るぞと言われてきた「自動運転レベル3」に対応するクルマが、ついにデビューを果たした。この調子で時代は「運転支援」から「自動運転」へと移行していくのだろうか? 清水草一は、そこに根本的な問題があるというのだが……! -
第696回:イタリアにEV専用フィアット系ディーラーが誕生 大矢アキオが電撃訪問!
2021.3.4マッキナ あらモーダ!イタリア・トリノに新たなフィアット系自動車ディーラー「eビレッジ」がオープンした。その特徴は電気自動車を中心とした電動モデルのみを取り扱っていることだ。「e-Village」のサインが輝く店舗に、大矢アキオが早速出向いてみた。 -
ポルシェ・パナメーラ ターボS(前編)
2021.3.4谷口信輝の新車試乗ポルシェが開発したパワフルな4ドアサルーン「パナメーラ ターボS」の走りやいかに? ワインディングロードでステアリングを握ったレーシングドライバー谷口信輝に、その第一印象を語ってもらった。 -
ボルボC40リチャージ(デザインプロトタイプ)
2021.3.3画像・写真ボルボがクロスオーバーSUVタイプの新型電気自動車「C40リチャージ」のデザインプロトタイプを発表。「2030年までの完全電動化」をうたうボルボ初のEV専用は、どのようなクルマに仕上がっているのか? 2021年秋導入予定というニューモデルの姿を、写真で紹介する。 -
ホンダN-ONE RS(FF/6MT)【試乗記】
2021.3.3試乗記ボディーパネルの大半をキャリーオーバーという前代未聞のフルモデルチェンジを果たした「ホンダN-ONE」。となると、中身のブラッシュアップに相当な熱意が込められていると考えるのが自然だろう。新規設定されたターボエンジン×6段MT仕様に試乗した。