第440回:「止める力」がさらに長く続く
ミシュランの新しいスタッドレスタイヤ「X-ICE3+」を試す
2017.09.21
エディターから一言
![]() |
ミシュランが去る6月に発表したスタッドレスタイヤの新製品「X-ICE3+(エックスアイス・スリープラス)」の特徴は、従来にも増して強化された氷上ブレーキ性能にあるという。その実力はどれほどのものなのか。北海道は士別市のテストコースに向かった。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
違いはMチップにあり
夏の暑さはどこへやら、北海道は大雪山連峰の旭岳では、紅葉がもう(9月の4週目に)ピークに達しているそうである。なんだか今ひとつシャキッとしなかった今年の夏は、いよいよ本当に終わってしまった、ということのようだ。
そしてもうあと1カ月もすれば、北海道の各地から初雪が報告されるだろう。いよいよスタッドレスタイヤの季節の到来である。今年も各メーカーとも強力な新製品を用意して商戦に備えているようだが、ミシュランはX-ICE3+でそれを迎え撃つ構えだ。
X-ICE3+は、従来製品の「X-ICE3」の総合性能を維持しながら、氷上性能を向上させた新製品という位置付けである。両製品はトレッドパターンが一緒であるなど、見た目こそ大きな違いはない。しかし、タイヤの基本性能を決めるコンパウンド(タイヤのトレッド部に使われる複合ゴムのこと)が異なっている。
今回新たに採用された「表面再生ゴム」の中には、「Mチップ」と呼ばれる、白い粒状の物質が詰まっている。そしてタイヤの摩耗が進むとこのMチップが溶け出して、タイヤの表面に無数の穴が現れる。この穴が氷の表面にある水分を除去し、氷への密着を促すという仕組みだ。
ミシュランのスタッドレスタイヤは従来のX-ICE3からサイプ(溝)が深く、40%摩耗時でもトレッド面が“同じ顔”であることがうたわれていた。これはすなわち、スタッドレスタイヤに必要とされる雪柱せん断効果(雪を踏み固めて蹴り出す力)、エッジ効果(雪や氷をひっかく力)、接地面効果(路面に密着する力)が40%摩耗時でもほぼキープされているおかげで、氷上ブレーキ性能の低下が抑えられているという意味だ。
新製品のX-ICE3+ではこの特長に加えて、タイヤの表面に穴を再生し続けるMチップを新たに採用したため、氷上ブレーキ性能がさらに長期にわたって続くというわけである。従来のX-ICE3と比較して、新品時で4.5%、摩耗時(1万kmの実車走行で摩耗させた状態)で11.5%改善されているとのことである。
-
NEW
ポルシェ718ケイマンGTS 4.0(前編)
2021.4.18池沢早人師の恋するニューモデル漫画『サーキットの狼』の作者、池沢早人師が今回試乗するのは、ポルシェの2シーターミドシップクーペ「718ケイマンGTS 4.0」。4気筒版の「GTS」に対し35PS増しとなる、最高出力400PSの4リッター水平対向6気筒NA+6段MTの印象は? -
キャデラックCT5スポーツ(4WD/10AT)【レビュー】
2021.4.17試乗記キャデラックの新型ミッドサイズセダン「CT5」が日本上陸。早速そのステアリングを握った筆者は、ドイツ御三家の高級サルーンにも引けを取らない、洗練された走りに驚かされたのだった。 -
e-DRAG/K-CLIMB
2021.4.16画像・写真ホンダアクセスが「ホンダe」のドラッグレーサーと「N-ONE」のヒルクライムマシンを製作! 2021年4月20日から5月17日まで、東京の「Hondaウエルカムプラザ青山」に展示される。ユニークな2台のマシンのディテールを写真で紹介する。 -
プジョー5008GT BlueHDi(FF/8AT)【試乗記】
2021.4.16試乗記プジョーの好調を支える3列シートSUV「5008」がマイナーチェンジを受けた。激変ぶりがひと目で分かるのはフロントからの眺めだが、中身は一体どんな進化を遂げているのだろうか。2リッターディーゼルモデルの仕上がりをリポートする。 -
「トヨタGR 86」と新型「スバルBRZ」 新しいスポーツカーの誕生から協業の成果を思う
2021.4.16デイリーコラムトヨタとスバルが、「GR 86/BRZ」の開発者によるオンライントークショーを共同開催! 類例のない共催イベントと、そこで語られた内容からは、企業風土もモノづくりへのアプローチも異なる2社による、協業の“今”を垣間見ることができた。 -
「ブガッティ東京」オープニングセレモニーの会場より
2021.4.15画像・写真東京・南麻布に、ブガッティの国内における唯一のショールーム「BUGATTI TOKYO(ブガッティ東京)」が開設される。同ブランド最新のコーポレートデザインが採用されたショールームの様子を、最高出力1500HPのハイパーカー「シロン」の姿とともに写真で紹介する。