第444回:2年ぶりにフルモデルチェンジ!
ヨコハマのスタッドレスはこう変わった
2017.09.27
エディターから一言
![]() |
横浜ゴムの乗用車用スタッドレスタイヤ「iceGUARD(アイスガード)」の新製品「アイスガードiG60(通称:アイスガード6)」が発売された。従来品に比べ、すべての基本性能がアップしたとうたわれる新タイヤの実力やいかに? 報道関係者向けの先行試走会で確かめた。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ウエットにも強い最新モデル
ヨコハマからスタッドレスタイヤの新商品「アイスガード6」が登場した。その始まりは1985年に誕生した「GUARDEX(ガーデックス)」だったが、2002年に氷上性能を大幅に向上させた第3世代のスタッドレスタイヤ「アイスガード」が登場してからは、「アイスガード TRIPLE iG30(アイスガード トリプル)」「アイスガードiG50(アイスガード5)」「アイスガードiG50プラス(アイスガード5プラス)」などを経て、その性能を高めてきた。スタッドレスタイヤに求められる性能の中で、特にユーザーの関心が高いのが氷上性能。「ice」で始まる名前からは、この氷上性能にこだわるヨコハマの思いが伝わってくる。
そして第6世代となるアイスガード6は、アイスガードが重視してきた「氷に効く」という性能に加えて、「永く効く」、「燃費に効く」を進化させるとともに、新たに「ウエットに効く」を追加したのが見どころである。
東京で雪が降ることはめったにないが、筆者は「備えあれば憂いなし」の考えから、取材先で雪に見舞われても大丈夫なようにと、ここ数年は冬の訪れとともにスタッドレスタイヤに履き替えている。おかげで雪のために足止めを食らったことはないが、「スタッドレスタイヤは雨に弱い」というイメージを抱いており、雨の日のドライブに不安を感じていたのも確かである。
ヨコハマの調査でも、ユーザーの約3割がそんな不安を抱えていて、「ウエット性能が向上したスタッドレスタイヤを購入したい」と答えた人は約55%に上ったという。こういった市場の要望に応えるべく生まれたのがアイスガード6である。
-
NEW
ホンダN-ONEオリジナル(FF/CVT)【試乗記】
2021.3.6試乗記往年の名車「N360」に込められたスピリットを受け継ぐ、ホンダの軽「N-ONE」。その新型に試乗した筆者は、これまで軽乗用車に抱いてきたイメージを覆すほどの、モノとしての完成度の高さに驚かされたのだった。 -
トヨタ・ミライZ(RWD)【試乗記】
2021.3.5試乗記フルモデルチェンジでがらりと見た目の変わったトヨタの燃料電池車「ミライ」。大型FR車用のプラットフォームを用いたパッケージングや走り、そして一新された内外装デザインなど、純粋に“魅力あるクルマ”を目指したというが、果たしてその進化やいかに。 -
「自動運転のクルマ」がナウ・オン・セール! それでわれわれは救われるのか?
2021.3.5デイリーコラム出るぞ出るぞと言われてきた「自動運転レベル3」に対応するクルマが、ついにデビューを果たした。この調子で時代は「運転支援」から「自動運転」へと移行していくのだろうか? 清水草一は、そこに根本的な問題があるというのだが……! -
第696回:イタリアにEV専用フィアット系ディーラーが誕生 大矢アキオが電撃訪問!
2021.3.4マッキナ あらモーダ!イタリア・トリノに新たなフィアット系自動車ディーラー「eビレッジ」がオープンした。その特徴は電気自動車を中心とした電動モデルのみを取り扱っていることだ。「e-Village」のサインが輝く店舗に、大矢アキオが早速出向いてみた。 -
ポルシェ・パナメーラ ターボS(前編)
2021.3.4谷口信輝の新車試乗ポルシェが開発したパワフルな4ドアサルーン「パナメーラ ターボS」の走りやいかに? ワインディングロードでステアリングを握ったレーシングドライバー谷口信輝に、その第一印象を語ってもらった。 -
ボルボC40リチャージ(デザインプロトタイプ)
2021.3.3画像・写真ボルボがクロスオーバーSUVタイプの新型電気自動車「C40リチャージ」のデザインプロトタイプを発表。「2030年までの完全電動化」をうたうボルボ初のEV専用は、どのようなクルマに仕上がっているのか? 2021年秋導入予定というニューモデルの姿を、写真で紹介する。