ジャガー、「Fタイプ」の2018年モデルを発表
2017.09.29 自動車ニュース![]() |
ジャガー・ランドローバー・ジャパンは2017年9月29日、「ジャガーFタイプ」の2018年モデルを発表した。同年9月30日に受注を開始する。
2リッター直4ターボ搭載車や限定グレードが登場
2018年モデルでは、LEDヘッドランプとフロントバンパーを新デザインとしたほか、軽量マグネシウムフレームを使用した新開発のパフォーマンスシートを採用し、足元スペースの充実と8kg以上の軽量化を行った。
また、ベーシックグレードと「Rダイナミック」に2リッター直4ターボ「インジニウム」ガソリンエンジン(300ps/400Nm)搭載モデルを設定するなど、ラインナップの拡充を図った。
さらに、コネクティビティー機能も強化されており、インフォテインメントシステム「InControl Touch Pro」を全車に標準装備した。アクションカメラメーカーのGoPro社と共同開発した「ReRun」アプリに対応しており、GoProのカメラで撮影した走行映像と車両の走行データを記録可能で、そのデータをスマートフォンに送り、ソーシャルメディアなどで共有することもできる。
価格はクーペがベーシックグレード(2リッター直4インジニウムガソリンエンジン)の794万円から、「SVRクーペ」の1787万円まで。コンバーチブルが同じくベーシックグレード(2リッター直4インジニウムガソリンエンジン)の959万円から、「SVRコンバーチブル」の1952万円まで。
なお今回、2018年モデル限定グレードとなる「400スポーツ」が新たに設定された。通常340psと380psの3リッターV6スーパーチャージドガソリンエンジンの出力を400psに強化して搭載。20インチダークサテングレイアロイホイールやダークサテングレイのスポーツデザインパック、400スポーツパフォーマンスシートなどを装備する。トランスミッションは8段ATのみで、価格はクーペが1291万円(FR)と1362万円(4WD)、コンバーチブルが1456万円(FR)と1527万円(4WD)。
(webCG)
関連キーワード:
Fタイプ クーペ,
Fタイプ コンバーチブル,
ジャガー, 自動車ニュース
-
ジャガーFタイプ S クーペ(FR/6MT)【試乗記】 2016.1.7 試乗記 ジャガーの2シータースポーツカー「Fタイプ」に、6段マニュアルトランスミッション搭載車が追加された。変速機の違いは、その走りをどのように変えるのだろうか?
-
-
ジャガーFタイプ クーペ(FR/8AT)【試乗記】 2014.9.4 試乗記 ジャガーひさびさの“ピュアスポーツカー”とうたわれる、2シーターモデル「Fタイプ クーペ」。実際の走りは、どれほどのものなのか? 最も廉価なベーシックグレードで試した。
-
ボルボが多くのモデルの希望小売価格を改定 2020年1月1日より新価格を適用 2019.12.2 自動車ニュース ボルボ・カー・ジャパンは2019年12月2日、取り扱い車種の希望小売価格を改定すると発表した。対象となるのは「XC40」と「S60」を除く全モデルで、2020年1月1日より値上げされた新価格が適用される。
-
トヨタC-HR“GRスポーツ”【試乗記】 2019.12.2 試乗記 トヨタのクロスオーバーSUV「C-HR」に、スポーツコンバージョンモデル“GRスポーツ”が追加された。パワートレインには手をつけないライトなチューニングが特徴のGRスポーツだが、コースと時間がかぎられた試乗でも、標準車とのちがいがはっきりくっきりと感じ取れたのだった。
-
BMW 118iプレイ(FF/7AT)/M135i xDrive(4WD/8AT)【試乗記】 2019.11.29 試乗記 フルモデルチェンジにあたり、プラットフォームを刷新。FRからFFへと基本駆動方式が変更された「BMW 1シリーズ」の走りとは? ベーシックな「118iプレイ」とハイパフォーマンスモデル「M135i xDrive」を公道に連れ出し、その仕上がりを確かめた。