ホンダ・モンキー50周年アニバーサリー(MR/4MT)
さらば路上のシーラカンス 2017.10.28 試乗記 数多くのファンに惜しまれつつ、半世紀におよぶ歴史に幕を閉じた「ホンダ・モンキー」。試乗を通してあらためてその魅力を探るとともに、1967年の誕生以来、今日に至るまで愛されてきたホンダの小さな名車に、惜別のメッセージを贈る。50年目の引退セレモニー
「あんまり小さいんで、バイクを撮ってるんだか人を撮ってるんだかわからなくなる」
そうこぼしたのは三浦カメラマン。確かに、人がまたがると埋もれて見えなくなるのだろう。
「めちゃくちゃ怖かったです」
これはwebCGの藤沢編集部員のセリフ。オートバイに乗り慣れない上に、普通の原付きよりさらにちっちゃいヤツで交通量の多い都会を走らされたら、そりゃビビるに違いない。
「だろう」とか「違いない」とか、そういう親身な想像がたやすくできるほどに、僕らはモンキーを知っている。何しろ1967年の発売だ。街で見かける機会が少なくなっても「きっとどこかで生き続けているのだろう」と、例えば人目につかない場所でひっそり暮らす、シーラカンスのように思ってきた。
ところが、生誕50周年に当たる今年(2017年)の8月。ついに生産中止となった。それを記念して――いや、記念しているのは生産中止ではなく生誕50周年のほうだけど――特別仕様車が次々にリリースされた。今回試乗したのは、2月末発売の「モンキー50周年アニバーサリー」。これに続いて、7月には500台限定の「モンキー50周年スペシャル」が登場している。この最後の年の盛り上げ方は、まるで人気アスリートの引退セレモニーだ。