-
1/14
-
2/141967年に、遊園地の遊具のロードバージョン(?)として登場した「ホンダ・モンキー」。ユニークなミニバイクとして実に50年にわたり親しまれてきたが、2017年8月末をもって生産終了となった。
-
3/14ボディーサイズは全長×全幅×全高=1365×600×850mmと非常にコンパクト。ライダーがまたがると、ご覧の通り小ささが際立つ。
-
4/14今回試乗したのは、2017年2月に発売された「モンキー50周年アニバーサリー」。“初代モンキー”こと「モンキーZ50M」をほうふつとさせるカラーリングが特徴で、各所に50周年を祝うロゴがあしらわれている。
-
5/14エンジンは49ccの空冷4ストローク 単気筒OHC。ノーマルでは最高出力3.4ps、最大トルク3.4Nmと非力だが、ちまたにはボアアップキットやDOHCヘッドなど、さまざまなチューニングのパーツやノウハウがあふれている。
-
ホンダ の中古車webCG中古車検索
-
6/14エンジンスタートは古式ゆかしきキックのみ。“デコンプ”などという文明的な機構は備わっていないが、そんなものなくても始動で困ることはない。
-
7/14メーターは速度計のみのアナログ・単眼式。オドメーターや燃料の警告灯を備えるなど、意外や装備は現代的だ。
-
8/14「モンキー50周年アニバーサリー」には、これも初代モンキーを模したというチェック柄のシートが装備される。
-
9/14カタログ上の燃費は100km/リッターと、まさかの3ケタ! 速度計には60km/hまで目盛りが刻まれているが、もちろん公道ではそんなにスピードを出してはいけないし、そもそもそんなにスピードは出ない。
-
10/14エンジン同様、車体の構造は非常にシンプル。サスペンションは前がテレスコピック式、後ろがスイングアーム式で、リアタイヤを挟む2本のスプリングダンパーがクラシカルな雰囲気を盛り上げる。
-
11/14これも「モンキー」の大きな特徴だった、ハンドルの折りたたみ機構。工具類は一切必要なく、コンパクトなモンキーをさらに小さくして運ぶことが可能だった。
-
12/14ホンダはバンコクモーターショーに続き、東京モーターショーでもコンセプトモデル「モンキー125」を発表した。“原付き”ならではの気軽さはなくなってしまうかもしれないが、案外近いうちに「モンキー」は復活するかもしれない。
-
13/14
-
14/14

田村 十七男
ホンダ の中古車webCG中古車検索
試乗記の新着記事
-
スズキ・アルト ラパン ハイブリッドX(FF/CVT)【試乗記】 2025.11.3 スズキの「アルト ラパン」がマイナーチェンジ。新しいフロントマスクでかわいらしさに磨きがかかっただけでなく、なんとパワーユニットも刷新しているというから見逃せない。上位グレード「ハイブリッドX」の仕上がりをリポートする。
-
2025ワークスチューニンググループ合同試乗会(前編:STI/NISMO編)【試乗記】 2025.11.1 メーカー系チューナーのNISMO、STI、TRD、無限が、合同で試乗会を開催! まずはSTIの用意した「スバルWRX S4」「S210」、次いでNISMOの「ノート オーラNISMO」と2013年型「日産GT-R」に試乗。ベクトルの大きく異なる、両ブランドの最新の取り組みに触れた。
-
シトロエンC3ハイブリッド マックス(FF/6AT)【試乗記】 2025.10.31 フルモデルチェンジで第4世代に進化したシトロエンのエントリーモデル「C3」が上陸。最新のシトロエンデザインにSUV風味が加わったエクステリアデザインと、マイルドハイブリッドパワートレインの採用がトピックである。その仕上がりやいかに。
-
メルセデス・マイバッハSL680モノグラムシリーズ(4WD/9AT)【海外試乗記】 2025.10.29 メルセデス・ベンツが擁するラグジュアリーブランド、メルセデス・マイバッハのラインナップに、オープン2シーターの「SLモノグラムシリーズ」が登場。ラグジュアリーブランドのドライバーズカーならではの走りと特別感を、イタリアよりリポートする。
-
ルノー・ルーテシア エスプリ アルピーヌ フルハイブリッドE-TECH(FF/4AT+2AT)【試乗記】 2025.10.28 マイナーチェンジでフロントフェイスが大きく変わった「ルーテシア」が上陸。ルノーを代表する欧州Bセグメントの本格フルハイブリッド車は、いかなる進化を遂げたのか。新グレードにして唯一のラインナップとなる「エスプリ アルピーヌ」の仕上がりを報告する。
新着記事
-
NEW
「シティ ターボII」の現代版!? ホンダの「スーパーONE」(プロトタイプ)を試す
2025.11.6エディターから一言ホンダが内外のジャーナリスト向けに技術ワークショップを開催。ジャパンモビリティショー2025で披露したばかりの「スーパーONE」(プロトタイプ)に加えて、次世代の「シビック」等に使う車台のテスト車両をドライブできた。その模様をリポートする。 -
NEW
未来がすべてにあらず! ジャパンモビリティショー2025で楽しめるディープな“昔”の世界
2025.11.5デイリーコラム未来のクルマ、未来の技術が集結する「ジャパンモビリティショー2025」。ただし、「そういうのはもういいよ……」というオトーサンのために(?)昔の世界を再現し、当時のクルマを並べた「タイムスリップガレージ」も用意されている。内部の様子を紹介する。 -
NEW
第90回:これぞニッポンの心! 軽自動車デザイン進化論(前編)
2025.11.5カーデザイン曼荼羅新型の「ダイハツ・ムーヴ」に「日産ルークス」と、ここにきて新しいモデルが続々と登場してきた軽自動車。日本独自の規格でつくられ、日本の景観を変えるほどの販売ボリュームを誇る軽のデザインは、今後どのように発展していくのか? 有識者と考えた。 -
NEW
プジョー2008 GTハイブリッド(FF/6AT)【試乗記】
2025.11.5試乗記「プジョー2008」にマイルドハイブリッドの「GTハイブリッド」が登場。グループ内で広く使われる最新の電動パワートレインが搭載されているのだが、「う~む」と首をかしげざるを得ない部分も少々……。360km余りをドライブした印象をお届けする。 -
“安心・安全”をより長く 2人のプロが「ブリヂストン・ブリザックWZ-1」を語る
2025.11.42025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>ブリヂストンが、持てる最新のタイヤ技術を投入して誕生させた、新しいスタッドレスタイヤ「ブリザックWZ-1(ダブルゼットワン)」。高い氷雪上性能とサステナビリティーを併せ持つ新製品の魅力に、2人のプロフェッショナルが迫る。 -
2025ワークスチューニンググループ合同試乗会(後編:無限/TRD編)【試乗記】
2025.11.4試乗記メーカー系チューナーのNISMO、STI、TRD、無限が、合同で試乗会を開催! 彼らの持ち込んだマシンのなかから、無限の手が加わった「ホンダ・プレリュード」と「シビック タイプR」、TRDの手になる「トヨタ86」「ハイラックス」等の走りをリポートする。






























