第456回:新世代DSが本格始動
ブランド統括責任者に今後の展開を聞く
2017.11.05
エディターから一言
![]() |
DSオートモビルは東京モーターショー2017で、新世代モデルの第1弾となるフラッグシップ・クロスオーバーSUV「DS 7クロスバック」を公開した。このジャパンプレミア(日本初公開)のために、同社のブランド統括責任者、エリック・アポド氏が来日。シトロエンから独立し、唯一無二のラグジュアリーブランドとしての歩みだしたDSブランドの戦略と魅力、そして日本での展開について聞いた。
![]() |
![]() |
![]() |
まずは2018年上半期にDS 7を発売
――DSの第2世代のプロローグとなるDS 7クロスバックが、ついに日本初公開されました。第2世代のスタートにより具体化した今後の展開や戦略などを教えてください。
エリック・アポド氏(以下、アポド):やっと日本でもDS 7クロスバックを披露できたことをうれしく思います。本国フランスで2014年に立ち上げたDSブランドは、独立ブランドとすることを2015年に日本でも発表しましたが、その時は口頭での説明にとどまっていました。やはり、新型車をお披露目することで、日本でも独立したDSの、具体的な動きをお見せできたことはいいニュースであり、私自身、皆さんとのお約束を果たせたことをうれしく感じています。
DS 7クロスバックは、新生代の皮切りとなるモデルです。今後、DSから新プロダクトが続々と登場します。発売は2018年の上半期となりますが、それ以降、毎年1モデルを必ず投入していきます。最終的には、DS 7クロスバックを含めて6モデルを送り出し、DSラインナップを完成させます。
新ラインナップの具体的な中身ですが、BセグメントからDセグメントまでをカバーする3車種の3ボックスセダンと、3車種のSUVを世界展開していきます。もちろん、これらは日本にも導入します。特筆すべき点として、各モデル共にハイブリッド車、電気自動車、そしてプラグインハイブリッド車を設定することが挙げられます。これにより、2025年には全体の30%を電動パワートレインモデルが占めるでしょう。DS 7クロスバックには、DS初のプラグインハイブリッドモデルが設定されます。これはシステム出力が300psとパワフルさが自慢です。
安全装備には“ナイトビジョン”も
――新ラインナップを構築するうえで、既存のモデルはどうなるのでしょうか?
アポド氏:新型車の投入によってラインナップを刷新し、同じポジションにある既存のモデルは順次、置き換えていきます。その新型車とはフェイスリフトなどの改良型ではなく、その時点での最新のプラットフォームと技術によって開発される、全く新しいものです。そして、先にも述べたように、それはセダンかSUVです。このため、現在のDSにあるハッチバックモデルは、将来的にラインナップから失われ、今後、新たなハッチバックを追加する計画はありません。あらためてDSの戦略を説明させていただくと、DSが掲げる醍醐味(だいごみ)とは、フランスならではの豪華なルックスと手の込んだ職人技、そしてそこに最新テクノロジーを組み合わせていることです。
――その最新テクノロジーについて教えてください。
アポド氏:DSが誇る最新テクノロジーは、すでにDS 7クロスバックにも搭載されており、細かいものを含めると全部で15にも及びます。いくつか代表的なものを紹介すると、前走車との車間保持、および車線維持を自動的に行う「DSコネクテッドパイロット」や、可変ショックアブソーバーを自動制御する独自のサスペンション「DSアクティブスキャンサスペンション」、そして夜間や濃霧などでも赤外線カメラで歩行者や動物を検知し、視認性を高める「DSナイトビジョン」などが挙げられます。特にDSナイトビジョンは、このセグメントでは珍しいアイテムではないでしょうか。DSが自負しているのは、同セグメントの中でも、ユニークな機能を備えていることです。特に安全機能は、安全快適かつ居心地よく運転していただけるのが強みです。
――好敵手だと感じているライバルブランドはありますか?
アポド氏:われわれが大切にしているのは謙虚さです。他のブランドを意識するよりも、われわれ自身が持っているDNA、つまりフランスらしさやフランスならではの豪華さ、手工業をクルマと組み合わせた特徴を大切にしていきたいと考えています。それがDSが提供する、独自のラグジュアリーでもあります。
販売網とオーナー向けサービスを強化
――DSの日本における今後の展開について教えてください。
アポド氏:クルマだけでなく、販売ネットワークも完備していかなくてはなりません。日本ではDS専売店が現在4店舗のみですが、2018年の半ばには9店舗が新たにオープンする予定で、今後、販売店ネットワークを充実させていきます。もちろん、店舗だけではなくサービスも強化していきます。それが「DSオンリーユー」です。これは、DS購入者向けの専用のサービスで、オーナーのサポートや特別なサービスなどを提供するものです。DSブランドにとって、日本は重要な10カ国のひとつに定められています。ですので、非常に重点的に取り組んでおり、この10カ国は、本国フランスと同等に重要視しています。
――最後に、DSに興味を持っている日本のファンへメッセージをお願いします。
アポド氏:まず、日本でDSブランドを立ち上げられたことを、本当にうれしく思います。フランス人は日本、そして日本人が大好きなので、日本の皆さんに、われわれが提供するフランチラグジュアリーの世界を知っていただければ幸いです。(インタビューはここで終わり)
東京モーターショーの会場で目にしたDS 7クロスバックは、想像以上にアバンギャルドな存在だった。モダンで大胆なエクステリアの内側には、先進的かつアーティステックなインテリアが広がる。ただそこに温かみが備わるのは、アポド氏が言うように、フランスならではセンスと職人技を巧みに融合させているからなのだろう。DS流に仕立てた大胆なSUVを見てしまうと、DSがセダンをどのように料理するのかが気になってきた。アポド氏は、何度も自身がDSの展開として約束したことを守ると強調していたので、本当に1年ごとに新たなDSの世界をわれわれに見せてくれるはずだ。
もっともユーザーにとって、日本での販売ネットワークの脆弱(ぜいじゃく)さは気になるところだろう。しかし、この点においては、プジョー・シトロエン・ジャポン代表取締役社長であるクリストフ・プレヴォ氏が、「販売店と協力し、ネットワークを育て、DSという唯一無二のラグジュアリーブランドの魅力を安心して手にできるようにしていく」と話してくれた。多少の時間は必要となるだろうが、新世代ラインナップが完成する頃には、日本でしっかりとした販売ネットワークが構築されていることを期待したい。
(インタビューとまとめ=大音安弘/写真=webCG/編集=竹下元太郎)

大音 安弘
-
第849回:新しい「RZ」と「ES」の新機能をいち早く 「SENSES - 五感で感じるLEXUS体験」に参加して 2025.10.15 レクサスがラグジュアリーブランドとしての現在地を示すメディア向けイベントを開催。レクサスの最新の取り組みとその成果を、新しい「RZ」と「ES」の機能を通じて体験した。
-
第848回:全国を巡回中のピンクの「ジープ・ラングラー」 茨城県つくば市でその姿を見た 2025.10.3 頭上にアヒルを載せたピンクの「ジープ・ラングラー」が全国を巡る「ピンクラングラーキャラバン 見て、走って、体感しよう!」が2025年12月24日まで開催されている。茨城県つくば市のディーラーにやってきたときの模様をリポートする。
-
第847回:走りにも妥協なし ミシュランのオールシーズンタイヤ「クロスクライメート3」を試す 2025.10.3 2025年9月に登場したミシュランのオールシーズンタイヤ「クロスクライメート3」と「クロスクライメート3スポーツ」。本格的なウインターシーズンを前に、ウエット路面や雪道での走行性能を引き上げたという全天候型タイヤの実力をクローズドコースで試した。
-
第846回:氷上性能にさらなる磨きをかけた横浜ゴムの最新スタッドレスタイヤ「アイスガード8」を試す 2025.10.1 横浜ゴムが2025年9月に発売した新型スタッドレスタイヤ「アイスガード8」は、冬用タイヤの新技術コンセプト「冬テック」を用いた氷上性能の向上が注目のポイント。革新的と紹介されるその実力を、ひと足先に冬の北海道で確かめた。
-
第845回:「ノイエクラッセ」を名乗るだけある 新型「iX3」はBMWの歴史的転換点だ 2025.9.18 BMWがドイツ国際モーターショー(IAA)で新型「iX3」を披露した。ざっくりといえば新型のSUVタイプの電気自動車だが、豪華なブースをしつらえたほか、関係者の鼻息も妙に荒い。BMWにとっての「ノイエクラッセ」の重要度とはいかほどのものなのだろうか。
-
NEW
2025-2026 Winter webCGタイヤセレクション
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>2025-2026 Winterシーズンに注目のタイヤをwebCGが独自にリポート。一年を通して履き替えいらずのオールシーズンタイヤか、それともスノー/アイス性能に磨きをかけ、より進化したスタッドレスタイヤか。最新ラインナップを詳しく紹介する。 -
NEW
進化したオールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2」の走りを体感
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>欧州・北米に続き、ネクセンの最新オールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2(エヌブルー4シーズン2)」が日本にも上陸。進化したその性能は、いかなるものなのか。「ルノー・カングー」に装着したオーナーのロングドライブに同行し、リアルな評価を聞いた。 -
NEW
ウインターライフが変わる・広がる ダンロップ「シンクロウェザー」の真価
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>あらゆる路面にシンクロし、四季を通して高い性能を発揮する、ダンロップのオールシーズンタイヤ「シンクロウェザー」。そのウインター性能はどれほどのものか? 横浜、河口湖、八ヶ岳の3拠点生活を送る自動車ヘビーユーザーが、冬の八ヶ岳でその真価に触れた。 -
NEW
第321回:私の名前を覚えていますか
2025.10.20カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。24年ぶりに復活したホンダの新型「プレリュード」がリバイバルヒットを飛ばすなか、その陰でひっそりと消えていく2ドアクーペがある。今回はスペシャリティークーペについて、カーマニア的に考察した。 -
NEW
トヨタ車はすべて“この顔”に!? 新定番「ハンマーヘッドデザイン」を考える
2025.10.20デイリーコラム“ハンマーヘッド”と呼ばれる特徴的なフロントデザインのトヨタ車が増えている。どうしてこのカタチが選ばれたのか? いずれはトヨタの全車種がこの顔になってしまうのか? 衝撃を受けた識者が、新たな定番デザインについて語る! -
NEW
BMW 525LiエクスクルーシブMスポーツ(FR/8AT)【試乗記】
2025.10.20試乗記「BMW 525LiエクスクルーシブMスポーツ」と聞いて「ほほう」と思われた方はかなりのカーマニアに違いない。その正体は「5シリーズ セダン」のロングホイールベースモデル。ニッチなこと極まりない商品なのだ。期待と不安の両方を胸にドライブした。