日産リーフG(FF)
いまのところ圧勝 2018.01.04 試乗記 発売以来、好調なセールスが伝えられる新型「日産リーフ」。充電の手間や航続距離など、さまざまな課題もあるEVの中で、多くの支持を集めるのはなぜか。クローズドコースと一般道で試乗し、その価値について考えた。ケチがついても元気
無資格検査問題のあおりを食って、新型リーフの登場がかすんでしまった。7年ぶりのフルチェンジなのに。自動車メディア向けに予定されていた10月アタマの試乗会も中止され、日本カー・オブ・ザ・イヤーも辞退。辞退してなきゃ取れたんじゃないだろうか。私とは関係ない話ですが。
ただ、新型リーフの受注はそれなりに順調で、12月下旬時点で1万台を超えているとのこと。ちなみに2016年のリーフの年間国内販売台数(旧型)は約1万5000台。つまり、逆風が吹いた割に出足は悪くない。
で、いったん中止されたリーフの試乗会があらためて開催されるというので、御殿場のカートコースまで行ってきました。日産がカートコースを会場に選んだのは、「e-Pedalを体感してもらうため」とのこと。正直、街中の方がリアルに体感できるけど、これも日産の挽回への意欲の表れでしょう。私としては、すでに街中での試乗は済ませていたので、郊外路やクローズドコースを走れるいい機会になりました。