第482回:いまやグッドイヤーの主戦力!
「E-グリップ」シリーズの2つの新製品を試す
2018.02.15
エディターから一言
![]() |
グッドイヤーが2つの新製品「エフィシエントグリップ コンフォート」「エフィシエントグリップ パフォーマンスSUV」を日本に投入。静かさを武器にした乗用車用コンフォートタイヤと、全方位的進化を図ったSUV用プレミアムタイヤの実力を試す。
![]() |
![]() |
![]() |
新製品は高い静粛性が自慢
ブリヂストンやミシュランと並ぶ、“世界3大タイヤメーカー”のひとつに数えられるのが、アメリカ発のグッドイヤー。約120年という歴史を持つそんなブランドから、2種類のニュータイヤが日本市場へと投入された。
“パフォーマンスコンフォート”をうたう乗用車向けオンロードタイヤの「エフィシエントグリップ コンフォート」(以下、E-グリップ コンフォート)と、ラグジュアリーSUVを対象に開発された、やはりオンロード向けの「エフィシエントグリップ パフォーマンスSUV」(以下、E-グリップ パフォーマンスSUV)がその2つ。ちなみに、これらを含め「E-グリップ」との略称で呼ばれるアイテム群は、現在のこのブランドの主力商品でもある。
「騒音エネルギーベースでパターンノイズが28%、ロードノイズが7%減少……」と、まずは従来製品「イーグルLS EXE」との具体的な比較指標を持ち出すことで、その静粛性の高さを分かりやすくアピールするのが、14~20インチ径の中に全51サイズが用意されるE-グリップ コンフォート。そのものずばりな「コンフォート」の名が与えられたことからも分かるように、このモデルで代表的な売りとしてうたわれるのは快適性、特に高い静粛性だ。それをシャープなハンドリングと高次元でバランスさせた、「街乗りに求められる快適性を追求したコンフォートタイヤ」というのが基本コンセプトであったという。
-
NEW
トヨタ・ミライZ(RWD)【試乗記】
2021.3.5試乗記フルモデルチェンジでがらりと見た目の変わったトヨタの燃料電池車「ミライ」。大型FR車用のプラットフォームを用いたパッケージングや走り、そして一新された内外装デザインなど、純粋に“魅力あるクルマ”を目指したというが、果たしてその進化やいかに。 -
NEW
「自動運転のクルマ」がナウ・オン・セール! それでわれわれは救われるのか?
2021.3.5デイリーコラム出るぞ出るぞと言われてきた「自動運転レベル3」に対応するクルマが、ついにデビューを果たした。この調子で時代は「運転支援」から「自動運転」へと移行していくのだろうか? 清水草一は、そこに根本的な問題があるというのだが……! -
第696回:イタリアにEV専用フィアット系ディーラーが誕生 大矢アキオが電撃訪問!
2021.3.4マッキナ あらモーダ!イタリア・トリノに新たなフィアット系自動車ディーラー「eビレッジ」がオープンした。その特徴は電気自動車を中心とした電動モデルのみを取り扱っていることだ。「e-Village」のサインが輝く店舗に、大矢アキオが早速出向いてみた。 -
ポルシェ・パナメーラ ターボS(前編)
2021.3.4谷口信輝の新車試乗ポルシェが開発したパワフルな4ドアサルーン「パナメーラ ターボS」の走りやいかに? ワインディングロードでステアリングを握ったレーシングドライバー谷口信輝に、その第一印象を語ってもらった。 -
ボルボC40リチャージ(デザインプロトタイプ)
2021.3.3画像・写真ボルボがクロスオーバーSUVタイプの新型電気自動車「C40リチャージ」のデザインプロトタイプを発表。「2030年までの完全電動化」をうたうボルボ初のEV専用は、どのようなクルマに仕上がっているのか? 2021年秋導入予定というニューモデルの姿を、写真で紹介する。 -
ホンダN-ONE RS(FF/6MT)【試乗記】
2021.3.3試乗記ボディーパネルの大半をキャリーオーバーという前代未聞のフルモデルチェンジを果たした「ホンダN-ONE」。となると、中身のブラッシュアップに相当な熱意が込められていると考えるのが自然だろう。新規設定されたターボエンジン×6段MT仕様に試乗した。