日本での常識は通用しない?
日・米・欧、都市部のクルマ事情
2018.04.23
デイリーコラム
マンハッタンのクルマはおおむね汚れている?
世界的な都市部への人口集中が加速する中、公共交通の整備やクルマを使った新たなるサービスの普及が進んでいる。例えば、次世代型路面電車(LRT)の新設や、ライドシェアリング、そして個人間での自動車レンタルなどだ。そうした時代変化を踏まえた上で、アメリカ、欧州、そして日本のクルマ事情を比較して見ると、意外な違いが浮き彫りになってくる。
トランプ政権の強硬な経済政策が奏功し、なんだかバブルっぽい雰囲気が漂うニューヨークのマンハッタン。地下鉄は整備され、またイエローキャブも多く、さらに最近はUberやLyftなどライドシェアリングを利用する人も増えている。
そんな世界屈指の大都市では、ピカピカの高級車がウジャウジャいるかと思いきや……。ロールス・ロイスやベントレーなど3000万円級の欧州車にお目にかかることは極めて珍しく、メルセデスやBMWでも最上級モデルではなく「Eクラス」や「5シリーズ」が主流といった印象だ。一方、アメリカ車の場合は、黒塗りの「キャデラック・エスカレード」や「リンカーンMKX」が目立つ。こちらは、ホテルの送迎車でもエグゼクティブ用の運転手付きの社用車でもなく、ライドシェアリングのUberやLyft用に個人が所有しているクルマが多い。
驚くことに、こうしたマンハッタンを走る高級車は、ボディーが汚れているケースが少なくない。室内は最低限の清掃はしているものの、日本のようにガソリンスタンドで徹底的にボディーを磨き上げるという感じではないのだ。どんな高級車であっても、アメリカ人にとってクルマは“移動のための道具”という意識が強いためではないだろうか。
-
NEW
レクサスES(マイナーチェンジモデル)
2021.4.19画像・写真トヨタがマイナーチェンジを施した「レクサスES」を上海ショーで発表。快適性や運動性能の改善、予防安全・運転支援システムの拡充などに加え、内外装のデザインにも手が加えられている。従来モデルとは異なるその意匠を、写真で紹介する。 -
NEW
トヨタbZ4X
2021.4.19画像・写真トヨタ自動車が、スバルと共同開発したSUVタイプの新型EV「bZ4X」を発表。セリングポイントのひとつとされている斬新なデザインのエクステリアや、開放的で自由度の高いインテリアを写真で紹介する。 -
NEW
第645回:ダイナミックマップがモビリティーを変える!? 現実空間と仮想空間をつなぐ高精度情報
2021.4.19エディターから一言道路のかたちを高精度な3次元データにまとめたダイナミックマップ。現在、この「機械が読む地図」がモビリティー業界で注目を集めている。自動運転の実用化にもつながるとされる、キーテクノロジーの可能性を探った。 -
NEW
ルノー・メガーヌ ルノースポール(FF/6AT)【試乗記】
2021.4.19試乗記ルノー自慢のホットハッチ「メガーヌ ルノースポール(R.S.)」がマイナーチェンジ。トップモデル「R.S.トロフィー」譲りの高性能パワーユニットと「シャシースポール」と呼ばれる足まわりが織りなす新たな走りを、ワインディングロードで味わった。 -
NEW
国内デビューがみえてきた! 新型「スバル・アウトバック」はここに注目
2021.4.19デイリーコラムスバルの新型クロスオーバーSUV「アウトバック ウィルダネス」が米国でデビュー。その一方で、かの地で先行発売された新型「アウトバック」の国内販売がみえてきた。これら2モデルの注目すべきポイントとは? -
ポルシェ718ケイマンGTS 4.0(前編)
2021.4.18池沢早人師の恋するニューモデル漫画『サーキットの狼』の作者、池沢早人師が今回試乗するのは、ポルシェの2シーターミドシップクーペ「718ケイマンGTS 4.0」。4気筒版の「GTS」に対し35PS増しとなる、最高出力400PSの4リッター水平対向6気筒NA+6段MTの印象は?