第498回:右も左もRENAULT SPORT!
富士スピードウェイの中心でルノー愛を叫ぶ
2018.04.28
エディターから一言
![]() |
ルノーの高性能モデル「ルノースポール」(以下R.S.)にスポットを当てたファン向けの公式イベント「ルノー・スポール・ジャンボリー」が富士スピードウェイで開催された。2年ぶり、9回目となるイベント会場に集ったファンたちの、熱いルノー愛をお届けする。
![]() |
![]() |
![]() |
富士の裾野に250台を超えるルノーが大集合
2018年4月22日、ルノー・ジャポン主催の公式イベント「ルノー・スポール・ジャンボリー」が帰ってきた。昨年は残念にも実施が見送られたが、今年は無事に、自動車ファンに向けたイベント「モーターファンフェスタ2018」と共催する形で開催。春というよりは初夏を思わせる快晴の下、専用会場となるCパドックには、開場と共にR.S.を中心に新旧のルノー車が勢ぞろい。雄大な富士山のもとに集ったその総数は、実に250台を超えた。
どこを見ても一面ルノーだらけという光景は、実に壮大。そんな会場を見渡してみると、やはり圧倒的に台数が多いのは現行型の「メガーヌR.S.」と「ルーテシアR.S.」の2モデルだが、もちろん「トゥインゴ」を含めた歴代R.S.も顔をそろえている。さらに、往年の名車である「サンクターボ」や元祖「アルピーヌA110」といった希少車も登場するなど、その顔ぶれは実に個性豊か。オーナー同士の交流も盛んに行われ、同型車や新旧モデルのオーナー同士が、愛車を前に談笑する姿が見受けられた。
富士スピードウェイで開催されるイベントなのだから、走りにまつわる催しも忘れてはならない。例年同様、レーシングコースではタイム計測付きのスポーツ走行「ルノー・スポールカップ」が実施され、R.S.モデルや、アルピーヌ、ゴルディーニといった走り自慢のルノーが快走を披露した。
見ても楽しい、走っても楽しい
この走行会、カテゴリーは排気量2リッター以下の「A」クラスとそれ以上の「B」クラスの2つに分かれており、Aクラスには現行型ルーテシアR.S.を中心に、「クリオ ウィリアムズ」をはじめとした珍しいモデルもちらほら。一方、Bクラスは「メガーヌR.S.」が中心となるため、スピードレンジも高く迫力満点。その中には、ワンメイクレース用のレーシングマシン「メガーヌ トロフィーV6」も見られるなど、とても日本のサーキットとは思えない雰囲気は、まさにルノー・スポール・ジャンボリーならではのものだった。この走行会の魅力は、サーキット初心者も挑戦できる懐の深いところ。今回もサーキット初体験というオーナーが数名参加し、走行を楽しんだ。
走るだけじゃなく、見て触れる楽しみもある。Aパドックにはルノー車の展示コーナーが設けられ、4月12日に正式発売されたばかりの最新SUV「カジャー」も飾られた。この日が初見となる人も多かったようで、細部まで入念にチェックする姿も……。今、最も人気の高いカテゴリーのSUVだが、ルノーのラインナップでは、2016年に「コレオス」の販売が終了。しばらくは「SUVはコンパクトな『キャプチャー』1台だけ」という事態が続いていた。カジャーは、ルノーファンにとって待望のモデルなのだ。
ところで、この展示スペースにはカジャーのほかにも「トゥインゴGT」「メガーヌGT」といった最新モデルも並べられていたのだが、それらとともにベールをまとった謎のモデルが1台。実はこれ、今年のサプライズとなる新型車だったのだ。そのお披露目は、お昼に行われるステージイベントと告知されていたため、ステージ前の観覧席には、カメラを構えたルノーファンが早くから待機していた。
ルノーを愛する者に休むことは許されない
ステージに登場したルノー・ジャポンの大極 司社長によって紹介された謎の新型車は、なんと5月半ばに正式発表が予定されている限定車「ルーテシアR.S.18」だった。エクステリアは、エンブレムを含め各部がブラックで統一されており、イエローのワンポイントと専用デカールが気分をかき立てる、かなりレーシーな雰囲気に仕立てられている。これはルノー・スポールF1チームのマシン「R.S.18」のデザインを取り入れたもの。インテリアを確認すると、スエード調素材とレザーのコンビステアリングや、シリアルナンバー入りの専用キックプレートなども確認できた。
本当に、つい前日に日本に上陸したばかりという“真っさら”な限定車の登場に、ステージは大いに盛り上がった。大極社長は、まだ詳細は明かせないとしつつ、「ルノーは今年創業120周年。その翌年から創業者ルイ・ルノーはモータースポーツに取り組み、さらにF1も今年40周年を迎える。モータースポーツと関わりの深いブランドなのです」とコメント。ルーテシアR.S.18を、ルノーのモータースポーツの歴史から生まれた高性能モデル「ルノースポール」を象徴する一台として紹介した。
イベントの締めくくりは、富士スピードウェイのレーシングコースをパレードランする「オール・ルノー・ラン」である。R.S.シリーズだけでなく、多種多様なモデルを含めた約100台のルノーがメインストレートに集結。走行前にはグリッドウオークの時間も設けられ、参加者たちは記念撮影などを楽しんだ。その後、参加者たちはペースカーに先導されながら、愛車とともにサーキットを2周。他のルノーファンと共に過ごした楽しい休日に別れを告げた。
しかし、ルノーを愛するものに別れの余韻に浸っている暇はない。“スポール”の次は“カングー”が控えていることをお忘れなく。来月の5月13日には、「ルノー・カングー・ジャンボリー」が開催されるのだ。今年も会場では、きっと多くの再会と新たな出会いが待っているにちがいない。
(文と写真=大音安弘/編集=堀田剛資)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |

大音 安弘
-
第849回:新しい「RZ」と「ES」の新機能をいち早く 「SENSES - 五感で感じるLEXUS体験」に参加して 2025.10.15 レクサスがラグジュアリーブランドとしての現在地を示すメディア向けイベントを開催。レクサスの最新の取り組みとその成果を、新しい「RZ」と「ES」の機能を通じて体験した。
-
第848回:全国を巡回中のピンクの「ジープ・ラングラー」 茨城県つくば市でその姿を見た 2025.10.3 頭上にアヒルを載せたピンクの「ジープ・ラングラー」が全国を巡る「ピンクラングラーキャラバン 見て、走って、体感しよう!」が2025年12月24日まで開催されている。茨城県つくば市のディーラーにやってきたときの模様をリポートする。
-
第847回:走りにも妥協なし ミシュランのオールシーズンタイヤ「クロスクライメート3」を試す 2025.10.3 2025年9月に登場したミシュランのオールシーズンタイヤ「クロスクライメート3」と「クロスクライメート3スポーツ」。本格的なウインターシーズンを前に、ウエット路面や雪道での走行性能を引き上げたという全天候型タイヤの実力をクローズドコースで試した。
-
第846回:氷上性能にさらなる磨きをかけた横浜ゴムの最新スタッドレスタイヤ「アイスガード8」を試す 2025.10.1 横浜ゴムが2025年9月に発売した新型スタッドレスタイヤ「アイスガード8」は、冬用タイヤの新技術コンセプト「冬テック」を用いた氷上性能の向上が注目のポイント。革新的と紹介されるその実力を、ひと足先に冬の北海道で確かめた。
-
第845回:「ノイエクラッセ」を名乗るだけある 新型「iX3」はBMWの歴史的転換点だ 2025.9.18 BMWがドイツ国際モーターショー(IAA)で新型「iX3」を披露した。ざっくりといえば新型のSUVタイプの電気自動車だが、豪華なブースをしつらえたほか、関係者の鼻息も妙に荒い。BMWにとっての「ノイエクラッセ」の重要度とはいかほどのものなのだろうか。
-
NEW
トヨタ・カローラ クロスGRスポーツ(4WD/CVT)【試乗記】
2025.10.21試乗記「トヨタ・カローラ クロス」のマイナーチェンジに合わせて追加設定された、初のスポーティーグレード「GRスポーツ」に試乗。排気量をアップしたハイブリッドパワートレインや強化されたボディー、そして専用セッティングのリアサスが織りなす走りの印象を報告する。 -
NEW
SUVやミニバンに備わるリアワイパーがセダンに少ないのはなぜ?
2025.10.21あの多田哲哉のクルマQ&ASUVやミニバンではリアウィンドウにワイパーが装着されているのが一般的なのに、セダンでの装着例は非常に少ない。その理由は? トヨタでさまざまな車両を開発してきた多田哲哉さんに聞いた。 -
NEW
2025-2026 Winter webCGタイヤセレクション
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>2025-2026 Winterシーズンに注目のタイヤをwebCGが独自にリポート。一年を通して履き替えいらずのオールシーズンタイヤか、それともスノー/アイス性能に磨きをかけ、より進化したスタッドレスタイヤか。最新ラインナップを詳しく紹介する。 -
NEW
進化したオールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2」の走りを体感
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>欧州・北米に続き、ネクセンの最新オールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2(エヌブルー4シーズン2)」が日本にも上陸。進化したその性能は、いかなるものなのか。「ルノー・カングー」に装着したオーナーのロングドライブに同行し、リアルな評価を聞いた。 -
NEW
ウインターライフが変わる・広がる ダンロップ「シンクロウェザー」の真価
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>あらゆる路面にシンクロし、四季を通して高い性能を発揮する、ダンロップのオールシーズンタイヤ「シンクロウェザー」。そのウインター性能はどれほどのものか? 横浜、河口湖、八ヶ岳の3拠点生活を送る自動車ヘビーユーザーが、冬の八ヶ岳でその真価に触れた。 -
第321回:私の名前を覚えていますか
2025.10.20カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。24年ぶりに復活したホンダの新型「プレリュード」がリバイバルヒットを飛ばすなか、その陰でひっそりと消えていく2ドアクーペがある。今回はスペシャリティークーペについて、カーマニア的に考察した。