ホンダN-VAN +STYLE FUN Honda SENSING(FF/CVT)
人生まるごとモバイル 2018.10.05 試乗記 「Nシリーズ」初の商用モデルとなる「ホンダN-VAN」がデビュー。Bピラーレスボディーに広大な積載スペースを備えたデリバリーバン、その使い勝手は? 個人事業主や若者をターゲットに装備を充実させた「+STYLE FUN」に試乗した。ノマドワーカーの新たな移動手段
締め切り間近の原稿を抱えたまま取材まわりに出掛けることになると、執筆に必要なありったけのデータをPCの中に取り込んで、隙あらば喫茶店やファミレスに駆け込んではキーボードをたたく。
そうせざるを得ない状況を作ってしまうのもだらしない話だが、PCが軽くなったり通信速度が上がったりと、そうせざるを得ない状況が物理的に苦ではなくなっていることが、このだらしなさにつながっていることは間違いない。
そんな事情をかばんに携えつつ店内で周囲を見まわせば、多くのお客さんがPCを開いている。僕のようにひたすらテキストを打ちまくる者あれば、機密だだ漏れでパワポと格闘する者あり。家でやればと思うけど、家にはいられない、いたくない事情もあるのだろう。それは僕にもよくわかる。
ともあれ仕事に明け暮れる日々に必要な面積は今や喫茶店のテーブルひとつ。だとすればこのクルマは、僕も含めたそういう人々の人生ごとモバイルしてくれるだろう。なんとあらば、これが居住地でも成立してしまうのではないか。
N-VANの第1信で公開された、左列一帯フルフラットな車内写真に僕は心ざわめいた。寝る打つ走る。それはまるで自分の毎日をわざわざ形状化して客観的に見せられているようだ。
基本は軽貨物車の体でありながら、裏稼業としてホビーユースを念頭に置いたホンダのたくらみはホームページにも表れていて、中にはどういう意向なのか自慢のフルフラットスペースでヨガをたしなむ女性の写真なども載っている。
とあらば、血眼でPCに向かい疲れて横たわるオッさんの絵面があったとしても違和感はない。こちとら商用であるからして、空間の使い方としてはむしろ本筋である。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |