クルマ好きなら毎日みてる webCG 新車情報・新型情報・カーグラフィック

第10回:トヨタ・カローラ スポーツ(後編)

2018.10.31 カーデザイナー明照寺彰の直言 明照寺 彰
「トヨタ・カローラ スポーツ」
「トヨタ・カローラ スポーツ」拡大

実用性を犠牲にしている割にはスポーティーに見えない? トヨタ最新のCセグメントハッチバック車「カローラ スポーツ」のスタイリングに見る“ふに落ちないポイント”を、現役のカーデザイナー明照寺彰が語る。

リアまわりの上部を絞り込むことでスポーティーさを狙った「カローラ スポーツ」のデザインだが、それにより“垂れ尻”に見えてしまうという弊害も生まれてしまった。
リアまわりの上部を絞り込むことでスポーティーさを狙った「カローラ スポーツ」のデザインだが、それにより“垂れ尻”に見えてしまうという弊害も生まれてしまった。拡大
「カローラ スポーツ」のラゲッジルームの容量は352リッター(FF車、VDA方式)。ライバルより狭いが、FF車には床面の高さを変えたり空間を仕切ったりできる「4:2:4分割アジャスタブルデッキボード」をオプション設定するなど、利便性を高める配慮がなされている。
「カローラ スポーツ」のラゲッジルームの容量は352リッター(FF車、VDA方式)。ライバルより狭いが、FF車には床面の高さを変えたり空間を仕切ったりできる「4:2:4分割アジャスタブルデッキボード」をオプション設定するなど、利便性を高める配慮がなされている。拡大
「マツダ・アクセラスポーツ」の荷室容量は364リッターと公称されている(FF・ガソリン車、VDA方式)。
「マツダ・アクセラスポーツ」の荷室容量は364リッターと公称されている(FF・ガソリン車、VDA方式)。拡大
「フォルクスワーゲン・ゴルフ」の荷室容量は380リッター(ISO測定法によるドイツ公称値)。ちなみに、日本で販売されるCセグメントハッチバック車だと、「スバル・インプレッサスポーツ」の385リッターという荷室容量が、これに匹敵する(VDA方式)。
「フォルクスワーゲン・ゴルフ」の荷室容量は380リッター(ISO測定法によるドイツ公称値)。ちなみに、日本で販売されるCセグメントハッチバック車だと、「スバル・インプレッサスポーツ」の385リッターという荷室容量が、これに匹敵する(VDA方式)。拡大

352リッターの荷室に物申す

明照寺彰(以下、明照寺):同じスポーティー路線でも、「マツダ・アクセラスポーツ」はシルエットやスタンスを第一に考えているのに対して、カローラ スポーツは、ちょっとデザインをやり過ぎてる感があります。

永福ランプ(以下、永福):頑張りすぎ?

明照寺:そのせいで、一番重要なところがちょっと崩れてしまっている。

永福:私の感覚だと、アクセラはとてもカッコいい。でも実際に使ってみると、やや“カッコ優先”すぎるって感じます。全幅が広いのに、大きな荷物はあんまり積めない。自分がこういうハッチバックを買うとしたら、もっと効率のいいパッケージが欲しい。一方、カローラ スポーツは、アクセラほどスタイリッシュには感じないんだけど、実際にはやっぱり実用性が犠牲になってる。

明照寺:ひょっとしたら荷室はアクセラよりさらに狭いんじゃないですか。リアの上部をすごく絞っているので。

ほった:カタログだと、一応アクセラが364リッターで、カローラ スポーツが352リッターですね。

永福:「フォルクスワーゲン・ゴルフ」は?

ほった:380リッターです。

永福:実際の積載性は、この数字よりさらに差があると思うな。これってトノカバーより下の部分の容量(※)だもんね。天井まですりきり一杯積んだら、もっと違うでしょう。テールゲートの傾斜角度が違うから。

※カタログなどに掲載される荷室容量は、ドイツのVDA方式やDIN方式で計測される。ISOによって定められた、容積1リッター(長さ200mm、幅100mm、高さ50mm)のテストボックスを何個積めるかで容量を量る方法で、ワゴンやハッチバックなどの場合は、トノカバーの高さを上限として計測が行われる。

トヨタ カローラ スポーツ の中古車webCG中古車検索

同じ“ロボットアニメ顔”だけど……

明照寺:個人的には、広くできるのにわざわざデザインのために狭くしちゃうことには“ネガティブ”です。荷室は広いほうがいいに決まってる。特にハッチバックのような実用車の場合は。アクセラのデザインはすごくきれいですけど、じゃあ買うかというと、私も「そうでもないかな」って気がします。

ほった:ましてや、カローラ スポーツはもっとイカンわけですか。

永福:私は、今のゴルフのパッケージングでもずいぶん不満だったんですよ。以前のゴルフと比べて、こんな幅広く平べったくして。ところがカローラ スポーツは、完全にそこに後追いをかけてる。しかも、実用性でさらに劣ってる。
もうひとつ文句をつけると、素人はどうしたってフロントの「キーンルック」に目が行きます。キーンルックにもいろいろありますけど、カローラ スポーツの顔は「マークX」あたりと同類で、どうにも子供っぽく見えるんです。これはロボットアニメなんじゃないか、マジンガーZなんじゃないかって。ロボットアニメをくさすつもりは全然ないんですけど。

ほった:永福さんの好きな「C-HR」も“ロボットアニメ”ですよね?

永福:いや、あれはいいんだよ。あれは大好き。

ほった:そうなんですか? 

永福:あれは攻殻機動隊だもん。同じアニメでも、マジンガーZとは違う。

ほった:弓さやかより草薙素子が好きなんですね。

永福:弓さやかなんて知らない。草薙素子は大好き!

明照寺:C-HRといえば、このクルマもパッケージをすごく犠牲にしてますよね。特にリアシート。もう真っ暗じゃないかっていうくらい暗い。

永福:確かに、後席に座ってみたら真っ暗闇でした(笑)。サイドウィンドウは狭いし。

明照寺:(外観写真を指さしつつ)そもそもリアセクションをこうも絞って、サイドウィンドウもこれくらいしかないので、後席は暗いところに閉じ込められているような空間になるんですよ。まあ、「それでもスポーティーを目指す!」ということなのでしょうから、全然いいんですけど。

新型の登場が秒読み段階にある「マツダ・アクセラスポーツ」。
明照寺:「確かにきれいなんですけど、荷室容量など実用性を犠牲にしている点が、どうしても気になるんですよね」
新型の登場が秒読み段階にある「マツダ・アクセラスポーツ」。
	明照寺:「確かにきれいなんですけど、荷室容量など実用性を犠牲にしている点が、どうしても気になるんですよね」拡大
「キーンルック」とは、トヨタが多くのモデルに取り入れているフロントデザインの総称。2代目「オーリス」で初めて採用されたもので、エンブレムから細身のヘッドランプまでをひと続きとした、V字形の意匠が特徴となっている。(写真=向後一宏)
「キーンルック」とは、トヨタが多くのモデルに取り入れているフロントデザインの総称。2代目「オーリス」で初めて採用されたもので、エンブレムから細身のヘッドランプまでをひと続きとした、V字形の意匠が特徴となっている。(写真=向後一宏)拡大
個性的なデザインが目を引くトヨタのコンパクトSUV「C-HR」。「カローラ スポーツ」と同じく、フロントには「キーンルック」が用いられている。(写真=向後一宏)
個性的なデザインが目を引くトヨタのコンパクトSUV「C-HR」。「カローラ スポーツ」と同じく、フロントには「キーンルック」が用いられている。(写真=向後一宏)拡大
「C-HR」のリアシート。座ってみると、頭のすぐそばにルーフやリアウィンドウが迫り、またサイドウィンドウが狭いことから非常に暗い空間となっていた。(写真=向後一宏)
「C-HR」のリアシート。座ってみると、頭のすぐそばにルーフやリアウィンドウが迫り、またサイドウィンドウが狭いことから非常に暗い空間となっていた。(写真=向後一宏)拡大
左右から絞り込まれたリアセクションが特徴的な「C-HR」。リアウィンドウも大きく傾斜しており、荷室やリアシートの広さに影響を及ぼしていた。(写真=向後一宏)
左右から絞り込まれたリアセクションが特徴的な「C-HR」。リアウィンドウも大きく傾斜しており、荷室やリアシートの広さに影響を及ぼしていた。(写真=向後一宏)拡大

やるなら徹底してほしい

永福:それでも、私はC-HRなら許します! 私はどうしてもディテールが気になるので。カローラ スポーツを愛車にする自分は、まったく想像できない。……結局、パッケージじゃなくてカオの好き嫌いでモノを言ってますけど。すいません。

明照寺:それは全然いいと思いますよ。カローラ スポーツに話を戻すと、他のトヨタ車より、全体としてはシンプルじゃないですか。

永福:ヘッドライトやテールランプの「鎌」は気になりませんか?

明照寺:まぁ、顔まわりの評価は難しいですね。ただ全体としてはキュッとしていて、そんなに暑苦しく主張していない点は、すごく好感が持てます。

永福:見た目も走りもスポーティーにしたいっていう気持ちはめちゃめちゃ分かる。実際走っても、仕上がりはとてもいい。でもデザイン面では、その気持ちがちょっと空回りしている、という感じでしょうか。

明照寺:そうですね。悪くはないんですけど……。C-HRと同じで、これだけリアピラーを傾けて絞ってる、実用性を犠牲にしているってことは、相当スポーティーなセンを狙ってるはずなんですよ。だったらリアのバンパーまわりはできるだけ軽く見せたいはずなのに、逆に重くしている。スポーツに振りたい気持ちがあるのだったら、もっと徹底してほしかったですね。

永福:いろいろ犠牲にした割にはスポーティーに見えないですからね。ユーザーからすると。

明照寺:そういうことです。このデザインのふに落ちない点は、そこですね。

(文=永福ランプ<清水草一>)

ほった:「『カローラ スポーツ』は実質的には『オーリス』の後継者に当たるわけですが、全体のフォルムとしては先代(2代目オーリス)より先先代(初代オーリス)に近いですよね」
永福:「そうだね。先代はこんなにキャビンが“おむすび型”じゃなかったもんね」
ほった:「『カローラ スポーツ』は実質的には『オーリス』の後継者に当たるわけですが、全体のフォルムとしては先代(2代目オーリス)より先先代(初代オーリス)に近いですよね」
	永福:「そうだね。先代はこんなにキャビンが“おむすび型”じゃなかったもんね」拡大
永福氏の言うヘッドランプの「鎌」。「マークX」などにも見られる、フロントマスクの特徴となっている。
永福氏の言うヘッドランプの「鎌」。「マークX」などにも見られる、フロントマスクの特徴となっている。拡大
スポーティーな走りによって好評価を得ている「カローラ スポーツ」だが、デザイン面ではリアバンパーまわりの“重ったるさ”や踏ん張り感を強調するためのプレスラインなどもあり、スポーティーなイメージがややそがれてしまっていた。
スポーティーな走りによって好評価を得ている「カローラ スポーツ」だが、デザイン面ではリアバンパーまわりの“重ったるさ”や踏ん張り感を強調するためのプレスラインなどもあり、スポーティーなイメージがややそがれてしまっていた。拡大
 
第10回:トヨタ・カローラ スポーツ(後編)の画像拡大
明照寺 彰

明照寺 彰

さまざまな自動車のデザインにおいて辣腕を振るう、現役のカーデザイナー。理想のデザインのクルマは「ポルシェ911(901型)」。

永福ランプ(えいふく らんぷ)
大乗フェラーリ教の教祖にして、今日の自動車デザインに心を痛める憂国の士。その美を最も愛するクルマは「フェラーリ328」。

webCGほった(うぇぶしーじー ほった)
当連載の茶々入れ&編集担当。デザインに関してはとんと疎いが、とりあえず憧れのクルマは「シェルビー・コブラ デイトナクーペ」。

この記事を読んだ人が他に読んだ記事
車買取・中古車査定 - 価格.com

メルマガでしか読めないコラムや更新情報、次週の予告などを受け取る。

ご登録いただいた情報は、メールマガジン配信のほか、『webCG』のサービス向上やプロモーション活動などに使い、その他の利用は行いません。

ご登録ありがとうございました。

トヨタ カローラ スポーツ の中古車webCG中古車検索
関連キーワード
関連記事
関連サービス(価格.com)

webCGの最新記事の通知を受け取りませんか?

詳しくはこちら

表示されたお知らせの「許可」または「はい」ボタンを押してください。