第25回:トヨタ・スープラ
2019.02.27 カーデザイナー明照寺彰の直言![]() |
いよいよ実車がお披露目された新型「トヨタ・スープラ」。ショートホイールベース×もりもりマッチョなデザインは、現役の自動車デザイナー明照寺彰の目にどう映ったのか? 発売&公道デビュー前に、そのファーストインプレッションを聞いた。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
コンセプトカーのイメージそのままに
ほった:えー。今回と次回は、ステージ上ではお披露目されたけどまだ発売はされてないクルマ、トヨタ・スープラと「マツダ3」について、今言える範囲で印象をうかがいたいと思います。まずは新型スープラですね。
永福ランプ(以下、永福):明照寺さん、スープラの実物、見られました?
明照寺彰(以下、明照寺):ええ、見ました。と言っても、オートサロンでカムフラージュのついたものを見ただけなので、細かいところは判断が付きづらいんですが、その現物と写真を見た限りでは、2014年のコンセプトカーを、ディテールまで含めて忠実に再現してるのかなあと。
ほった:確かに、そのままという感じですね。
明照寺:「コンセプトカーの評価が高かったので、量産もこのままで」というケースはありますが、やっぱり量産のパッケージに入れるというのは、すごく大変な作業なんですよ。
永福:ほぼそのままの形で量産に持ち込んだのはエライ! ということですね。
明照寺:あえてコンセプトカーと量産型との違いを探すと、写真でみる限り、フロントタイヤ上のこのボリューム感です。コンセプトカーはスッと、タイヤに対して上が軽いんですけど、量産型はそこが鈍重に見えます。
永福:量産型のほうがボテッと厚い。
明照寺:このあたりはメカ的な都合とか、衝突安全とか歩行者保護関係の兼ね合いが難しいところではあります。ただ、デザイナーとしてはここをできるだけ薄く見せたいんです。スープラはスポーツカーですから、なおさら薄く軽く見せたいはずなんですけど……。
永福:重く見えますねぇ。

明照寺 彰(めいしょうじ あきら)
さまざまな自動車のデザインにおいて辣腕を振るう、現役のカーデザイナー。理想のデザインのクルマは「ポルシェ911(901型)」。
永福ランプ(えいふく らんぷ)
大乗フェラーリ教の教祖にして、今日の自動車デザインに心を痛める憂国の士。その美を最も愛するクルマは「フェラーリ328」。
webCGほった(うぇぶしーじー ほった)
当連載の茶々入れ&編集担当。デザインに関してはとんと疎いが、とりあえず憧れのクルマは「シェルビー・コブラ デイトナクーペ」。
-
トヨタ86 G/86 GT“リミテッド”/86 GT(ブレンボブレーキ装着車)【試乗記】 2016.7.16 試乗記 デビューから4年。FRスポーツカー「トヨタ86」のエンジンや足まわり、デザインに手が加えられた。「車両の性格をより走りに特化させた」というマイナーチェンジの効果やいかに? さまざまなグレードで、その仕上がりを確かめた。
-
-
TOM'Sスープラ(FR/8AT)【試乗記】 2020.8.8 試乗記 トヨタのオフィシャルチューナーであるTOM'Sから、「トヨタ・スープラ」のコンプリートモデル「TOM'Sスープラ」が登場。レースカーかと見まがうボディーにノーマル比+120PSのハイチューンエンジンを搭載したマシンは、“通(ツウ)”をもうならせる一台に仕上がっていた。
-
トヨタ86 GR(FR/6MT)【試乗記】 2018.4.5 試乗記 モータースポーツで培ったノウハウを生かし、足まわりやシャシーに特別なチューニングが施された「トヨタ86 GR」。市街地からワインディングロードまで走らせてみると、このモデルならではの“ピュアな味”に驚かされることになった。
-
トヨタGRヤリスRS(FF/CVT)【試乗記】 2021.1.13 試乗記 ラリーのトップカテゴリーで勝つことを念頭に開発された、トヨタのコンパクトハッチバック「GRヤリス」。たとえFF・CVT仕様のエントリーグレードであっても、そのこだわりの走りは、出自を感じさせる非凡さにあふれていた。
-
ポルシェ718ケイマンGTS 4.0(MR/6MT)【試乗記】 2020.12.29 試乗記 4リッターの水平対向6気筒自然吸気エンジンを搭載する「ポルシェ718ケイマンGTS 4.0」に試乗。従来型「GTS」の2.5リッター4気筒ターボでは味わうことのできない、新たなパワーユニットならではのパフォーマンスと魅力に迫った。