「ホンダN-WGN」がフルモデルチェンジ より生活に寄り添うクルマに進化
2019.07.18 自動車ニュース![]() |
本田技研工業は2019年7月18日、軽乗用車の新型「N-WGN」を同年8月9日に発売すると発表した。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
参考としたのは同門のベストセラー「N-BOX」
ホンダによれば、N-WGNの属する軽ハイトワゴンのセグメントは、「N-BOX」が属する軽スーパーハイトワゴンのセグメントと合わせ、軽乗用車全体の約8割を占める重要な市場となっている。そこにあって、N-BOXは軽自動車全体で4年連続第1位、登録車を含めた日本市場全体でも2年連続で1位の販売台数を記録する人気車種となっているが、N-WGNはハイトワゴン市場において、「ダイハツ・ムーヴ」や「スズキ・ワゴンR」といったライバルの後塵(こうじん)を拝していた。
今回の新型は、そうした現状を打破すべく従来モデルからデザインやパッケージ、プラットフォームを刷新。同門のN-BOXにならい、暮らしの中で快適に使えるクルマを目指して開発がなされたという。
そのデザインはプレスラインを極力廃したシンプルなもので、標準車では丸目のヘッドランプの上に角型のターンランプを配したフロントデザインや、フロントピラーの延長線上に伸びた斜めのプレスラインなどが、かつての軽商用車「ステップバン」をほうふつとさせる。一方の「N-WGNカスタム」もいたずらに派手さを求めたものではなく、スクエアなフルLED式のヘッドランプやシーケンシャルタイプのウインカーなどにより、シックで未来的なイメージを表現。ともに「暮らしになじむデザイン」というテーマを具現したものとなっている。
低床化により荷室の利便性を向上
車両の基本骨格には、現行型N-BOXおよび「N-VAN」に次いで、新世代の軽自動車向けプラットフォームを採用。両車種と同じく、運転席の下に燃料タンクを配置する「センタータンクレイアウト」が特徴となっているが、新型N-WGNではこの利点を最大限に生かすべく、荷室の床面を現行モデルより180mm低床化。開口部の高さも従来モデルより低い約490mmとした。これにより荷物の積み下ろしをしやすくするとともに、荷室を上下に仕切るボードを設けることで、使いやすさを向上させた。また、傘などを収容できる後部座席下の物入れについても、取り外して洗えるようにするなどの改良がなされている。
一方、アッパーボディーでは、N-BOXと同じくルーフパネルとサイドパネルの接合に、スポット溶接ではなくレーザーブレージング(ろう付け)を採用。モールのないすっきりした外観を実現している。またドア開口部の周辺にシーム溶接を多用したほか、フロアまわりにもスポット溶接と接着剤を併用することでボディーを高剛性化。静粛性の向上を図ったという。このほかにも、車体全体では強度が440MPa以上のハイテン材(高張力鋼板)を64%採用して重量を軽減。車両全体では80kgの軽量化を実現しており、装備の強化などによる車両重量の増加をおよそ20kgに抑えているという。
パワーユニットは基本的にN-BOXなどと共通だが、自然吸気エンジンでは排出ガスが触媒に均一に当たるようエキゾーストマニホールドの形状を変更。高回転域での窒素酸化物、炭化水素の排出量を低減している。また実用燃費の向上も図っており、自然吸気エンジン車では23.2km/リッター、ターボ車では22.0km/リッターという性能を実現した(ともにWLTCモード)。
ホンダセンシングを全車標準装備
今回のN-WGNで力が入っているのは予防安全装備の充実である。「衝突軽減ブレーキ(CMBS)」「誤発進抑制機能」「歩行者事故低減ステアリング」「路外逸脱抑制機能」「LKAS(車線維持システム)」「後方誤発進抑制機能」「先行車発進お知らせ機能」「標識認識機能」「オートハイビーム」「ACC(アダプティブ・クルーズ・コントロール)」などからなる最新の運転支援技術「Honda SENSING(ホンダセンシング)」が採用されているのだ。
さらに新型N-WGNでは、CMBSが横断自転車も認識できるようになったほか、ACCについても車速0km/hまでサポートする渋滞追従機能付きに進化。停止時間が3秒以内なら、先行車が発進すると自動発進するようになった。
これらの装備は全車標準装備で、標準車のエントリーグレードのみレスオプションも可能となっている。
新型N-WGNの価格とラインナップは、以下の通り。
【N-WGN】
- G Honda SENSING(FF):127万4400円
- G Honda SENSING(4WD):140万5080円
- L Honda SENSING(FF):133万9200円
- L Honda SENSING(4WD):146万9880円
- L・ターボ Honda SENSING(FF):150万1200円
- L・ターボ Honda SENSING(4WD):163万1880円
【N-WGNカスタム】
- G Honda SENSING(FF):151万2000円
- G Honda SENSING(4WD):164万2680円
- L Honda SENSING(FF):158万7600円
- L Honda SENSING(4WD):171万8280円
- L・ターボ Honda SENSING(FF):166万3200円
- L・ターボ Honda SENSING(4WD):179万3880円
(文=鶴原吉郎<オートインサイト>/写真=webCG/編集=堀田剛資)
-
第157回:涅槃だぜN-WGN! 2020.1.7 カーマニア人間国宝への道 清水草一の話題の連載。第157回は「涅槃だぜN-WGN!」。2019年の注目モデルを前に、国民車構想が再燃。新型「ホンダN-WGN」は、カーマニアが求める国民車になれるか? ディーラーでのプチ試乗を通じて導き出した、その答えとは?
-
-
ホンダN-ONEオリジナル(FF/CVT)【試乗記】 2021.3.6 試乗記 往年の名車「N360」に込められたスピリットを受け継ぐ、ホンダの軽「N-ONE」。その新型に試乗した筆者は、これまで軽乗用車に抱いてきたイメージを覆すほどの、モノとしての完成度の高さに驚かされたのだった。
-
ホンダN-WGNカスタムL・ターボ Honda SENSING(FF/CVT)【試乗記】 2019.11.12 試乗記 新型「N-WGN」の仕上がりにはスキがない。さすが軽自動車市場を席巻するホンダの最新作といえる仕上がりだ。クルマの出来栄えをリポートするとともに、ヒット作ばかりの「N」シリーズを生み出す、ホンダのクルマづくり・人づくりの最前線を紹介する。
-
ホンダN-WGN/N-WGNカスタム 2019.7.18 画像・写真 ホンダから軽ハイトワゴンの新型「N-WGN」が登場。2代目となる新型は、より生活に寄り添うクルマとなるべくすべてを刷新。シンプルさを重視したエクステリアや、日々快適に使えることを重視したインテリアが特徴となっている。その詳細な姿を写真で紹介する。
-
「ホンダe」と「ホンダN-ONE」がベース レーシーな新型コンセプトカー登場 2021.4.16 自動車ニュース ホンダアクセスは2021年4月16日、モータースポーツをイメージした2種類の新型コンセプトカー「e-DRAG」「K-CLIMB」を東京・青山の「Hondaウエルカムプラザ青山」に展示すると発表した。