ポルシェ718スパイダー(MR/6MT)/718ケイマンGT4(MR/6MT)
望みのままに 2019.08.05 試乗記 オープントップの「718スパイダー」とクローズドボディーの「718ケイマンGT4」。“ミドシップ・ポルシェ”のトップに君臨する2モデルが新型になって帰ってきた。果たして、その仕上がりは? イギリスからの第一報。「待ってました!」の6気筒
718シリーズとなって水平対向4気筒ターボエンジンを搭載しているポルシェ718ケイマン&ボクスターのラインナップに、かねてよりうわさされていた通り、久々の水平対向6気筒自然吸気エンジンを搭載したふたつのモデルが復活した。その名は718ケイマンGT4、そして718スパイダーである。
いわゆるダウンサイジングターボの狙いは、一番にはCO2削減だが、実は燃費計測モードが現在のWLTPに移行し、実勢速度に合わせて速度域が上方移行したことで、その意味がやや薄らぎつつあるといわれている。単純な話、過給エンジンは踏めば燃費が極端に悪化するからだ。
しかも、特に718シリーズの場合、気筒数が削減されたことと、従来の6気筒自然吸気ユニットのフィーリングが素晴らしかったこともあり、フラット4ターボのサウンドやパワー感など情感に訴える部分での評価は二分していた。そうした周辺動向、市場の声にポルシェは敏感に反応し、いち早く動いた。これはもう、さすがと言うほかない。
両モデルはポルシェのいわゆる「GTモデル」ラインに属し、モータースポーツ部門が開発を担当する。従来も「ケイマンGT4」はそうだったが、「ボクスター スパイダー」に関しては今回からこちらの仲間に加わった。「911 GT3」と「718ケイマンGT4」、「911スピードスター」と「718スパイダー」。そんな兄弟関係がGTモデルラインの中で構築されたわけだ。
目玉となるそのエンジンは、排気量4リッターの水平対向6気筒自然吸気ユニット。911 GT3用エンジンとボア×ストロークも一緒ながら、中身は別物である。新型「911カレラ」が積む3リッターツインターボユニットと同じファミリーに属するこのエンジンは、高回転高出力型の設計である一方で、ピエゾインジェクターを使った最新の燃料噴射システム、フラットエンジン初の気筒休止機構となる「アクティブシリンダーコントロール」の搭載などにより、環境性能を高めている。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |