ボルボV40クロスカントリーT5 AWDサマム(4WD/8AT)
足りないものは何もない 2019.10.09 試乗記 長年にわたってボルボの販売面での主役を務めてきた「ボルボV40/V40クロスカントリー(CC)」が、2019年内に生産終了を迎える。最後の試乗の出発地は栃木・宇都宮。東京を目指す道のりで、V40CCとじっくり向き合ってみた。懐かしさの漂う操作系
2017年の「XC60」、2018年の「XC40」と、ボルボは2年連続で日本カー・オブ・ザ・イヤーを受賞した。絶好調だが、今年3連覇を果たすのは無理である。期間内に新型車の導入がなかったのだ。ボルボはラインナップ再編成の途上にあり、「60シリーズ」と「90シリーズ」をスケーラブルプロダクトアーキテクチャー(SPA)と呼ばれるプラットフォームを使って新世代に更新した。
「40シリーズ」はひと回り小さいコンパクトモジュラーアーキテクチャー(CMA)というプラットフォームを用いる。すでに新世代モデルのXC40が好評を博しているが、「V40」は2012年のジュネーブショーで、V40CCは2013年のパリモーターショーでデビューしたモデルが販売され続けている。V40/V40CCもCMAベースで新開発するのかと思われたが、モデルチェンジは行われないことになった。2019年モデルの在庫がなくなれば、もう手に入れることはできない。
2018年12月から、ボルボは「タックエディション」「クラシックエディション」と名付けられたV40/V40CCの特別仕様車を販売している。過去にもさまざまなクルマのモデルライフの最後に与えられてきた名前だ。さらに、2019年4月にはV40に、その名も「ファイナルエディション」を設定した。惜別の思いが込められているということだろう。新世代モデルが高く評価される中で、“末期モデル”に試乗することになったわけだ。
乗り込むとすぐに“古さ”を実感する。エンジンをかけてDレンジを選び、パーキングブレーキを解除しようとしたがスイッチが見つからない。しばらく探してようやくセンターコンソールのサイドブレーキを見つけた。太くて立派な作りなのに、電子式パーキングブレーキに慣れてしまっていてレバーに気づかなかったのだ。エンジンスターターボタンの下に、キーを収納するスロットが付いているのも懐かしい。