東京モーターショー2019

スズキHANARE:車輪のついたくつろぎのリビング

2019.10.23 自動車ニュース 鶴原 吉郎
スズキHANARE
スズキHANARE拡大

自動運転の時代になっても“自家用車”は不滅です!? まるでリビングルームのようなスズキのコンセプトカー「HANARE(ハナレ)」が提案する、既存のクルマにはない新しい魅力を、技術ジャーナリストの鶴原吉郎が語る。

 
スズキHANARE:車輪のついたくつろぎのリビングの画像拡大
 
スズキHANARE:車輪のついたくつろぎのリビングの画像拡大
 
スズキHANARE:車輪のついたくつろぎのリビングの画像拡大

“移動以外”でも入り浸りたくなる

最新技術を盛り込んだ車両が並ぶ第46回東京モーターショー。そんな中で筆者が目を留めたのは、スズキが出展した、リビングのようにくつろげる自動運転EV(電気自動車)のコンセプトカー、HANAREだ。車両の前後には向かい合わせにソファのような形状のシートがあり、室内の側面には大型のディスプレイ、その反対側には屋根の一部も一緒になって上方に開く、大型のドアを配置している。このほか、シートを折りたためば車両の前後のドアからも出入りが可能だ。4輪にインホイールモーターを内蔵したEVで、自動運転を想定するのでハンドルやアクセル、ブレーキはついていない。

一見、移動サービス向けの車両のように見えるが、さにあらず。自家用車を想定しているというから面白い。自動運転が当たり前になれば、人々はクルマを手放すという観測がもっぱらだが、スズキはむしろ、自家用車は残ると見ている。しかしそのクルマは現在のクルマとは異なり、自宅のリビングの延長のような位置づけになると読む。あたかも自宅にいるようにくつろぎながら移動できるクルマが求められるようになると予測しているのだ。

では自宅に連結できるようにしたら……と思ってしまうが、そこを“独立した部屋”としたのがHANAREという名称のゆえん。時には家族から離れて一人で好きな映画を鑑賞したい。HANAREならそんな希望もかなえてくれる。移動に使うよりも、車庫に止めたHANAREの中で過ごす……。そんな時間のほうが多くなってしまいそうな気がする。

(文=鶴原吉郎<オートインサイト>/写真=webCG/編集=堀田剛資)

関連キーワード:
スズキ, 東京モーターショー2019, モーターショー, ニュース