![]() |
![]() |
ドライブマンTG-1はアサヒリサーチ社の新商品モデル。セカンドカメラをフロントカメラの下に抱えるように装着するユニークな2カメラ式ドライブレコーダーである。つまり車室内前方に後ろ方向を映すカメラがあるということは、例の停車させられて外から暴行を受けた事件のような状況に自分がなったとしてもバッチリその状況が録画できるということだ。セカンドカメラの撮影は室内がメインゆえに後ろを走る車の撮影に関してはリアウィンドウにカメラを付けるタイプにはかなわないが、広角レンズを使用しているため、追い越しをかけられたあとはその様子が一部始終記録できるというメリットがある。240度の回転調整が利くので車体右側面を重点的に撮りたいという場合も対応可能だ。セカンドカメラの調整は接続点を支点に前後、左右それぞれに30度変えることもできる。
前方カメラとセカンドカメラが一体ということは配線もひとつ分で済み、装着も簡単というメリットがある。電源さえ取れれば買ったその日から安心のドライブが可能というわけ。カメラ画質は必要にして十分、状況に合わせた設定が可能。すなわち、フロントカメラは画質優先で撮りたければフルハイビジョンのモードで、長距離ドライブなど長時間録画したい場合は低ビットレートのハイビジョンを選択できる。ただし、セカンドカメラはVGAのみである。
TG-1のもうひとつの特徴は、自分の車両のウインカー信号やブレーキ信号も映像の中に記録できる点が挙げられる。あおり運転をかけられて、ウインカーを出したか出さなかったかが争点となることがあるという。そんな時でも記録に残っていれば証拠として役に立つ。ブレーキも同様だ。減速したという事実の記録は、いざという時有利に働くはずだ。本体のセキュリティーも万全だ。設定を変えるにはパスワードが必要なので盗難や思わぬ操作ミスで記録が消失することもないし、オプションのねじ穴付きSDカードぶたを使えばSDカードを盗難から防ぐこともできる。
駐車監視録画も完備している。走行後エンジンを停止すると自動的に監視カメラに早変わり。駐車中録画時間を設定した時間で当て逃げや車上荒らしを高画質で残すことができる。そして撮った映像は本体背面の画面で即座に確認できるほか、公式サイトからダウンロードした専用ビューアーを使用すればPCで2画面の映像を同時に見ることもできる。
![]() |
SDカードのオートフォーマット機能も便利だ。最初の設定から90日たつと自動でSDカードをフォーマットするというもの。これは長期間使用すると起こりがちなSDカードの不具合を解消するもので、定期的にフォーマットすることで常に最適化された状態でドライブレコーダーを使用できる。当然、すべての録画データは消去されるので、残しておきたい映像がある場合はオートフォーマットをオフにすることもできる。
あおり運転の恐怖を思い知らされたあの事件が社会問題になったのも室内を録画できる2カメラ式ドライブレコーダーがあればこそ。手ごろな価格であの恐怖から身を守れるドライブレコーダーが入手できるなら、ドライブマンTG-1の購入をためらう理由はない。
【スペック】
- 撮影画素:フロント=フルHD(1920×1080) セカンド=VGA(640×480)
- レンズ画角:フロント:水平108°/垂直57°/対角128° セカンド:水平128°/垂直84°/対角150°
- フレームレート: 1(駐車中録画時)/10/15/27.5fps
- 後方録画:○
- 駐車監視:○
- GPS:内蔵
- モニター:2.7インチ液晶
- 記録媒体:SDHC(Class10以上8GB~32GB対応)/SDXCカード(Class10以上 64GB~128GB対応)

webCG 編集部
1962年創刊の自動車専門誌『CAR GRAPHIC』のインターネットサイトとして、1998年6月にオープンした『webCG』。ニューモデル情報はもちろん、プロフェッショナルによる試乗記やクルマにまつわる読み物など、クルマ好きに向けて日々情報を発信中です。
-
Gear up! Selection | シノハラタイヤ株式会社 2019.12.2 クルマのなかで、路面と接している唯一の部分であるタイヤ。操縦性や快適性、安全性など、クルマの走りを支える重要なパーツであるからこそ、交換する際は信頼の置けるタイヤショップで行いたい。そこで、技術力とサービス力に定評のあるタイヤのエキスパート集団、「シノハラタイヤ」を紹介する。
-
Gear up! Selection | TEIN/EnduraPro、EnduraPro PLUS 2019.12.2 最も手早く確実に愛車の乗り味を変えられるのが、ダンパーの交換ではないだろうか。その社外品ダンパーの分野に新たな選択肢が増えた。TEINが生み出した、リーズナブルなプライスにして高品質な一般車用ダンパーEnduraPro、およびEnduraPro PLUSである。
-
Wheel Catalog 2019.12.2 “おしゃれは足元から”という言葉があるが、それはクルマとて同様である。いかなるクルマでもホイールを履き替えるだけで、スタイリッシュにも、スポーティーにも、雰囲気を一変させることができるからだ。ここでは、おなじみのホイールブランドによる最新モデルを紹介する。
-
No Garage, No Life! | オーナーのこだわりがつまったエンスー派のガレージ 2019.12.2 もともと手先が器用な人なら、自身の手で整備や修理までやりたくなるのは自然の流れかもしれない。実際にできるかどうかとなると話は別だが、本格的にクルマと向き合っている人もいる。今回紹介するガレージは愛車をいじって遊ぶための空間である。
-
Gear Up! Style #03 | ル・ガラージュ/ドライビンググローブ 2019.12.2 この冬ル・ガラージュが提案するのは、柔らかいラムスキンで作られたドライビンググローブ。外から見るとすっきり細身のシルエットだが、手のひら側にはステアリングを握る際の補強と蒸れ防止が施され、散歩もドライブもシームレスに楽しめる。
-
NEW
2025-2026 Winter webCGタイヤセレクション
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>2025-2026 Winterシーズンに注目のタイヤをwebCGが独自にリポート。一年を通して履き替えいらずのオールシーズンタイヤか、それともスノー/アイス性能に磨きをかけ、より進化したスタッドレスタイヤか。最新ラインナップを詳しく紹介する。 -
NEW
進化したオールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2」の走りを体感
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>欧州・北米に続き、ネクセンの最新オールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2(エヌブルー4シーズン2)」が日本にも上陸。進化したその性能は、いかなるものなのか。「ルノー・カングー」に装着したオーナーのロングドライブに同行し、リアルな評価を聞いた。 -
NEW
ウインターライフが変わる・広がる ダンロップ「シンクロウェザー」の真価
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>あらゆる路面にシンクロし、四季を通して高い性能を発揮する、ダンロップのオールシーズンタイヤ「シンクロウェザー」。そのウインター性能はどれほどのものか? 横浜、河口湖、八ヶ岳の3拠点生活を送る自動車ヘビーユーザーが、冬の八ヶ岳でその真価に触れた。 -
NEW
第321回:私の名前を覚えていますか
2025.10.20カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。24年ぶりに復活したホンダの新型「プレリュード」がリバイバルヒットを飛ばすなか、その陰でひっそりと消えていく2ドアクーペがある。今回はスペシャリティークーペについて、カーマニア的に考察した。 -
NEW
トヨタ車はすべて“この顔”に!? 新定番「ハンマーヘッドデザイン」を考える
2025.10.20デイリーコラム“ハンマーヘッド”と呼ばれる特徴的なフロントデザインのトヨタ車が増えている。どうしてこのカタチが選ばれたのか? いずれはトヨタの全車種がこの顔になってしまうのか? 衝撃を受けた識者が、新たな定番デザインについて語る! -
NEW
BMW 525LiエクスクルーシブMスポーツ(FR/8AT)【試乗記】
2025.10.20試乗記「BMW 525LiエクスクルーシブMスポーツ」と聞いて「ほほう」と思われた方はかなりのカーマニアに違いない。その正体は「5シリーズ セダン」のロングホイールベースモデル。ニッチなこと極まりない商品なのだ。期待と不安の両方を胸にドライブした。