第634回:陽気なだけの国じゃないぜ! イタリアの安全に対する最新の取り組みをリポート
2019.12.13 マッキナ あらモーダ!コンビニなきイタリアで
今回はイタリアの国会で2019年末、俎上(そじょう)に載った自動車にまつわる3つの法案を紹介しよう。
その前に、東京から約3週間ぶりに戻ったイタリア・シエナでの、個人的な話から。
わが家で最初にすべき仕事は、「ゴミ税の振り込み」だった。イタリアでは、清掃作業に用いられる税金は、他の公租公課とは別に支払う。
まずは現金を引き出そうと、近所の銀行ATMに赴いたら、いつ間にかおそろしく頑丈そうな鉄板が装着されていた。パスワードを入力する顧客の指元を隠すのに加え、破壊防止を兼ねたものらしい。シエナはイタリアでも屈指の治安が良好な街だったはずなのだが。それはともかく、よく見れば「fuori servzio」の貼り紙が。つまり故障していた。
仕方がないので別の支店で引き出しを済ませることにした。
ゴミ税を無料で払い込みできるのは、市の指定出納金融機関1行のみだ。それも店内に入ってみると、2つある窓口のうち、1つしか窓口が開いていない。もういっぽうの窓口の行員はといえば、長蛇の列ができているにもかかわらず、悠長に別の仕事をしている。
結局、筆者は30分近く待たされたあとに支払い完了。コンビニであらゆる公共料金を振り込める日本に住む方々に、この苦労はわかるまい。イタリアに帰ってきたことを、図らずも実感した。
そのように生活がスムーズにいかないイタリアだが、意外に意欲的な自動車生活に関連する法改正が、ここのところ検討されていた。

大矢 アキオ
コラムニスト/イタリア文化コメンテーター。音大でヴァイオリンを専攻、大学院で芸術学を修める。1996年からシエナ在住。日本を代表するイタリア文化コメンテーターとして語学テキストやデザイン誌等に執筆活動を展開。20年にわたるNHK『ラジオ深夜便』リポーター、FM横浜『ザ・モーターウィークリー』季節ゲストなど、ラジオでも怪気炎をあげている。『Hotするイタリア』、『イタリア発シアワセの秘密 ― 笑って! 愛して! トスカーナの平日』(ともに二玄社)、『ザ・スピリット・オブ・ランボルギーニ』(光人社)、『メトロとトランでパリめぐり】(コスミック出版)など著書・訳書多数。YouTube『大矢アキオのイタリアチャンネル』ではイタリアならではの面白ご当地産品を紹介中。
-
NEW
スバル・レヴォーグSTI Sport EX(前編)
2021.3.7思考するドライバー 山野哲也の“目”レーシングドライバー山野哲也が新型「スバル・レヴォーグ」に試乗。新開発の1.8リッターフラット4ターボエンジンやブランド初となる減衰力可変式サスペンションなどを備えた国産スポーツワゴンの雄を、山野はどうジャッジするのだろうか。 -
ホンダN-ONEオリジナル(FF/CVT)【試乗記】
2021.3.6試乗記往年の名車「N360」に込められたスピリットを受け継ぐ、ホンダの軽「N-ONE」。その新型に試乗した筆者は、これまで軽乗用車に抱いてきたイメージを覆すほどの、モノとしての完成度の高さに驚かされたのだった。 -
トヨタ・ミライZ(RWD)【試乗記】
2021.3.5試乗記フルモデルチェンジでがらりと見た目の変わったトヨタの燃料電池車「ミライ」。大型FR車用のプラットフォームを用いたパッケージングや走り、そして一新された内外装デザインなど、純粋に“魅力あるクルマ”を目指したというが、果たしてその進化やいかに。 -
「自動運転のクルマ」がナウ・オン・セール! それでわれわれは救われるのか?
2021.3.5デイリーコラム出るぞ出るぞと言われてきた「自動運転レベル3」に対応するクルマが、ついにデビューを果たした。この調子で時代は「運転支援」から「自動運転」へと移行していくのだろうか? 清水草一は、そこに根本的な問題があるというのだが……! -
第696回:イタリアにEV専用フィアット系ディーラーが誕生 大矢アキオが電撃訪問!
2021.3.4マッキナ あらモーダ!イタリア・トリノに新たなフィアット系自動車ディーラー「eビレッジ」がオープンした。その特徴は電気自動車を中心とした電動モデルのみを取り扱っていることだ。「e-Village」のサインが輝く店舗に、大矢アキオが早速出向いてみた。 -
ポルシェ・パナメーラ ターボS(前編)
2021.3.4谷口信輝の新車試乗ポルシェが開発したパワフルな4ドアサルーン「パナメーラ ターボS」の走りやいかに? ワインディングロードでステアリングを握ったレーシングドライバー谷口信輝に、その第一印象を語ってもらった。