第212回:マスタングは老人の夢の中で今も激走する
『男と女 人生最良の日々』
2020.01.29
読んでますカー、観てますカー
アンヌの愛車は2CV
『男と女』が公開されたのは1966年。半世紀を経ての続編である。監督のクロード・ルルーシュは82歳、主演のアヌーク・エーメが87歳、ジャン=ルイ・トランティニャンが89歳。『男と女 人生最良の日々』は、奇跡の再結集が実現した映画なのだ。惜しくも完成する前に亡くなってしまったが、音楽もオリジナルのフランシス・レイが手がけている。
ジャン・ルイ・デュロック(トランティニャン)は老人ホームで余生を送っている。レーシングドライバーだった頃の面影はなく、庭のソファーでゆったりと時を過ごす毎日だ。栄光の日々を思い返しているのかもしれないが、記憶は少しずつ薄れていく。偏屈な性格で、ほかの老人たちと打ち解けることはない。
気力が衰えていく父のことが、息子のアントワーヌは心配でならない。かつて愛した女性と再会すれば、気持ちに張りが出るのではないか。彼はアンヌ(エーメ)を探し出し、父に会ってほしいと頼みにいく。そこには彼女の娘フランソワーズも一緒にいた。アントワーヌとフランソワーズも、『男と女』と同じ俳優が演じている。天使のように愛らしかった2人ももうすぐ還暦。すっかりオジサンとオバサンである。
アントワーヌが乗ってきたのは新型「アルピーヌA110」。父のDNAを受け継いでいるようだ。最初は渋っていたアンヌだが、アントワーヌの説得でジャン・ルイに会いにいくことにした。彼女の愛車は「シトロエン2CV」。今も自分で運転している。
「あなたに似た女を愛していた」
アンヌが老人ホームを訪れると、ジャン・ルイはいつものように庭で詩を口ずさんでいた。声をかけてくれた女性が誰なのか、彼にはわからない。それでも、心なしか表情が明るくなる。問わず語りに昔話を始め、「若い頃はハンサムだった」と語る。そしてアンヌを見て、「あなたに似た女を愛していた」と言うのだ。その女性をどんなに愛していたかを、彼はずっと覚えていた。
1986年に『男と女II』という映画が公開されているが、それはなかったことにされたようだ。『ターミネーター』がそうだったように、わりとよくある話である。『男と女』は駅のホームで抱き合う場面で終わったが、その後2人は幸福な日々を送っていたようだ。しかし、破局が訪れる。アンヌが言うには、「愛しすぎていた」ことが理由なのだ。
ジャン・ルイの行動にも問題があったに違いない。『男と女』でも彼がプレイボーイであることを示唆する場面があった。老人ホームでも、介護士に「まだオレと寝ないのか?」とセクハラに励んでいる。もうそんな能力はなさそうだが、クリント・イーストウッドは『運び屋』で一度に2人の娼婦を部屋に呼んでいたから、あながち無理ではないのかもしれない。
ジャン・ルイは、すっかり油の抜けたいいおじいちゃんに見える。対照的に、アンヌは“現役の女”感をぷんぷんと漂わせている。『男と女』では、古典的な男前と彫刻的で端正な顔立ちの美女という理想的なカップルだった。子供2人と一緒に家庭を築いていたら、穏やかな日常を慈しんだのだろうか。
GT40テストドライブのシーンも
車いす生活のジャン・ルイは、もうクルマの運転はできない。アンヌが運転する2CVの助手席に乗って思い出のドーヴィルを訪れた。板敷きの道に乗り入れようとすると、警備員に阻まれてしまう。かつて乱暴な運転をしたクルマがあったので、通行禁止になったという。もちろん、それはジャン・ルイの「フォード・マスタング」のことだ。
『男と女』は究極の恋愛映画であると同時に、至高の自動車映画でもある。ジャン・ルイとアンヌが出会ったのは、子供を預けていたドーヴィルの寄宿学校だった。最終列車に乗り遅れたアンヌをパリまで送り届けることになる。乗っていたのは赤のマスタング コンバーチブル。パリまでの200kmの道のりで、2人の間には恋心が芽生えていく。
マスタングはもう1台登場する。白のハードトップで、カーナンバー184のラリー仕様。ジャン・ルイはこのマシンでラリー・モンテカルロに参戦していたのだ。選手登録して実際にコースを走って撮影したので、映像には迫力がある。チュリニ峠を「Miniクーパー」や「シトロエンDS」が走り抜ける場面は鳥肌モノだ。
ジャン・ルイはル・マンにも参戦したことがあり、クラッシュして生死の境をさまよった。命をとりとめた彼はマシン開発も請け負っていたようで、モンレリーのオーバルサーキットで「フォードGT40」をテストドライブしている。この映画の公開年は、『フォードvsフェラーリ』の舞台になったのと同じ年なのだ。
パリの街を駆け抜ける
『人生最良の日々』には、早朝のパリをクルマが爆走するシーンが7分ほど映される。ボディー前端にカメラが取り付けられているようで、どんなクルマかはわからない。『男と女』で使われた映像が回想として何度か使われていたので、これも引用なのかと思った。愛を告白する電報をモンテカルロで受け取ったジャン・ルイが、アンヌのアパートまで1000km走り続けるシーンだったのだろうか。そうではない。『男と女』を見返してみてもそんな場面はなかった。
これは、ルルーシュ監督が1976年に発表した短編映画『C'etait un rendez-vous』なのだ。赤信号を7、8回無視しているし、反対車線を逆走さえしている。コンプライアンス的には完全にアウトだ。ただ、日本でも1972年の『ヘアピン・サーカス』では同じようなことをしていて、当時こういうむちゃが横行していたのは確かである。この映像は、ルルーシュ監督自身がステアリングを握って撮影したものらしい。
ジャン・ルイはアンヌが誰であるかを忘れてしまっているが、彼女を愛した記憶だけははっきりと残っている。クルマを運転することはできなくなったが、スピードに命を燃やした瞬間は今も鮮明によみがえる。パリを激走する幻影は、彼が今も50年前の幸福な日々のただ中にいることを指し示しているのだ。
(文=鈴木真人)

鈴木 真人
名古屋出身。女性誌編集者、自動車雑誌『NAVI』の編集長を経て、現在はフリーライターとして活躍中。初めて買ったクルマが「アルファ・ロメオ1600ジュニア」で、以後「ホンダS600」、「ダフ44」などを乗り継ぎ、新車購入経験はなし。好きな小説家は、ドストエフスキー、埴谷雄高。好きな映画監督は、タルコフスキー、小津安二郎。
-
第283回:ドニー・イェン兄貴がE90で悪党を蹴散らす!
『プロセキューター』 2025.9.26 ドニー・イェン兄貴は検事になっても無双! 法廷ではシルバーのウィッグをつけて言葉の戦いを挑むが、裁判所の外では拳で犯罪に立ち向かう。香港の街なかを「3シリーズ」で激走し、悪党どもを追い詰める! -
第282回:F-150に乗ったマッチョ男はシリアルキラー……?
『ストレンジ・ダーリン』 2025.7.10 赤い服を着た女は何から逃げているのか、「フォードF-150」に乗る男はシリアルキラーなのか。そして、全6章の物語はなぜ第3章から始まるのか……。観客の思考を揺さぶる時系列シャッフルスリラー! -
第281回:迫真の走りとリアルな撮影――レース中継より面白い!?
映画『F1®/エフワン』 2025.6.26 『トップガン マーヴェリック』の監督がブラッド・ピット主演で描くエンターテインメント大作。最弱チームに呼ばれた元F1ドライバーがチームメイトたちとともにスピードの頂点に挑む。その常識破りの戦略とは? -
第280回:無差別殺人者はBEVに乗って現れる
『我来たり、我見たり、我勝利せり』 2025.6.5 環境意識の高い起業家は、何よりも家族を大切にするナイスガイ。仕事の疲れを癒やすため、彼は休日になると「ポルシェ・タイカン」で狩りに出かける。ただ、ターゲットは動物ではなく、街の人々だった……。 -
第279回:SUV対スポーツカー、チェイスで勝つのはどっち?
『サイレントナイト』 2025.4.10 巨匠ジョン・ウーが放つ壮絶アクション映画。銃撃戦に巻き込まれて最愛の息子を奪われた男は、1年後にリベンジすることを決意する。「マスタング」で向かった先には、顔面タトゥーのボスが待ち受けていた……。
-
NEW
トヨタ・カローラ クロスGRスポーツ(4WD/CVT)【試乗記】
2025.10.21試乗記「トヨタ・カローラ クロス」のマイナーチェンジに合わせて追加設定された、初のスポーティーグレード「GRスポーツ」に試乗。排気量をアップしたハイブリッドパワートレインや強化されたボディー、そして専用セッティングのリアサスが織りなす走りの印象を報告する。 -
NEW
SUVやミニバンに備わるリアワイパーがセダンに少ないのはなぜ?
2025.10.21あの多田哲哉のクルマQ&ASUVやミニバンではリアウィンドウにワイパーが装着されているのが一般的なのに、セダンでの装着例は非常に少ない。その理由は? トヨタでさまざまな車両を開発してきた多田哲哉さんに聞いた。 -
NEW
2025-2026 Winter webCGタイヤセレクション
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>2025-2026 Winterシーズンに注目のタイヤをwebCGが独自にリポート。一年を通して履き替えいらずのオールシーズンタイヤか、それともスノー/アイス性能に磨きをかけ、より進化したスタッドレスタイヤか。最新ラインナップを詳しく紹介する。 -
NEW
進化したオールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2」の走りを体感
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>欧州・北米に続き、ネクセンの最新オールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2(エヌブルー4シーズン2)」が日本にも上陸。進化したその性能は、いかなるものなのか。「ルノー・カングー」に装着したオーナーのロングドライブに同行し、リアルな評価を聞いた。 -
NEW
ウインターライフが変わる・広がる ダンロップ「シンクロウェザー」の真価
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>あらゆる路面にシンクロし、四季を通して高い性能を発揮する、ダンロップのオールシーズンタイヤ「シンクロウェザー」。そのウインター性能はどれほどのものか? 横浜、河口湖、八ヶ岳の3拠点生活を送る自動車ヘビーユーザーが、冬の八ヶ岳でその真価に触れた。 -
第321回:私の名前を覚えていますか
2025.10.20カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。24年ぶりに復活したホンダの新型「プレリュード」がリバイバルヒットを飛ばすなか、その陰でひっそりと消えていく2ドアクーペがある。今回はスペシャリティークーペについて、カーマニア的に考察した。