第617回:乗用車より一足お先に電動化? ホンダが電動スクーターで仕掛ける宅配ビジネスの革命
2020.04.18 エディターから一言![]() |
ホンダが電動ビジネススクーター「ベンリィe:」の市場投入と、フリート車両向けのコネクテッドサービスの提供を発表した。車両(バイク)とサービスの双方でスタートしたホンダの新しい取り組みは、配送の現場に変革をもたらすのか?
![]() |
![]() |
ビジネスバイクに電動化の波
ホンダのビジネスバイクといえば「スーパーカブ」を思い浮かべる人も多いだろうが、近年ではスクーターのベンリィが存在感を増している。市中から新聞や郵便の配達を知らせる遠心クラッチのサウンドが減ったのは、現場におけるスクーターの台頭を示す現象ともいえるだろう。今後はさらに大きな変化が訪れるかもしれない。ホンダが、ビジネス向け電動スクーターの投入を開始するからだ。
これまでベンリィには50ccと110ccの2タイプが存在したが、ホンダはそこに電動モデルのベンリィe:を追加。2020年4月24日に発売すると発表した。エンジン車のベンリィをベースとするが、電動パワートレインとバッテリーを搭載するため、各部に設計変更が行われている。モデル構成は“50cc以下”相当の原付一種「ベンリィe:I」と、“50cc超125cc以下”のクラスに相当する原付二種の「ベンリィe:II」の2タイプ。また、それぞれのモデルをベースに大型フロントバスケット、大型リアキャリア、フットブレーキなどを装備した「プロ」仕様も用意されている。
ベンリィe:の構造を簡単に説明すると、後輪に内蔵した駆動モーターで走行。動力源には、シート下のスペースに2個の着脱式リチウムイオンバッテリー「ホンダモバイルパワーパック」を搭載している。これは、2018年に発表された電動スクーター「PCXエレクトリック」に採用されているものと同じで、電動パワートレインについてもPCXエレクトリックと共通となる96V系のシステムを採用。重量増を嫌って回生ブレーキは非搭載となっており、電装品などを動かす12Vバッテリーにも、変圧器を介してモバイルパワーパックから電気が供給される。
-
NEW
ホンダ・シビック タイプR(後編)
2021.4.11思考するドライバー 山野哲也の“目”レーシングドライバー山野哲也が最新の「ホンダ・シビック タイプR」に試乗。足まわりが「動くべき方向にしか動かない」。これこそがタイプRの驚異的な運動性能を支えている最大のポイントだと山野は熱弁をふるうのだった。 -
「オートモビル カウンシル2021」の会場から(WANNA DRIVE/KOA SPEED)
2021.4.10画像・写真アメリカンV8を搭載した「ポルシェ911」に、排気量7リッターの「シボレー・カマロZ28」!? オートモビル カウンシルの会場から、他の展示車両とは一味違うWANNA DRIVEとKOA SPEEDの出展車両を紹介する。 -
「オートモビル カウンシル2021」の会場から(ガレージ伊太利屋)
2021.4.10画像・写真「ランチア・フルビア ザガート」に「フィアット・アバルト750GT」、そしてアルファ・ロメオの「1600ジュニア ザガート」「SZ」と、ザガートの手になるスポーツカーがズラリ。オートモビル カウンシルの会場より、ガレージ伊太利屋の出展車両を写真で紹介する。 -
「オートモビル カウンシル2021」の会場から(スピニングガレージ)
2021.4.10画像・写真カルマンが手がけた「ゴルフ カブリオレ」に、珍しくて懐かしい「ゴルフ カントリー」の姿も。オートモビル カウンシルの会場から、「フォルクスワーゲン・ゴルフII」のスペシャリストであるスピニングガレージの展示を紹介する。 -
アウディRS 6アバント(4WD/8AT)【試乗記】
2021.4.10試乗記最高出力600PS、最大トルク800N・m。スーパーカー顔負けのスペックを誇る「アウディRS 6アバント」にむちを入れたら……? 全知全能と思えるほどのスーパーワゴンの走りとは、こういうものだ。 -
「オートモビル カウンシル2021」の会場から(アウトニーズ)
2021.4.9画像・写真シトロエンの名車で京都・伏見のドライブはいかが? オートモビル カウンシルの会場より、クラシックレンタカーを提案するアウトニーズのブースに並んだシトロエンの「2CV」と「DS」、ラグジュアリーサルーン「C6」の姿を写真で紹介する。