クルマ好きなら毎日みてる webCG 新車情報・新型情報・カーグラフィック

第223回:不完全な父とともにシェビーバンで突っ走れ!
『2分の1の魔法』

2020.08.20 読んでますカー、観てますカー 鈴木 真人
【webCG】クルマを高く手軽に売りたいですか? 車一括査定サービスのおすすめランキングを紹介!

魔力を失った妖精たちの世界

映画の興行収入ランキングが大変なことになっている。8月第2週の土日では、ベストテンに洋画が1本も入っていない。夏休みということで子供向けアニメが多く、実写映画にはテレビドラマの劇場版が並ぶ。それはいいとして、驚くのはジブリの旧作が3本もランクインしていることだ。映画館が休館して公開スケジュールが混乱し、確実に集客が見込めるジブリ作品を召喚したということなのだろう。

ようやくランキング上位に食い込めそうなアメリカ映画が、『2分の1の魔法』である。ディズニー&ピクサーのアニメ作品で、3月の公開予定だったのがようやく日の目を見ることになった。昨年の夏休みピクサー映画は『トイ・ストーリー4』という大看板だったのでちょっと小粒感はあるが、水準を超えたクオリティーに仕上げてきた。やはり信頼の置けるスタジオである。

舞台となるのは、魔法が忘れられて近代化した世界だ。過去にはペガサスやマーメイドが空を飛んで妖精たちが楽しく暮らしていたが、科学技術が進歩するに従って神秘の力は弱まっていった。よくある設定ではあるが、この映画では魔法の時代の痕跡が残されている。生活しているのは人間ではなくて、妖精や魔物。警官はケンタウロスで、ペットはドラゴンなのだ。街にはホビットやゴブリンが普通に歩いている。

主人公の家族はエルフである。妖精のことはよくわからないが、温厚で善良な性質らしい。ゴブリンやドワーフよりは好感度が高そうだ。昨年日本で公開されたスウェーデン映画『ボーダー 二つの世界』は、人間の世界でひっそりと暮らすトロールが描かれた。『2分の1の魔法』は誰もが異世界の生物なので、迫害される心配はない。

(C)2020 Disney/Pixar.All Rights Reserved.
(C)2020 Disney/Pixar.All Rights Reserved.拡大
 
第223回:不完全な父とともにシェビーバンで突っ走れ!『2分の1の魔法』の画像拡大
 
第223回:不完全な父とともにシェビーバンで突っ走れ!『2分の1の魔法』の画像拡大

高速道路が怖い内気な少年

イアン・ライトフットは、内気な性格で引っ込み思案。母のローレル、兄のバーリーと3人家族だ。父のウィルデンはイアンが生まれる前に亡くなっている。父が豪快な性格だったことを知ったイアンは自分も陽気で活発な人間になりたいと願うが、すぐに変わるのは難しい。学校で自動車の運転を学んだときも、怖くて高速道路に入ることができないという体たらく。勇気を出して一歩を踏み出すことができないのだ。

失意の底で帰宅すると、母が父から託された贈り物を渡される。今日はイアンの誕生日。彼が16歳になったら兄弟に渡してほしいと言われていたのだ。包みを開けると、“魔法使いの杖(つえ)”と“不死鳥の石”が入っていた。それを使うと、死者を1日だけよみがえらせることができる。魔法オタクのバーリーが早速呪文を唱えるが、何も起きない。父は少しだけ魔法が使えたが、彼には才能が受け継がれなかったようだ。

イアンには、父から魔法の力が伝わっていた。彼が呪文を唱えると、父の姿が出現。しかし、魔力が弱かったのか、現れたのは半分だけである。しかも、下半身だけ。成長した姿を見せることはできないし、会話を交わすことも不可能だ。何より、ビジュアル的に問題がある。絶妙にキモいのだ。下半身の父をフィギュアにしても、あまり売れそうにない。

父の上半身をよみがえらせるには、失敗して消えてしまった“不死鳥の石”をどこかで見つけなければならない。石の場所を示した地図を手に入れ、彼らは冒険の旅に出る。魔法の効力は1日だけだから、翌日の夕方がタイムリミットだ。

(C)2020 Disney/Pixar.All Rights Reserved.
(C)2020 Disney/Pixar.All Rights Reserved.拡大
 
第223回:不完全な父とともにシェビーバンで突っ走れ!『2分の1の魔法』の画像拡大
 
第223回:不完全な父とともにシェビーバンで突っ走れ!『2分の1の魔法』の画像拡大

生まれ変わるために運転を

移動に使うのは、兄の愛車だ。「シェビーバン」である。妖精たちの世界でも、人間が乗っているのと同じクルマがつくられているようだ。1970年代の3代目モデルである。母親は2000年代の2代目「オペル・ザフィーラ」に乗っているから、かなり年季の入った中古車だ。ボディー側面にペガサスを描いた自慢のカスタムカーである。

運転するのは、もちろん兄のバーリーである。イアンは運転授業の落第生なのだ。しかし、道中で事件が発生。魔法の失敗で、バーリーは運転不能に。イアンが運転しなければ、父の上半身には会えなくなってしまう。今こそ、生まれ変わるチャンスなのだ。高速道路を激走して追ってくる者たちから逃げおおせれば、父に近づくことができる。試練を克服することで、大人への道筋が見えてくる。

この映画では、自動車を運転することが、人生を自分の足で歩むことのメタファーになっている。イアンは、本当は父から運転を習いたかった。それができなかったことで、自信を持てないまま年を重ねてしまったのかもしれない。しかし、イアンには父ゆずりの魔法の力がある。そして、魔法とは夢であり、勇気である。彼は、生まれながらにして自分の人生を切り開く能力を持っていたのだ。そのことを知るために、冒険の旅に出かける必要があった。

イアンの声は『スパイダーマン』シリーズのトム・ホランドで、バーリーは『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』のスター・ロードでアベンジャーズの一員でもあるクリス・プラット。マーベル・スタジオもディズニー直属なので、こういう豪華なキャスティングが生まれたのだろうか。日本語吹き替えは志尊 淳と城田 優。こちらもイケメンコンビである。

(文=鈴木真人)

(C)2020 Disney/Pixar.All Rights Reserved.
「シボレー・バン」
1964年から1995年まで販売されていたシボレーのワンボックス型バン。ボディーサイズやエンジンバリエーションを含め用途に応じて選択できるよう、多くのバリエーションが存在する。一般的にはシボレーの愛称を用いて「シェビーバン」と、シンプルでわかりやすいネーミングで呼ばれている。シェビーバンの生産終了後は「シボレー・エキスプレス」が後継モデルとなった。
(C)2020 Disney/Pixar.All Rights Reserved.
	「シボレー・バン」
	1964年から1995年まで販売されていたシボレーのワンボックス型バン。ボディーサイズやエンジンバリエーションを含め用途に応じて選択できるよう、多くのバリエーションが存在する。一般的にはシボレーの愛称を用いて「シェビーバン」と、シンプルでわかりやすいネーミングで呼ばれている。シェビーバンの生産終了後は「シボレー・エキスプレス」が後継モデルとなった。拡大
『2分の1の魔法』
2020年8月21日(金)全国ロードショー
配給:ウォルト・ディズニー・ジャパン
『2分の1の魔法』
	2020年8月21日(金)全国ロードショー
	配給:ウォルト・ディズニー・ジャパン拡大
鈴木 真人

鈴木 真人

名古屋出身。女性誌編集者、自動車雑誌『NAVI』の編集長を経て、現在はフリーライターとして活躍中。初めて買ったクルマが「アルファ・ロメオ1600ジュニア」で、以後「ホンダS600」、「ダフ44」などを乗り継ぎ、新車購入経験はなし。好きな小説家は、ドストエフスキー、埴谷雄高。好きな映画監督は、タルコフスキー、小津安二郎。

読んでますカー、観てますカーの新着記事
読んでますカー、観てますカーの記事をもっとみる
新着記事
新着記事をもっとみる
車買取・中古車査定 - 価格.com

メルマガでしか読めないコラムや更新情報、次週の予告などを受け取る。

ご登録いただいた情報は、メールマガジン配信のほか、『webCG』のサービス向上やプロモーション活動などに使い、その他の利用は行いません。

ご登録ありがとうございました。

webCGの最新記事の通知を受け取りませんか?

詳しくはこちら

表示されたお知らせの「許可」または「はい」ボタンを押してください。