第628回:安全性と快適性の両方に寄与 新型「メルセデス・ベンツSクラス」の革新技術を紹介
2020.08.28 エディターから一言![]() |
高級サルーンの世界的なベンチマークたる「メルセデス・ベンツSクラス」が、間もなくフルモデルチェンジ。新型の発表を前に行われたオンラインカンファレンスでは、どのような新技術が紹介されたのか? 安全性や快適性に資する新たな機能を紹介する。
![]() |
![]() |
これからのパッセンジャーカーはどうあるべきか?
(前回のつづき)
新型Sクラスのワールドプレミアが迫るなか、メルセデスはこの7月から、その技術的ディテールを解説するオンラインのカンファレンス「Meet the S-Class DIGITAL」を重ねてきた。
その第2回、第3回が7月末と8月半ばに相次いで開催された。テーマは「インテリジェンス・イノベーション」「ラグジュアリー・ウェルビーイング」となっていたが、フォーカスされたのは乗員の安全性や快適性をいかに画期的に向上させたかということだ。そういう意味ではユーザーインターフェイスの進化に焦点を当てた初回のカンファレンスも然(しか)りで、新型Sクラスの大きなテーマは、自動運転技術が浸透しつつある今、最善のパッセンジャーカーとはどうあるべきかをテクノロジー的にもマインド的にも出し惜しみすることなく世に示すことにあるのだろう。そして新型Sクラスで提示された概念は、例によって「Cクラス」や「Eクラス」、その他のモデルへと順次展開されていく。
新型Sクラスに搭載されるセーフティーテクノロジーの注目点は、“アクティブ”と“パッシブ”の高度な融合だろう。ひいてはそれが、コンフォート性とも連携しているところにポイントがある。まさに近未来に自動運転車が登場するならば、実装すべき技術の見本市と言っても過言ではない。
そのコアとなるのが「E-ACTIVE BODY CONTROL」だ。これは2019年秋に世代交代した「GLE」系のSUVラインナップに設定されており、日本では「GLS580」に標準装備、「GLEクーペ400d」では77万円でオプション装着することができる、メルセデスにおいては最新のシャシーデバイスになる。
-
メルセデスが新型「Sクラス」を発売 高級サルーンのベンチマークがフルモデルチェンジ 2021.1.28 自動車ニュース メルセデス・ベンツが新型「Sクラス」を日本に導入。よりシンプルとなったデザインが特徴で、車内にはAR技術を用いたナビゲーションや立体的に映像を表示するディスプレイ、ジェスチャーコントロール機能など先進装備を満載。運転支援機能も大幅に進化している。
-
-
ベントレー・ベンテイガ(4WD/8AT)【試乗記】 2021.2.20 試乗記 マイナーチェンジを受けた「ベントレー・ベンテイガ」のV8モデルに試乗。大きく変わった内外装デザインと、リアトレッド拡大やドライブモードの追加で磨きのかかった走りを中心に“元祖ラグジュアリーSUV”の進化を確かめた。
-
フロントマスクを刷新! 「MINI 3ドア/5ドア/コンバーチブル」がマイナーチェンジ 2021.1.28 自動車ニュース BMWが「MINI 3ドア/5ドア/コンバーチブル」のマイナーチェンジモデルを発表。大幅に変更されたフロントマスクが特徴で、インテリアでもサーフェスやエアコン吹き出し口など各部の意匠を変更。デジタルメーターを採用するなど、装備もアップデートしている。
-
シトロエンC3シャイン<エメラルドインテリア>(FF/6AT)【試乗記】 2021.1.27 試乗記 マイナーチェンジで見た目の印象が強まった、シトロエンのコンパクトハッチ「C3」。そのステアリングを握ったなら、つくり手のポリシーを感じるほどの、個性的な乗り味にも驚かされることだろう。
-
スバル・レヴォーグSTI Sport EX(4WD/CVT)【試乗記】 2021.2.23 試乗記 2020年10月のデビュー以来、各方面で高い評価を得ている新型「スバル・レヴォーグ」。その走りのよさは、雪の上でも健在か? 東京から雪の降り積もる群馬・嬬恋方面へのドライブを通し、最新のシンメトリカルAWDの走破性能を確かめた。