第188回:レーダーに頼らず有視界飛行セヨ
2020.09.02 カーマニア人間国宝への道6年目にしてバッテリーを交換
少し前、わが家のエリート特急こと先代「BMW 320d」が故障したことを書きました。走りだして間もなく、ABSや歩行者検知機能などの警告灯が5個同時に点灯し、「ポーン」という警告音が5連発で発せられたのです。
購入した激安中古車店に持ってったところ、「テスターかけたら低電圧状態というエラーコードが出まして、1時間ほどアイドリング充電したら直りました」と言われて拍子抜け……というところまでリポートさせていただきました。
ところが、修理(アイドリングしただけ)を終えた愛車に乗り、お店を出て30秒後には、まったく同じ警告灯5連発をお見舞いされてしまったのです!
担当者には、「また警告が出るようでしたら、バッテリー交換したほうがいいと思います」と言われてたけれど、まさか30秒しか持たないとはぁっ!
道端に止めて整備記録を調べてみたら、この子、まだ一度もバッテリー交換をしていない! つまり6年!
バッテリーの寿命は2~3年とかよくいわれます。それはバッテリーを売りたい側のうたい文句なれど、6年はさすがに寿命だべな。
そのまま激安店近くのカー用品店へ駆け込んで、交換してもらいました。お代金は約6マンエン。高いけど是非もなし。
すると、さすがに全快したようで、警告灯もつかないしACCも復活! 元のエリート特急に戻った~! わーい。
やっぱりドイツ車の警告灯がいっぱいついてるのって、なんか気分が乗らない。イタフラ車なら逆に気分が乗ってくるんだけど、ドイツ車はアカン。ドイツ車は完璧であってこそ価値がある! エリート特急最高!
ところが。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ウチでは手に負えません
数日後、千葉方面に出撃中、またもあの警告灯5連発が復活したのです。エエ~~~~ッ、どぼじでどぼじで?
チップに悪い記憶が残ってて、その残像で悪夢でも見てるんじゃないかと思い、バッテリーの配線を一晩外してみたりしたけれど全然ダメ。
こういう「悪い記憶を忘れさせる作戦」は、イタフラ車にしか効かないのだろうか。昔、「フェラーリ348tb」がよく片バンク止まりまして、いったんエンジンを切って10分くらい放置すると復活したのですが、ドイツ車には通じないようです。
どうしよう。もう激安店に持っていく気にはなれない。よし、取りあえず近所のカー用品店でテスターにかけてもらおう!
「お客さま、エラーが9個も出てます。右リアウィンドウも動きがおかしいです。コンピューター本体が狂ってるかもしれません。ウチでは手に負えません。ディーラーに持ち込んでください」(カー用品店のメカニック)
コ、コンピューター本体が狂ってるの!? 発狂してるの!? ドイツ車が発狂すると最後はやっぱり独裁体制で暴走するの~~~~っ!?
正規ディーラー様の修理見積もりは?
さすがに万策尽き、正規ディーラー様の整備工場に電話させていただくことにしました。ドイツ車の発狂なんぞ、日本人のオレにはどうにもならん。ドイツ人にまかせよう! たぶん日本人だけど。
私:あの~、警告灯がいっぺんに5個点灯してしまったんですが。
ディーラーのサービス担当者:お客さま、それは4輪に1個ずつ付いているスピードセンサーの、どれか1個が故障したとみて間違いないと思います。
ええ~~~~~っ!
実は、この故障発生をSNSでリポートしたところ、「スピードセンサーの故障ではないですか。私もいまそれで修理中です」と教えてくれた方がいらっしゃったのです。まさにそれだったんですかぁ! それを激安店では「低電圧」と誤診され、カー用品店では「発狂」と誤診され、堂々巡りの末、正規ディーラー様が電話口で一発ご名答! まだ予測段階ではあるけれど、たぶん同じトラブルが頻発してるってことだべな。
サービス担当:ただ、いま工場が大変込み合っておりまして、一番早くて3週間後の入庫になるんですが、よろしいですか?
オレ:はぁ……。警告灯がいっぱいついてるのは、走行には問題ないですか?
サービス担当者:まったく問題ありません!
ま、まったく問題ナシ! ABSは利かず、ACCは使えず、自動ブレーキも利かないけど、走行にまったく問題ナシ! ドイツ正規軍がそう断言! レーダーに頼らず有視界飛行セヨということでありますねうおおおお~!
もちろんですね、「新車でもアプルーブドカーでもなく、激安店で買った激安車なんだから、3週間くらい待てや!」って含みもゼロじゃないでしょう。自分が正規ディーラーの社員だったら間違いなくそう思うであります!
はい、待たせていただきます! 待つしかありません! 激安店にもカー用品店にも手に負えないのでありますから!
入庫から2日後、お電話にてお見積もりが連絡されました。
サービス担当者:やはりスピードセンサーの故障でした。費用は3万円弱になりますが、よろしいですか?
よ、よろしいですよろしいです! 複雑精緻なドイツ車の警告灯5連発が、たったの3万円で直るなんて夢みたいです~~~~!
(文と写真=清水草一/編集=櫻井健一)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |

清水 草一
お笑いフェラーリ文学である『そのフェラーリください!』(三推社/講談社)、『フェラーリを買ふということ』(ネコ・パブリッシング)などにとどまらず、日本でただ一人の高速道路ジャーナリストとして『首都高はなぜ渋滞するのか!?』(三推社/講談社)、『高速道路の謎』(扶桑社新書)といった著書も持つ。慶大卒後、編集者を経てフリーライター。最大の趣味は自動車の購入で、現在まで通算47台、うち11台がフェラーリ。本人いわく「『タモリ倶楽部』に首都高研究家として呼ばれたのが人生の金字塔」とのこと。
-
第320回:脳内デートカー 2025.10.6 清水草一の話題の連載。中高年カーマニアを中心になにかと話題の新型「ホンダ・プレリュード」に初試乗。ハイブリッドのスポーツクーペなんて、今どき誰が欲しがるのかと疑問であったが、令和に復活した元祖デートカーの印象やいかに。
-
第319回:かわいい奥さんを泣かせるな 2025.9.22 清水草一の話題の連載。夜の首都高で「BMW M235 xDriveグランクーペ」に試乗した。ビシッと安定したその走りは、いかにもな“BMWらしさ”に満ちていた。これはひょっとするとカーマニア憧れの「R32 GT-R」を超えている?
-
第318回:種の多様性 2025.9.8 清水草一の話題の連載。ステランティスが激推しするマイルドハイブリッドパワートレインが、フレンチクーペSUV「プジョー408」にも搭載された。夜の首都高で筋金入りのカーマニアは、イタフラ系MHEVの増殖に何を感じたのか。
-
第317回:「いつかはクラウン」はいつか 2025.8.25 清水草一の話題の連載。1955年に「トヨペット・クラウン」が誕生してから2025年で70周年を迎えた。16代目となる最新モデルはグローバルカーとなり、4タイプが出そろう。そんな日本を代表するモデルをカーマニアはどうみる?
-
第316回:本国より100万円安いんです 2025.8.11 清水草一の話題の連載。夜の首都高にマイルドハイブリッドシステムを搭載した「アルファ・ロメオ・ジュニア」で出撃した。かつて「155」と「147」を所有したカーマニアは、最新のイタリアンコンパクトSUVになにを感じた?
-
NEW
トヨタ・カローラ クロスGRスポーツ(4WD/CVT)【試乗記】
2025.10.21試乗記「トヨタ・カローラ クロス」のマイナーチェンジに合わせて追加設定された、初のスポーティーグレード「GRスポーツ」に試乗。排気量をアップしたハイブリッドパワートレインや強化されたボディー、そして専用セッティングのリアサスが織りなす走りの印象を報告する。 -
NEW
SUVやミニバンに備わるリアワイパーがセダンに少ないのはなぜ?
2025.10.21あの多田哲哉のクルマQ&ASUVやミニバンではリアウィンドウにワイパーが装着されているのが一般的なのに、セダンでの装着例は非常に少ない。その理由は? トヨタでさまざまな車両を開発してきた多田哲哉さんに聞いた。 -
2025-2026 Winter webCGタイヤセレクション
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>2025-2026 Winterシーズンに注目のタイヤをwebCGが独自にリポート。一年を通して履き替えいらずのオールシーズンタイヤか、それともスノー/アイス性能に磨きをかけ、より進化したスタッドレスタイヤか。最新ラインナップを詳しく紹介する。 -
進化したオールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2」の走りを体感
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>欧州・北米に続き、ネクセンの最新オールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2(エヌブルー4シーズン2)」が日本にも上陸。進化したその性能は、いかなるものなのか。「ルノー・カングー」に装着したオーナーのロングドライブに同行し、リアルな評価を聞いた。 -
ウインターライフが変わる・広がる ダンロップ「シンクロウェザー」の真価
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>あらゆる路面にシンクロし、四季を通して高い性能を発揮する、ダンロップのオールシーズンタイヤ「シンクロウェザー」。そのウインター性能はどれほどのものか? 横浜、河口湖、八ヶ岳の3拠点生活を送る自動車ヘビーユーザーが、冬の八ヶ岳でその真価に触れた。 -
第321回:私の名前を覚えていますか
2025.10.20カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。24年ぶりに復活したホンダの新型「プレリュード」がリバイバルヒットを飛ばすなか、その陰でひっそりと消えていく2ドアクーペがある。今回はスペシャリティークーペについて、カーマニア的に考察した。