第673回:【Movie】大矢アキオ、ゴジラの捕獲に成功す!
2020.09.17 マッキナ あらモーダ!突如OTAKU襲来
2年ほど前から筆者の住む街シエナで、「ゴジラ」をたびたび見かけるようになった。
映画ではない。ゴジラのラッピングを全周囲に施したクルマである。その姿については、2018年9月に本連載の第573回でも記した。
ベース車が2代目「フォード・フォーカス」の「ワゴン」ゆえ、最初はおもちゃ店か何かが使う商用車と想像した。だが、それにしてはPR臭が薄い。
いつも駐車中だったため、オーナーの姿を見ることなく時は過ぎていった。
2020年8月の、ある暑い朝のことである。商店街の駐車場で筆者がクルマに乗り込もうしていたときだった。あの“ゴジラ・フォーカス”が襲来する姿がドアミラーに映った。
たとえイタリアでも、駐車場で見知らぬ人に声をかけたら警戒される。それでも勇気を出して、オーナーに声をかけてみた。
ゴジラの主(あるじ)は、意外にもフレンドリーだった。そればかりか、いきなり「一度、家に遊びに来なよ」と提案する。なんという展開。
「僕はOTAKU(オタク)だ」と自称するとおり、彼は大の日本ファンだったのだ。
例の「特別定額給付金」が海外邦人にも適用されるか今もって結論が出ないなか、出身国にいささか誇りを失いかけていた筆者である。なんともうれしい邂逅(かいこう)であった。
彼の名は、ヴァルテル・ベルタッツォ氏。1965年生まれである。兵役ののち、工場従業員を経て、現在は地域産品の輸出業を営んでいる。
動画内には登場しないが、ヴァルテル氏はもともとクルマ好きで、かつては「アルファ・ロメオ75ツインスパーク」や「アウディTT」も所有していたという。前者のときにはあまりにアグレッシブな走りを演じすぎて「2カ月で後輪がツルツルになってしまった」のだそうだ。
いっぽう、ゴジラ号に乗るようになってからは「追い越したがるヤツがいたら、いつも『どうぞお先に』って譲るようになった」と語る。彼の言葉どおりに記せば「ZEN(禅)の境地に達した」のだそうだが、日本が世界に誇る怪獣の余裕が、すでに彼に乗り移っているに違いない。
彼がゴジラ号を実現するに至るまでの、興味深く、そして情熱を感じるストーリーをご覧いただこう。
【ゴジラ号の主に話を聞いた】
(文と写真と動画=大矢アキオ<Akio Lorenzo OYA>/動画=大矢麻里<Mari OYA>/編集=藤沢 勝)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |

大矢 アキオ
コラムニスト/イタリア文化コメンテーター。音大でヴァイオリンを専攻、大学院で芸術学を修める。1996年からシエナ在住。日本を代表するイタリア文化コメンテーターとして語学テキストやデザイン誌等に執筆活動を展開。21年にわたるNHK『ラジオ深夜便』リポーター、FM横浜『ザ・モーターウィークリー』季節ゲストなど、ラジオでも怪気炎をあげている。『Hotするイタリア』、『イタリア発シアワセの秘密 ― 笑って! 愛して! トスカーナの平日』(ともに二玄社)、『ザ・スピリット・オブ・ランボルギーニ』(光人社)、『メトロとトランでパリめぐり】(コスミック出版)など著書・訳書多数。YouTube『大矢アキオのイタリアチャンネル』ではイタリアならではの面白ご当地産品を紹介中。
-
NEW
e-DRAG/K-CLIMB
2021.4.16画像・写真ホンダアクセスが「ホンダe」のドラッグレーサーと「N-ONE」のヒルクライムマシンを製作! 2021年4月20日から5月17日まで、東京の「Hondaウエルカムプラザ青山」に展示される。ユニークな2台のマシンのディテールを写真で紹介する。 -
NEW
プジョー5008GT BlueHDi(FF/8AT)【試乗記】
2021.4.16試乗記プジョーの好調を支える3列シートSUV「5008」がマイナーチェンジを受けた。激変ぶりがひと目で分かるのはフロントからの眺めだが、中身は一体どんな進化を遂げているのだろうか。2リッターディーゼルモデルの仕上がりをリポートする。 -
NEW
「トヨタGR 86」と新型「スバルBRZ」 新しいスポーツカーの誕生から協業の成果を思う
2021.4.16デイリーコラムトヨタとスバルが、「GR 86/BRZ」の開発者によるオンライントークショーを共同開催! 類例のない共催イベントと、そこで語られた内容からは、企業風土もモノづくりへのアプローチも異なる2社による、協業の“今”を垣間見ることができた。 -
「ブガッティ東京」オープニングセレモニーの会場より
2021.4.15画像・写真東京・南麻布に、ブガッティの国内における唯一のショールーム「BUGATTI TOKYO(ブガッティ東京)」が開設される。同ブランド最新のコーポレートデザインが採用されたショールームの様子を、最高出力1500HPのハイパーカー「シロン」の姿とともに写真で紹介する。 -
マツダMX-30 EVモデル ハイエストセット(前編)
2021.4.15谷口信輝の新車試乗個性派クロスオーバー「マツダMX-30」に、電気自動車(EV)バージョン、その名も「EVモデル」が登場。EVに対して高い関心を寄せるレーシングドライバー谷口信輝は、その仕上がりをどのように評価する? -
第702回:シトロエンの「SM」や「CX」はどんな発想で生まれたのか? カーデザイナー、ロベール・オプロンをしのぶ
2021.4.15マッキナ あらモーダ!2021年3月29日にカーデザイナーのロベール・オプロン氏が亡くなった。シトロエンの「SM」や「CX」を手がけたことで知られているが、あのアバンギャルドなデザインはどういった発想から生まれたのか。氏と親交が深かった大矢アキオが回想する。