プジョー208 GTライン(後編)
2020.10.08 谷口信輝の新車試乗 フルモデルチェンジした「プジョー208」に乗った谷口信輝は、「これなら安心してすすめられる」とつぶやいた。そんな評価の決め手となった、最新型の注目ポイントとは?基本的には穏やか
「このクルマ、どういう使われ方を想定してつくられたんでしょうね?」雨の箱根でプジョー208の試乗を終えた谷口信輝が、誰に問うでもなくそんな言葉を口にした。
今回、俎上(そじょう)に載せたのは、3グレードが用意された208の中で最も豪華な「GTライン」。この名前だけ聞くとスポーティーなモデルと誤解されるかもしれないが、パワートレインは「アリュール」や「スタイル」と同じ。足まわりにしても、GTラインはアリュールより1インチ大きい17インチタイヤを履くものの、GTラインのみサスペンションを固めているというわけでもないらしい。だから、ちょっとスポーティーなイメージを備えた豪華仕様というのが、GTラインの正しい姿かもしれない。
「なるほど。たしかに、走らせていてもスポーティーな感じはあまりしないんですよね。タイヤのグリップだってそれほどあるわけじゃないし、エンジンだってトップエンドで力が出てくるタイプじゃない。ギアボックスは、ダウン側で素早い反応を示すこともあるけれど、基本的にはスムーズさ重視の、穏やかな性格のように思います」
そんな谷口がとても満足している表情を見せたのが、インテリアをチェックしていたときだった。
「メーターパネルのこの表示形式は新しいですね」
谷口がまず指摘した点こそ、「3D iコックピット」最大の特徴である3次元表示だ。これは情報の重要度に応じて、数字や文字などを奥側と手前側の2層に表示。必要な情報を素早く読み取らせるための新技術である。しかも、そのデザイン性もなかなか優れている。
この記事は会員限定公開です。webCGプレミアムプラン会員に登録すると<月額550円(税込)>、続きを読むことができます。
登録初月無料! | クレジットカードで会員登録いただくと、ご契約いただいた日からその月の末日までが無料になります。いつでも解約可能です。 |
---|
- 毎月20本以上、新型車の試乗記が先取りで読める!
- 人気のさまざまな連載エッセイも、いち早く読める!
- 100車種超! 「谷口信輝の新車試乗」がぜんぶ読める!
- あの漫画家・池沢早人師の特集記事も堪能できる!
- 頭脳派レーシングドライバー山野哲也の車評が分かる!
- 『日刊!名車列伝』で世界の名車に毎日触れられる!
- 自動車メーカー関連グッズのプレゼントに応募できる!
- 話題のニューモデルのアツい走りが動画で見られる!