第194回:2台の聖遺物
2020.11.23 カーマニア人間国宝への道世界遺産級のコンディション
わたくし、このたび、「ランボルギーニ・カウンタック」を買いました。
ただし半分だけです。中古フェラーリ専門店コーナーストーンズのエノテンこと榎本 修代表が所有する白い「25thアニバーサリー」を、半額払って共有させてもらったのです。
なぜ半分かというと、1台買うと3000万円で、ちょっと高すぎたこともありますが、なにせ私は大乗フェラーリ教開祖を名乗る者。その当人が、フェラーリとランボルギーニを1台ずつ所有するのは、気持ちのバランスがよろしくない。ランボに関しては一歩引いて、半分くらいがちょうどいい。
エノテンにとっても、これは悪い話じゃないはずだ。なぜならエノテンはクルマ屋さん。職業柄、お客さんに「売ってください!」と頼まれると断りづらい。実際彼はこれまで、大好きなカウンタックを何度か所有したものの、すぐ売ってしまっている。
でも、私が半分オーナーになれば、自分の一存では売れなくなる!
エノテンの今回のアニバーサリーは、内外装ともに白という神がかった個体。コンディションも世界遺産級だという。私に半分だけ売れば、そのご神体を守ることができるはずだ。めったに乗るクルマじゃないから半分ずつで十分だし、お互いにメリットだらけじゃんか! と思ったのです。
それを思いついたときは、あまりにも名案すぎて、断られたら生きていけないとすら感じました。で、エノテンに恐る恐る申し入れたところ、「それで行きましょう!」と快諾してくれました。うれしくて涙が出ます。
![]() |
![]() |
![]() |

清水 草一
お笑いフェラーリ文学である『そのフェラーリください!』(三推社/講談社)、『フェラーリを買ふということ』(ネコ・パブリッシング)などにとどまらず、日本でただ一人の高速道路ジャーナリストとして『首都高はなぜ渋滞するのか!?』(三推社/講談社)、『高速道路の謎』(扶桑社新書)といった著書も持つ。慶大卒後、編集者を経てフリーライター。最大の趣味は自動車の購入で、現在まで通算47台、うち11台がフェラーリ。本人いわく「『タモリ倶楽部』に首都高研究家として呼ばれたのが人生の金字塔」とのこと。
-
NEW
アストンマーティンDBX(前編)
2021.1.21谷口信輝の新車試乗レーシングドライバー谷口信輝が今回試乗したのは、アストンマーティンが開発した高性能SUV「DBX」。そのステアリングを握った走りのプロには、どこか気がかりなところがあるようだが……? -
NEW
ホンダCBR600RR(6MT)【レビュー】
2021.1.21試乗記ホンダのミドル級スーパースポーツモデル「CBR600RR」が復活。レースでの勝利を目的に開発された新型は、ライディングの基礎を学ぶのにも、サーキットでのスキルを磨くのにも好適な、ホンダらしい誠実さを感じさせるマシンに仕上がっていた。 -
NEW
第690回:GMの本気とBMWの変化球! 大矢アキオがフルオンライン開催の「CES」を練り歩く
2021.1.21マッキナ あらモーダ!オンライン開催された家電エレクトロニクスショー「CES」に大矢アキオが潜入。最新の電気自動車用プラットフォームやフルスクリーンのようなダッシュボード、カーナビゲーションを映し出せるスマートグラスなど、自動車の未来を支える先端技術に触れた。 -
NEW
ハーレーのエンベロープをプレゼント!
2021.1.21プレゼント今回は、ハーレーダビッドソンのエンベロープ(封筒)をプレゼント。同ブランド初の量産型電動バイク「ライブワイヤー」が描かれているのがポイントです。奮ってご応募ください。 -
第92回:ルマンを席巻したポルシェ 技術者集団の挑戦と栄光
2021.1.20自動車ヒストリールマン24時間レースで最多勝を誇るポルシェ。シュトゥットガルトの技術者集団は、いかなる戦いを経て耐久レースの王者となったのか? 「917」や「936」「956」「962C」といったレーシングカーとともに、サーキットに刻まれたポルシェの足跡をたどる。 -
日産エクストレイルAUTECH(4WD/CVT)/セレナe-POWER AUTECH(FF)【試乗記】
2021.1.20試乗記長年にわたり、日産車のカスタマイズモデルを製作してきたオーテックジャパン。彼らが手がけたモデルの中から、デザインと走りの両方に手が加わった「エクストレイル」と「セレナ」に試乗。標準車とは一線を画す、その出来栄えを報告する。