クルマ好きなら毎日みてる webCG 新車情報・新型情報・カーグラフィック

キャデラックXT4スポーツ(4WD/9AT)

経験のたまもの 2021.04.23 試乗記 サトータケシ キャデラック渾身(こんしん)のニューモデル「XT4」に試乗。はやりのSUVだからといって、ルックスだけの一台と思うなかれ。その仕立てや走りの質は、歴史あるアメリカンブランドのプライドを感じさせるものだった。

イケてる人にウケている

「売れ筋のカテゴリーに進出したな」

キャデラックXT4がブランドとして初めてのコンパクトSUVだと聞いて、多くの人がそう感じたはずだ。キャデラックXT4の全長は4605mmで、レクサスなら「NX」、メルセデス・ベンツなら「GLB」にあたるサイズ。世界的にみても活況を呈するセグメントだ。キャデラックは、「シボレー・マリブ」などに用いるエンジン横置きレイアウト用のプラットフォームを活用して、小さなSUVを仕立てた。

ここまでだと、なるほど、よくあるFFベースのSUVかと思う。けれども、実際にハンドルを握ると、“お手軽SUV”という先入観は覆された。

キャデラックXT4のラインナップは、ラグジュアリーな「プレミアム」、トップグレードの「プラチナム」、そしてスポーティーな「スポーツ」の3グレードで、今回試乗したのは「スポーツ」。パワートレインは3グレード共通で、いずれも2リッター直列4気筒ターボエンジン+9段ATとなる。

キャデラックのフラッグシップSUVである「エスカレード」の弟であることがはっきりとわかるXT4のフロントマスクは、好き嫌いが分かれるだろう。

と書いてはみたものの、いまやアメリカのみならず世界中のヒップホップ愛好家たちの憧れのクルマは、キャデラック・エスカレード。しばしばラッパーたちのミュージックビデオに登場するからだ。「好き嫌いが分かれるだろう」なんて書くのは昭和のクルマ好きだけで、これこそモード最先端なのかもしれない。

ただし、インテリアは昭和のクルマ好きも納得のもの。キャデラックは伝統的に本物の素材にこだわっていて、レザーやウッドを使う一方で、アルミ調や木目調は使わない。キャデラックXT4のインテリアもこのルールにのっとり、色艶と手触りのいいレザーなどでドライバーをもてなしてくれる。

「XT4」はキャデラックのラインナップで最もコンパクトなSUV。2018年1月に世界初公開され、日本では2021年1月に発売された。
「XT4」はキャデラックのラインナップで最もコンパクトなSUV。2018年1月に世界初公開され、日本では2021年1月に発売された。拡大
シャープなラインが縦横に伸びる、特徴的なヘッドランプ。「ナイフのブレード」と形容されるデザインで個性を主張する。
シャープなラインが縦横に伸びる、特徴的なヘッドランプ。「ナイフのブレード」と形容されるデザインで個性を主張する。拡大
“本物の素材”にこだわる「XT4」のインテリア。日本仕様車のハンドルの位置は左のみとなる。
“本物の素材”にこだわる「XT4」のインテリア。日本仕様車のハンドルの位置は左のみとなる。拡大
シート表皮は全車本革。今回試乗した「XT4スポーツ」の前席には、ヒーターやマッサージ機能が備わる。
シート表皮は全車本革。今回試乗した「XT4スポーツ」の前席には、ヒーターやマッサージ機能が備わる。拡大
後席のレッグルームはクラストップの広さとうたわれている。
後席のレッグルームはクラストップの広さとうたわれている。拡大
キャデラック XT4 の中古車webCG中古車検索
「XT4」には、左右後輪のトルク配分を最適化しコーナリング性能を高めるトルクベクタリングシステムに加え、リアの駆動系を切り離しFF化することで燃費を向上させる機能も備わる。
「XT4」には、左右後輪のトルク配分を最適化しコーナリング性能を高めるトルクベクタリングシステムに加え、リアの駆動系を切り離しFF化することで燃費を向上させる機能も備わる。拡大
スロットルレスポンスのよさを強みとする2リッター直4ターボエンジン。気筒休止システムも備わっている。
スロットルレスポンスのよさを強みとする2リッター直4ターボエンジン。気筒休止システムも備わっている。拡大
ドライブモードは4種類(ツーリング/AWD/スポーツ/オフロード)。切り替えることで、アクセルレスポンスや変速パターン、4WDの制御を変えられる。
ドライブモードは4種類(ツーリング/AWD/スポーツ/オフロード)。切り替えることで、アクセルレスポンスや変速パターン、4WDの制御を変えられる。拡大
荷室の容量は637~1385リッター。大きな開口部は利便性のよさに寄与する。
荷室の容量は637~1385リッター。大きな開口部は利便性のよさに寄与する。拡大
ボディーカラーは写真の「オータムメタリック」を含む全6色がラインナップされる。
ボディーカラーは写真の「オータムメタリック」を含む全6色がラインナップされる。拡大

いわば高級車の凝縮版

ひとたび走りだせば、低回転域からたっぷりとしたトルクを発生するエンジンがドライバーをいい気持ちにさせてくれる。単に力持ちというだけでなく、アクセル操作にリニアに反応することが、いい気持ちにさせてくれる理由だ。100の力が欲しいという願いを込めたアクセル操作に対して、100の力を打ち返してくれる。

1760kgと、決して軽量とはいえないボディーをこれだけ滑らかに動かすのは、1500rpmという低回転域から最大トルクを発生するエンジンの特性とともに、自社製9段ATとのマッチングが練られていることも見逃せない。このあたり、長年にわたってSUVを走らせてきた経験のたまものか。

ルックスに関してエスカレードの弟っぽいと感じたけれど、乗り心地にも同じことを感じた。コンパクトSUVという言葉から想像するよりもはるかに重厚で、どっしりとしているのだ。旋回中に路面の不整を突破しても軽く受け流す懐の深さからは、「うちとこは昨日今日SUVを始めたぽっと出じゃありませんから」というプライドがにじみ出ている(気がした)。SUVはアメリカ製とイギリス製に限る。と断言するほどの度胸はありませんが、時々そんなことを思ったり思わなかったり。

市街地でのちょい乗り試乗だったので確認できなかったけれど、全モデルが後輪のトルクベクタリングを備えた4駆システムを採用していることや、BOSEサウンドシステムのノイズキャンセラーを活用した静かさ、あるいは高速クルーズ時の気筒休止システムなど、試したいことは山ほどある。

ただしちょい乗りでも、コンパクトなFF車をふくらませたSUVではなく、高級車をコンパクトSUVに凝縮する方向のアプローチで開発したクルマだということは理解できた。

(文=サトータケシ/写真=田村 弥、ゼネラルモーターズ・ジャパン/編集=関 顕也)

キャデラックXT4スポーツ
キャデラックXT4スポーツ拡大

【スペック】
全長×全幅×全高=4605×1875×1625mm/ホイールベース=2775mm/車重=1760kg/駆動方式=4WD/エンジン=2リッター直4 DOHC 16バルブ ターボ(最高出力:230PS/5000rpm、最大トルク:350N・m/1500-4000rpm)/トランスミッション=9段AT/燃費=--km/リッター/価格=640万円

サトータケシ

サトータケシ

ライター/エディター。2022年12月時点での愛車は2010年型の「シトロエンC6」。最近、ちょいちょいお金がかかるようになったのが悩みのタネ。いまほしいクルマは「スズキ・ジムニー」と「ルノー・トゥインゴS」。でも2台持ちする甲斐性はなし。残念……。

この記事を読んだ人が他に読んだ記事
車買取・中古車査定 - 価格.com

メルマガでしか読めないコラムや更新情報、次週の予告などを受け取る。

ご登録いただいた情報は、メールマガジン配信のほか、『webCG』のサービス向上やプロモーション活動などに使い、その他の利用は行いません。

ご登録ありがとうございました。

キャデラック XT4 の中古車webCG中古車検索
関連キーワード
関連記事
関連サービス(価格.com)

webCGの最新記事の通知を受け取りませんか?

詳しくはこちら

表示されたお知らせの「許可」または「はい」ボタンを押してください。