ルノー・トゥインゴEDCキャンバストップ(後編)

2021.05.09 思考するドライバー 山野哲也の“目” 山野 哲也 レーシングドライバー山野哲也が「ルノー・トゥインゴ」に試乗。前編では内装のつくりを絶賛した山野だったが、話題はいよいよ走りの印象におよぶ。「ハンドリングがそっくり」と語る意外な車名とは!?
【webCG】クルマを高く手軽に売りたいですか? 車一括査定サービスのおすすめランキングを紹介!

絶妙なシフトプログラム

897ccの直列3気筒ターボをリアに積むルノー・トゥインゴ。今では珍しいリアエンジン・リアドライブ(RR)レイアウトを採る。

ステアリングホイールを握ったニッポンのジムカーナマスターにしてSUPER GTのチャンピオンでもあった山野哲也は、プライベートカーの1台として「スマートBRABUSフォーツー エクスクルーシブ」を所有する。4人乗りと2人乗りという違いこそあるものの、トゥインゴとは基本コンポーネンツを共有するクルマに乗っているわけだ。

最高出力109PSのスマートBRABUSと比較して、今回のトゥインゴは92PS。最大トルクは過給器の助力を得て、2500rpmで135N・mを発生する。

「低回転域でのトルクは控えめですね」と山野哲也が感想を述べる。「踏み始めのアウトプットの出方も、少々ダルです」。なんだかネガティブなコメントに感じられるが、そうではなかった。

「これくらいが街なかで使うのにちょうどいいんです。例えば水道のハンドルをひねったりシャワーを使ったりするときに、いきなり『ドバッ!』と水やお湯が出てきたらイヤでしょう? スロットル操作に対して過敏すぎないよう、クルマのキャラクターを考えて、巧みに調整されています」

パワー感はどうですか?

 
ルノー・トゥインゴEDCキャンバストップ(後編)の画像拡大
 
ルノー・トゥインゴEDCキャンバストップ(後編)の画像拡大
 
ルノー・トゥインゴEDCキャンバストップ(後編)の画像拡大
 
ルノー・トゥインゴEDCキャンバストップ(後編)の画像拡大