クルマ好きなら毎日みてる webCG 新車情報・新型情報・カーグラフィック

BEST BUY 2021 カーナビ | パナソニック ゴリラ(2021年モデル) CN-G1500VD

長く愛される理由 2021.07.05 Gear Up! 2021 Summer 尾澤 英彦

ゴリラにリピーターが多いわけ

ゴリラといえばポータブルナビの代名詞といわれるほどその歴史は古い。1995年に三洋電機から初のポータブルナビとして誕生したゴリラは、2011年にパナソニックのもとに移る。新たな環境で育てられたゴリラは著しい進化を見せ、ユーザーもますます増えていった。そもそもお手軽ナビと位置づけられていたポータブルナビだったが、ゴリラはポータブルナビにつきものの弱点を次々と克服、ポータブルでありながら高いナビ性能を持つに至った。それでいて取り付けは容易というもうひとつの特徴もしっかりと維持。とくれば人気が高まるのも当然。パナソニックの調査によれば、商用で利用する事業者から輸入車オーナーまでユーザー層は幅広く、その多くがリピーターだという。つまり旧型ゴリラから買い換えようとした時、次に選ぶのもまたゴリラ、ということだ。昨今人気のスマホ/ナビアプリだが、彼らが言うには、使ってみるとゴリラとの違いは歴然。「やっぱり頼れるのはゴリラだよね」と口にしながら戻ってくるという。皮肉にもスマホナビは、車載を前提に開発されたゴリラが長年にわたって磨き上げてきた数々の長所をあらためて浮き彫りにしたのだ。

CN-G1500VDは全国1741都市をカバーする市街地図を収録している。2019年以前のモデルと比較すると下のG1500VDの地図は明らかに細かく描写されているのがわかる。今後の新規開通道路への対応も、2024年7月末まで全地図/部分地図ともに無料で更新できるので安心だ。
CN-G1500VDは全国1741都市をカバーする市街地図を収録している。2019年以前のモデルと比較すると下のG1500VDの地図は明らかに細かく描写されているのがわかる。今後の新規開通道路への対応も、2024年7月末まで全地図/部分地図ともに無料で更新できるので安心だ。拡大

地図はナビの命

そんなポータブルナビの雄、ゴリラの2021年モデルがCN-G1500VD。7月上旬に発売される。まず注目すべきは地図。信頼度抜群のゼンリン製地図データを使用する点にこそゴリラの強みがある。特に市街地図のカバー率がすごい。通常地図の見やすさ正確さはもとより、市街地図の収録エリアが1741都市と、無人島以外の全国エリアをカバーする徹底ぶりなのだ。市街地図とは、他のスケールでは描き切れていない道路の幅員から建物の家形まで、実際に即した形で表現した詳細スケール地図。都市部はもちろんのこと、山の奥地にたたずむ一軒家まで掲載されている。G1500VDに収録される地図の鮮度は2020年12月現在のもので十分新しいが、今後予定されている新規開通道路に対しても、全地図更新および部分地図更新(期間内の配信は前者で1回、後者は2カ月ごと)で対応。地図の描画だけでなく検索データや案内画像、逆走検知データなどもまとめて更新、しかもそれらは2024年7月末までの期間内であればすべて無料で更新することができる。首都圏では今後数年間、新規開通予定の道路がめじろ押しだが、この無料地図更新を利用すれば、それまでにない新たな案内ルートを引くこともできるのだ。

もうひとつゴリラの地図で自慢できるのが、ルート案内時に拡大表示される案内画面。道路の形状はもちろんのこと、案内看板やレーンごとに色分けされたカラーレーンも忠実に表現しているので、交差点や分岐点でまごつくことは格段に減るはずだ。

ルート案内といえば、渋滞に強いルートを提示できるのもゴリラの強み。ゴリラはこれもポータブルナビで唯一、VICS WIDEチューナーを内蔵しており、そこから得たリアルタイムに近い渋滞情報を活用して混雑の少ないルートを提示してくれる。さらに渋滞状況の変化にもいち早く対応。渋滞の少ない新ルートが見つかった場合は旧ルートと比較して表示するので、ドライバーは自身の判断でルートを選ぶことができる。渋滞回避レベルを3段階にあらかじめ調整できるのも親切だ。

FM多重放送の伝送容量を従来の倍に高めたVICS WIDEをに対応したことできめ細かい渋滞情報をゲット。これを元に精度の高い渋滞回避ルートを引くようにしたのがスイテルート案内だ。走行中に再探索がかかってより早く着くルートが見つかった場合には新旧比較の画面も出る。
FM多重放送の伝送容量を従来の倍に高めたVICS WIDEをに対応したことできめ細かい渋滞情報をゲット。これを元に精度の高い渋滞回避ルートを引くようにしたのがスイテルート案内だ。走行中に再探索がかかってより早く着くルートが見つかった場合には新旧比較の画面も出る。拡大
知らない高速道路をルート案内で走行中、曲がるジャンクションや降りるランプの看板がナビの表示と異なっていたりすると焦るもの。これは看板の表示や道路の色塗りが年々変わっていくから。G1500VDではこれらにきめ細かく対応しているので、安心して誘導を受けられる。
知らない高速道路をルート案内で走行中、曲がるジャンクションや降りるランプの看板がナビの表示と異なっていたりすると焦るもの。これは看板の表示や道路の色塗りが年々変わっていくから。G1500VDではこれらにきめ細かく対応しているので、安心して誘導を受けられる。拡大

みちびき複数機受信に対応

こうした的確なルート案内も自車位置が正確に測位できていればこそ。なぜなら自車位置が1本隣の道路上にずれていたら案内のしかたも変わってしまうからだ。かつてのポータブルナビや現在のスマホナビの多くに見られる最大の弱点がそれだ。ゴリラは高精度Gジャイロと呼ばれる独自の高精度測位システムを開発し、車速センサーとつなげなくても自律航法を可能としている。クルマの前後/左右/上下の各方向の動きを鋭敏にキャッチすることで、GPS電波が途絶えてしまうトンネル内でも自車位置を基本、見失うことなくナビ機能が継続できるのだ。もっとも、測位のよりどころにしているのは衛星測位。その点は以前と変わらず、アメリカのGPS、ロシアのグロナス、日本の準天頂衛星みちびきによるトリプル衛星受信で高い精度を得てきたが、そこに今回新しい味方が加わった。2017年以降の打ち上げでみちびきは複数機になり、それらに対応することで8時間しか受信できなかったものが24時間受信できるようになったのだ。天頂に近い軌道を回るみちびきは電離層の影響を受けにくいため高い測位精度が実現できる。それが時間を問わず提供を受けられるようになったことでゴリラの測位精度はさらに向上したわけである。従来のG1400VDとの決定的な違いはここにある。

ゴリラはこの吸盤スタンド(商品に同梱/オプションの用意もあり)でクルマのダッシュボードに取り付ける。吸盤だからダッシュへの影響は少ないが、曲面形状など吸盤式が難しいクルマには貼り付け式のスタンドを使うといい。こちらはオプションのみの設定。
ゴリラはこの吸盤スタンド(商品に同梱/オプションの用意もあり)でクルマのダッシュボードに取り付ける。吸盤だからダッシュへの影響は少ないが、曲面形状など吸盤式が難しいクルマには貼り付け式のスタンドを使うといい。こちらはオプションのみの設定。拡大
インパネ上部に1DIN(180×50mm)の小物入れなどがあれば、この1DIN取り付け用キットと入れ替えてゴリラをスマートに固定できる。ただしゴリラを収納することはできない。
インパネ上部に1DIN(180×50mm)の小物入れなどがあれば、この1DIN取り付け用キットと入れ替えてゴリラをスマートに固定できる。ただしゴリラを収納することはできない。拡大
優れた自車位置精度を実現したふたつのデバイス、それがGロケーションとトリプル衛星受信だ。今回新たにみちびきの複数機受信に対応した。
優れた自車位置精度を実現したふたつのデバイス、それがGロケーションとトリプル衛星受信だ。今回新たにみちびきの複数機受信に対応した。拡大

安全にナビドライブを楽しもう

車載ナビとしてのゴリラの魅力はほかにもある。例えば安全・安心運転サポート。標識だけでは見落としがちな制限速度や一時停止などを適宜画面上に表示してドライバーに注意喚起を促してくれるほか、高速道路での危険きわまりない逆走を検知する機能もある。自分は大丈夫、と思っていても歳を重ねるごとに危険度が高まるのが現実。転ばぬ先の杖のつもりで活用したい。また、別売のリアビューカメラをつなげれば、後退時の安全確認にもゴリラは一役買ってくれる。

最後に設置方法について。ゴリラは商品同梱(どうこん)の吸盤スタンドを利用してダッシュボード上に取り付けるのが一般的だが、着座位置の低いクルマでは7V型の大型ディスプレイが視界を妨げてしまうことがある。しかしクルマのインパネに1DINスペース(ないしは2DINでも)があればすべては解決する。そこにオプションの1DIN取り付けキットを埋め込めばゴリラをスマートに設置できるのだ。設置や配線も簡単なので、オプション品をフル活用して高性能ナビゲーションを楽しんでいただければと思う。

(文=尾澤英彦)

問い合わせ:お客様ご相談センター 0120-50-8729

パナソニックのナビはどれも安全・安心運転サポート機能があり、ゴリラも搭載している。家族それぞれが自分専用車を所有していても、付け替え可能なゴリラならこの安全・安心運転サポートを家族みんなで共有することもできる。上の画像は一時停止案内、下は高速道路で逆走した場合のもの。どちらも音声での注意喚起もなされる。
パナソニックのナビはどれも安全・安心運転サポート機能があり、ゴリラも搭載している。家族それぞれが自分専用車を所有していても、付け替え可能なゴリラならこの安全・安心運転サポートを家族みんなで共有することもできる。上の画像は一時停止案内、下は高速道路で逆走した場合のもの。どちらも音声での注意喚起もなされる。拡大
ゴリラの2021年モデルがCN-G1500VD。ポータブルナビとはいえ7V型の大画面を誇り、見やすさもタッチ操作のしやすさもハイレベル。
オープン価格(市場想定価格:6万5000円前後)
ゴリラの2021年モデルがCN-G1500VD。ポータブルナビとはいえ7V型の大画面を誇り、見やすさもタッチ操作のしやすさもハイレベル。
	オープン価格(市場想定価格:6万5000円前後)拡大
BEST BUY 2021 最新のドライブレコーダー BEST BUY 2021 最新のドライブレコーダー
この記事を読んだ人が他に読んだ記事
車買取・中古車査定 - 価格.com

メルマガでしか読めないコラムや更新情報、次週の予告などを受け取る。

ご登録いただいた情報は、メールマガジン配信のほか、『webCG』のサービス向上やプロモーション活動などに使い、その他の利用は行いません。

ご登録ありがとうございました。

関連キーワード

webCGの最新記事の通知を受け取りませんか?

詳しくはこちら

表示されたお知らせの「許可」または「はい」ボタンを押してください。