第224回:見直したぜ! おっさんポルシェ
2022.01.24 カーマニア人間国宝への道「996」を「997」に買い替えたS氏
中古フェラーリ専門店コーナーストーンズに遊びにいったときのこと。1台の「ポルシェ911」が、お店の駐車場に滑り込むのが見えた。
どこのエリートだろうと思って凝視すると、それは997型の911。私は997型と991型と992型の区別がイマイチつかず、すべて「エリートが乗る最新の911」に見える。もちろん993型までの空冷モデルは、「エリートが乗る空冷の911」だ。残る996型だけが、「おっさんポルシェ」に分類されるのである。
ところが、そのエリートが乗るはずの997から降りてきたのは、かなり標準的なおっさんだった。
オレ:あれ? あのおっさんは……。
エノテン(コーナーストーンズ代表・榎本 修氏):Sさんですよ。最近996から997に買い替えたんです。
オレ:マジで~~~~~~~っ!
私は店から飛び出して、S氏のもとに駆け寄った。
オレ:買い替えたんですか!?
S氏:ええ。思い切って。
オレ:せっかくナベちゃん(自動車ライターの渡辺敏史氏)も、Sさんの後を追うようにおっさんポルシェを買ったのに!
S氏:渡辺さん、僕と高校が同じなんです。よろしくお伝えください。
オレ:了解です。ところで、これ、おいくらでした?
S氏:前期型のティプトロなので、500万円ちょっとです。996の下取りが思ったより高かったんで、買い替えられました。
オレ:どれくらい?
S氏:300万円ちょっとくらいです。
オレ:ええ~~~っ!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
筑波で「997」の実力を知る
S氏は2年前、300万円弱でおっさんポルシェ(996後期型「ティプトロニックS」)を買ったはず。つまり、おっさんポルシェも値上がりしているらしい!
フェラーリも、不人気だった「348」が1000万円まで値上がりしちゃってるので、さもありなんだが。
S氏:どうぞ、試乗してください。
オレ:ありがとう! じゃちょっとだけ。
997に乗るのは、いったい何年ぶりだろう。まったく覚えてないくらい久しぶりだ。何年前に発売されたのか調べたら、2004年だったので、たぶん17年ぶりなのだろう。
思い起こせば、エノテンも中古の997型カレラ(ティプトロニックS)に乗っていた時期があった。当時「F355」に乗っていた私は、エノテンの997と筑波サーキット コース1000で対決。スタートで前に行かれたものの、1コーナーで抜き返してそのままリードを保ち、勝利を収めたのだった。
が、997の速さは十分で、予選でのタイム差はわずかだった。おっさんくさいと評判のティプトロも、スタートではアクセルを踏むだけでロケットスタートが可能。薄い低速トルク+繊細なクラッチのF355は、ダッシュで置いていかれ、エノテンが1コーナーでアンダーを出さなければ負けていた。あのアンダーも、わざとだった可能性がある。なにしろエノテンはフェラーリ屋ですから!
そんな思い出が枯れ野を駆け巡りつつ、私は997のエンジンに火を入れ、走り始めた。
こ、これは……。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
いまこそあえて選びたい「996」
オレ:これ、全然おっさんくさくないですね! 996と全然違う!
S氏:でしょう?
オレ:まず、ステアリング径が小さいし、ステアリングギアレシオもクイックだ! ハンドル切った感覚がフツーですよ!
S氏:そうなんですよ。
オレ:ティプトロも、996に比べるとトルコンスリップ小さいな~。全然フツーに加速するじゃないですか!
S氏:そうなんですよ。全然いい感じです。
オレ:いやぁ、これはなんかフツーすぎるな……。これに比べると996は個性的だったな~。
S氏:そうですか?
オレ:そうですよ! これはフツーにちゃんとしてて、あんまりおもしろくないですよ!
なんとなんと、個人的に「おっさんポルシェ」と呼んで差別してきた996が、ものすごく個性的でステキなクルマに思えてきたのである!
いやもちろん、997を手に入れたS氏は大満足だろう。私が「996はおっさんぽくて個性的でヨカッタ!」なんて言ってられるのは、ひとごとだからだ。
でも、時間がたつと、ダメな部分が逆にいとおしくなってくるものじゃないですか! おっさんポルシェの996は、登場から20年以上を経たいま、そのおっさんっぽさが美点になってきた気がする……。
いまこそ996は、あえて選びたいポルシェ911ではないだろうか! もちろんおっさんぽい乗り味は不変で、単にこちらの意識が変わっただけですが、見直したぜ、おっさんポルシェ!
(文と写真=清水草一/編集=櫻井健一)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |

清水 草一
お笑いフェラーリ文学である『そのフェラーリください!』(三推社/講談社)、『フェラーリを買ふということ』(ネコ・パブリッシング)などにとどまらず、日本でただ一人の高速道路ジャーナリストとして『首都高はなぜ渋滞するのか!?』(三推社/講談社)、『高速道路の謎』(扶桑社新書)といった著書も持つ。慶大卒後、編集者を経てフリーライター。最大の趣味は自動車の購入で、現在まで通算47台、うち11台がフェラーリ。本人いわく「『タモリ倶楽部』に首都高研究家として呼ばれたのが人生の金字塔」とのこと。