ランボルギーニ・ウラカンSTO(前編)
2022.08.07 池沢早人師の恋するニューモデル 漫画『サーキットの狼』の作者であり元レーシングドライバーの池沢早人師が、「ランボルギーニ・ウラカンSTO」に試乗。かつてブルーの「ディアブロSV」を所有していた漫画界のレジェンドは、最新のハードコアモデルにいかなる感想を抱いたのだろうか。後輪駆動で最高のマシン
ウラカンSTOは、ランボルギーニが世界展開しているワンメイクレース参戦マシン「ウラカン スーパートロフェオEVO」や、デイトナ24時間レースで3度もの優勝を飾ったレーシングマシン「ウラカンGT3 EVO」をモチーフに開発。最高出力640PSのV10自然吸気エンジンをキャビン後方に搭載する、後輪駆動の市販ロードカーである。
そのウラカンSTOから降りてきた池沢早人師──言わずと知れた漫画界のレジェンドであり、元JGTCレーサーでもある池沢先生の顔が紅潮している。
いかがでしたか?
「……これよりも面白いクルマというのはちょっと想像がつきませんね。『フェラーリF40』を超えて、このウラカンSTOこそが、いまミドシップ後輪駆動モデルのなかでは“最高のマシン”なんじゃないでしょうか」
第一声からかなりのパワーワードが出ました! フェ、フェラーリF40を超えてますか?
「はい。ドライビングの楽しさという点においては、確実に超えてると思いますよ。要するにウラカンSTOは『公道をそれなりに快適に走ることもできるレーシングマシン』ですね」
レーシングマシンと言えるほどのポテンシャルだと?
「ボディー全体の剛性がとにかく高く、エンジンのレスポンスが半端じゃない。あとは音も、よくこれでナンバーが取れたなというぐらいの官能的なサウンドとボリュームで(笑)。いや、箱根まで普通に運転してきたときはそう思いませんでしたが、箱根で走らせてみると──いい意味でほんとヤバいですよ、この音は」
![]() |
![]() |
![]() |
この記事は会員限定公開です。webCGプレミアムプラン会員に登録すると<月額550円(税込)>、続きを読むことができます。
登録初月無料! | クレジットカードで会員登録いただくと、ご契約いただいた日からその月の末日までが無料になります。いつでも解約可能です。 |
---|
- 毎月20本以上、新型車の試乗記が先取りで読める!
- 人気のさまざまな連載エッセイも、いち早く読める!
- 100車種超! 「谷口信輝の新車試乗」がぜんぶ読める!
- あの漫画家・池沢早人師の特集記事も堪能できる!
- 頭脳派レーシングドライバー山野哲也の車評が分かる!
- 『日刊!名車列伝』で世界の名車に毎日触れられる!
- 自動車メーカー関連グッズのプレゼントに応募できる!
- 話題のニューモデルのアツい走りが動画で見られる!
-
第1回:「ディフェンダー」で選べる3つの個性と魅力 2023.9.15 好奇心を刺激する「ディフェンダー」の最新ファミリー<AD> 英国が誇る本格クロスカントリーモデル「ディフェンダー」。機動性に富むショートボディーの「90」とバランスに優れた「110」、そしてそのラインナップに加わった3列シート8人乗りのロングバージョン「130」を郊外に連れ出し、各車の特長を再確認した。
-
-
ランボルギーニの新たなフラッグシップ「Revuelto(レヴエルト)」がデビュー 2023.3.30 自動車ニュース アウトモビリ・ランボルギーニは2023年3月29日(現地時間)、新たな旗艦モデルとなるスーパースポーツ「Revuelto(レヴエルト)」を世界初公開した。新開発のプラグインハイブリッド・パワートレインは、システム総出力1015PSを発生する。
-
ランボルギーニ・ウラカンEVO RWDスパイダー(MR/7AT)【試乗記】 2022.1.21 試乗記 本当の性能を知るにはサーキットに持ち込むしかないが、「ランボルギーニ・ウラカンEVO」の長所は、たとえ公道走行であっても気負わずに楽しめるところだ。後輪駆動のオープントップモデル、すなわち「RWDスパイダー」をワインディングロードに連れ出してみた。
-
ランボルギーニ・ウラカンEVO RWD(MR/7AT)【試乗記】 2020.8.12 試乗記 「ランボルギーニ・ウラカンEVO」に追加設定された後輪駆動モデル「RWD」に試乗。フロントの駆動機構や後輪操舵システムを取り外し軽量化された、イタリアンスーパーカーの伝統ともいえるミドシップ+後輪駆動の走りやいかに?
-
マセラティMC20チェロ プリマセリエ ローンチ エディション(前編) 2023.9.28 あの多田哲哉の自動車放談 「86」や「GRスープラ」の開発者である多田哲哉さんが今回試乗したのは、マセラティのスーパースポーツ「MC20チェロ」。プロも感心させられた、このクルマならではの魅力とは?