日産フェアレディZバージョンST(後編)
2022.11.17 谷口信輝の新車試乗 試乗したATの「日産フェアレディZ」を笑顔で語るかと思いきや、浮かない表情を見せた谷口信輝。多くのスポーツカー好きが期待を寄せる一台の、プロが気になるポイントとは?もうちょっとなんとかしたい
箱根のワインディングロードで新型の日産フェアレディZに試乗して、「伸び代」という名の「改良したくなるポイント」があると指摘した谷口信輝。どこをどんな風に手を入れたいのか? 谷口に語ってもらった。
「正直、いま箱根を走っていて、そんなに気持ちがいいわけじゃないんです。エンジンがパワフルだからクルマとしての速さはあるんだけれど、カーブを曲がったときの感触とか、ギャップのいなし方とか、直進安定性みたいなところは、もうちょっとなんとかしたいですね。なんか、路面からの入力があると、それをきっかけにして横揺れが起きるんです。そういうところは、強化ブッシュなんかを入れて、シャキッとさせたいですね」
この言葉を聞いた編集部Sが、またしても鋭いジャブを繰り出した。
「でも、それってメーカーが意図を持って決めたことですよね? 例えば乗り心地とかを総合的に考えて、そういう設定にしたという考え方もできると思うんですが、実際のところはどうですか?」
これに対する谷口の答えは、次のようなものだった。
「このクルマがサーキット向き、ワインディングロード向きに設定してあるかといえば、そうじゃないと思います。本当にハイウェイクルーザーというか、昔Zに乗っていた40代後半とか50代くらいの落ち着いた感じの人が、高速道路をゆったりと流すためのクルマのように思えちゃいます」
しかし、谷口がZに期待しているのは、もう少し違ったキャラクターだった。
「僕にとってのZはスポーツカーなんです。だから、もうちょっとコーナリング方向の足まわりに振りたくなる。もっとはっきり言っちゃうと、このままだとコーナリングは楽しくない。狙ったラインを、狙った姿勢ですーっとトレースしていってくれるような楽しさが感じられないんです」
では、どこをどう変えたらよくなるのだろうか?
「それは、やってみないとわかりません。ブッシュで済むのか、それともダンパーやスプリングまで変える必要があるのか。そういうことを、一つひとつやっていかないとわからないでしょうね。まあ、そういう作業が楽しみでもあるんですが……」
この記事は会員限定公開です。webCGプレミアムプラン会員に登録すると<月額550円(税込)>、続きを読むことができます。
登録初月無料! | クレジットカードで会員登録いただくと、ご契約いただいた日からその月の末日までが無料になります。いつでも解約可能です。 |
---|
- 毎月20本以上、新型車の試乗記が先取りで読める!
- 人気のさまざまな連載エッセイも、いち早く読める!
- 100車種超! 「谷口信輝の新車試乗」がぜんぶ読める!
- あの漫画家・池沢早人師の特集記事も堪能できる!
- 頭脳派レーシングドライバー山野哲也の車評が分かる!
- 『日刊!名車列伝』で世界の名車に毎日触れられる!
- 自動車メーカー関連グッズのプレゼントに応募できる!
- 話題のニューモデルのアツい走りが動画で見られる!