「日産サクラ/三菱eKクロスEV」が2022-2023 日本カー・オブ・ザ・イヤーを受賞
2022.12.08 自動車ニュース![]() |
2022年12月8日、2022-2023 日本カー・オブ・ザ・イヤーの最終選考会が開催され、「日産サクラ/三菱eKクロスEV」が同年のイヤーカーに選出された。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
日本カー・オブ・ザ・イヤーは、市販を前提として日本国内で発表される乗用車のなかから、年間を通じて最も優秀なクルマを選定するというものである。
43回目にあたる今回のイヤーカーに選出された日産サクラ/三菱eKクロスEVは、日産と三菱の協力で生まれた軽自動車規格の新型電気自動車。既存の軽ハイトワゴンとほぼ同じサイズのボディーに容量20kWhのリチウムイオンバッテリーを搭載し、一充電あたり180kmのEV走行(WLTCモード)を実現している。
軽自動車規格のクルマが日本カー・オブ・ザ・イヤーを受賞するのはこれが初めてで、電気自動車の受賞は2011年の「日産リーフ」以来。日本カー・オブ・ザ・イヤーの実行委員会は、以下の点を同車の選出理由として挙げている。
- 日本独自の軽自動車規格を採用し、現実的な車両価格でバッテリーEVを所有するハードルを下げ、日本でのバッテリーEV普及の可能性を高めた。
- 本格的な脱炭素時代を前に、減少するガソリンスタンドや公共交通などの衰退も予想される状況で、軽自動車+バッテリーEVという組み合わせは、高齢者を含めた多くの人の移動の自由を担保するだけでなく、社会的課題解決への可能性を示している。
- 走行性能についてもハンドリングと動力性能が従来の軽自動車を凌駕(りょうが)している。
- 安全装備も360°セーフティアシスト(全方位運転支援システム)を搭載し、高級車並みの運転支援機能を装備している。
最終選考の対象車と、最終選考での順位および得票点数は以下のとおり。
- 1位:日産サクラ/三菱eKクロスEV(399点)
- 2位:ホンダ・シビックe:HEV/シビック タイプR(320点)
- 3位:トヨタ・クラウン(236点)
- 4位:マツダCX-60(e-SKYACTIV D)(141点)
- 5位:日産エクストレイル(84点)
- 6位:ヒョンデ・アイオニック5(75点)
- 7位:日産フェアレディZ(72点)
- 8位:ルノー・アルカナ(70点)
- 9位:BMW iX(45点)
- 10位:ランドローバー・レンジローバー(30点)
- 11位:スズキ・アルト(28点)
また、以下のモデルに各特別賞が贈られた。
【2022-2023 デザイン・カー・オブ・ザ・イヤー】
BMW iX
【2022-2023 テクノロジー・カー・オブ・ザ・イヤー】
日産エクストレイル
【2022-2023 パフォーマンス・カー・オブ・ザ・イヤー】
ホンダ・シビックe:HEV/シビック タイプR
【2022-2023 K CARオブ・ザ・イヤー】
日産サクラ/三菱eKクロスEV
【2022-2023 インポート・カー・オブ・ザ・イヤー】
ヒョンデ・アイオニック5
(webCG)