シトロエンC5 X(前編)

2023.01.08 思考するドライバー 山野哲也の“目” 山野 哲也 レーシングドライバー山野哲也が「シトロエンC5 X」に試乗。シトロエンといえば何を置いても独自の足まわりが気になるところなのだが、山野はスタイリングの話から切り出した。どうやら、相当に気に入っている様子だ。

デザイナーのレベルが高い

レーシングドライバー山野哲也が、「シトロエンC5 Xシャイン パック」の外観をじっくりと観察する。C5 Xは、2021年に登場したシトロエンの新しいフラッグシップだ。翌2022年10月から日本での販売が開始され、1.6リッター直列4気筒ターボ(最高出力180PS、最大トルク250N・m)と、さらにモーターを搭載したプラグインハイブリッドの2モデルが用意される。価格は前者が484万円(シャイン:受注生産)と530万円(シャイン パック)、後者が636万円である。

今回のテスト車は、ガソリンモデルのシャイン パック。山野は「いかにもシトロエンらしいですねぇ」と感心する。セダンとワゴンを組み合わせたファストバックボディーとうたわれるC5 Xだが、「さらにSUVのフォルムとクーペのスタイルを併せ持つ、いかにも現代的なクルマです」と山野が言葉を続ける。

webCG:従来の車型の枠を破ったデザインを採るのが、最近のシトロエン流なんじゃないでしょうか。

山野:そうですね。それでいて「顔」を見てください。一目で「シトロエンだ!」と分かります。デザイナーのレベルが相当に高いことがうかがえます。

ダブルシェブロンの最新モデルゆえ、まずは「まったりとした乗り心地」に言及するかと思いきや、C5 Xのどこか不思議なエクステリアに、ニッポンのジムカーナマイスターはすっかり魅了されたようだ。

山野:ウエーブするようにアップするショルダーラインも独特ですね。

 
シトロエンC5 X(前編)の画像拡大
 
シトロエンC5 X(前編)の画像拡大
 
シトロエンC5 X(前編)の画像拡大
 
シトロエンC5 X(前編)の画像拡大
関連記事
  • シトロエンC5 Xシャイン パック(FF/8AT)【試乗記】 2022.9.23 試乗記 「シトロエンC5 X」が独特なのは、宇宙船のような見た目ばかりではない。ひとたび走らせてみれば、現代のクルマとはひと味もふた味も異なる乗り味に誰もが驚くことだろう。シトロエンの旗艦にふさわしく、なんとも面妖(←褒めている)な仕上がりだ。
  • マツダCX-60 XDエクスクルーシブモード(4WD/8AT)【試乗記】 2023.3.14 試乗記 熱心な読者の方であれば、マツダの新世代SUV第1弾「CX-60」の乗り味に賛否合わせてさまざまな意見があることはご存じだろう。今回の試乗車はマイルドハイブリッドではないピュアなディーゼルの「XD」。高速道路とワインディングロードを中心に走ってみた。
  • プジョー・リフター ロングGT(FF/8AT)【試乗記】 2023.3.7 試乗記 プジョーのマルチパーパスビークル「リフター」に追加設定された、3列シート7人乗りのロングボディーバージョン「リフター ロング」に試乗。その走りは、標準ボディー車をベースに全長とホイールベースを延ばしただけではない、骨太な魅力も兼ね備えていた。
  • シトロエンC5 Xハイブリッド(FF/8AT)【海外試乗記】 2022.5.19 試乗記 やはりシトロエンは普通じゃない。新たな旗艦「C5 X」はセダンとワゴンとSUVをクロスオーバー……とされており、聞いただけでは中身が全く想像できないクルマだ。というわけで(?)、フランスまで赴いてその謎を解き明かしてきた。
  • ハーレーダビッドソン・ブレイクアウト117(6MT)【レビュー】 2023.3.21 試乗記 ロー&ロングな「ハーレーダビッドソン・ブレイクアウト」が、排気量1.9リッター(!)の「117」に進化。これほど巨大なエンジンを積んだマシンのライドフィールとは、どんなものなのか? ハーレー伝統のイメージを貫くビッグクルーザーの魅力に触れた。
ホームへ戻る