トヨタ・プリウスZ(前編)

2023.04.13 あの多田哲哉の自動車放談 多田 哲哉 まるでスポーツカーのような見た目に生まれ変わり、世間をあっと言わせたトヨタのハイブリッドカー「プリウス」。かつて同社でさまざまなクルマを開発してきた多田哲哉さんは、その仕上がりに何を思う?

カッコよさだけで選ぶなかれ

プリウスといえば、多田さんの古巣であるトヨタの象徴的な一台である。多田さんも「友達から『今度のプリウスはかなり良さそうだけど、どうなの?』といった問い合わせがずいぶんありましたが、本格的に乗るのは今回が初めて。楽しみにしてきました」と語りつつ、笑顔で新型プリウスに乗り込んだ。

で、ひとしきり試乗して戻った多田さんの第一声は「いろんな人の評論にもあるように、普通にいいクルマですね。確かにカッコいいし、スポーティーに走れます。スポーティーでカッコいいというのは、クルマの商品づくりの古典的な王道です」というものだった。

実際、新型プリウスは売れている。公式ウェブサイトにおける工場出荷時期のめども、現在は「詳しくは販売店へ……」とあるので、実質的には受注休止状態に近い。昨今の供給難を差し引いても、かなりの人気のようだ。

「でも……」と多田さんは続ける。

「新型プリウスは確かにカッコいいですが、その第一印象だけで買ってしまうと後悔するかもしれません。」

「クルマをカッコよくするのは、ある意味で簡単です。車高を下げて、幅を広げれば、クルマは必然的にカッコよくなりますから。ただ、そうすると実用性ではさまざまな弊害が出てしまいます」

 
トヨタ・プリウスZ(前編)の画像拡大
 
トヨタ・プリウスZ(前編)の画像拡大
 
トヨタ・プリウスZ(前編)の画像拡大
 
トヨタ・プリウスZ(前編)の画像拡大
関連記事
  • 第267回:昼のおしりと夜のおしり 2023.9.18 カーマニア人間国宝への道 清水草一の話題の連載。「トヨタ・クラウン クロスオーバー」のステアリングを握り、夜の首都高に繰り出した。いつものように流れに乗ってカーマニアの聖地・辰巳PAを目指していると、最近のデザイン的トレンドに気づいた。それは?
  • ホンダ・アコード【開発者インタビュー】 2023.9.21 試乗記 2024年春に発売予定の11代目「アコード」。1976年に初代モデルが誕生した伝統あるホンダのセダンは、いかなる進化を遂げたのか。“セダンばなれ”が叫ばれる逆風のなかで登場する新型車の特徴とこだわりを、開発責任者に聞いた。
  • BYDドルフィン(FWD)【試乗記】 2023.9.2 試乗記 小型SUVの「ATTO 3」で日本市場に進出したBYDの次の一手は、小型ハッチバックの「DOLPHIN(ドルフィン)」だ。何とも愛らしい見た目ながら、走りにも内外装の質感にもほとんど隙がない。われわれは中国の新興メーカー発という考えを捨て、襟を正さなければならない。
  • トヨタ・アルファード エグゼクティブラウンジ(FF/CVT)【試乗記】 2023.9.19 試乗記 「トヨタ・アルファード」がフルモデルチェンジ。歴代モデルが紡いできた快適性の進化もさることながら、新型の最大の特徴は走りの質感を大幅に高めているところだ。もはやミニバンの運転は退屈な行為ではなくなった。
  • トヨタ・クラウン スポーツ プロトタイプ【試乗記】 2023.5.1 試乗記 2022年に「クロスオーバー」で華々しいデビューを飾った16代目「トヨタ・クラウン」。その第2弾が「スポーツ」である。細かなスペックなども判然としない状況ながら、ひと足早くプロトタイプモデルの仕上がりを試した。
ホームへ戻る