クルマ好きなら毎日みてる webCG 新車情報・新型情報・カーグラフィック

フォルクスワーゲン・ゴルフR 20 Years(4WD/7AT)

いつもより多めに回っております 2023.07.19 試乗記 今尾 直樹 「フォルクスワーゲン・ゴルフR32」が日本導入20周年を迎えた。その血筋は現代の「ゴルフR」につながっているが、コンパクトなボディーに高出力エンジンと4WDシステムを積むというやり方は当時も今も変わらない。20周年を祝う特別仕様車「20 Years(トゥエンティーイヤーズ)」に試乗した。
【webCG】クルマを高く手軽に売りたいですか? 車一括査定サービスのおすすめランキングを紹介!

900台がアッという間に完売

R32は「スカイラインGT-R」だけぢゃない。

フォルクスワーゲン・ゴルフにもあったんです。4代目ゴルフに3.2リッターの狭角V6を搭載し、ハルデックスのオンデマンド4WDシステムを組み合わせた超高性能モデルである。日本でも限定発売され、計900台がアッという間に完売になったことを、台数はともかくとして、ご記憶の方もいらっしゃるだろう。

R32は5代目ゴルフでもつくられ、その後のダウンサイジングの流れもあって、6代目で2リッター直4ターボにエンジンを載せ替え、名称もシンプルにゴルフRとし、こんにちに至っている。つまり、初代R32こそ、Rシリーズの元祖なのだ。フォルクスワーゲンがそう位置づけた、ともいえるわけですけれど。

ということで、ヨーロッパでは昨2022年、Rシリーズ誕生20年を記念して、現行ゴルフRをベースとするスペシャルなモデルが発売された。その名もゴルフR 20 Years。その記念モデルがニッポンにやってきた! ヤァ! ヤァ! ヤァ! 初代R32の国内導入はヨーロッパより1年遅れだったから、まったくもって正しいタイミングで。

このスペシャルのどこがスペシャルか。まずはエンジンが強化されている。2リッター直4ターボは最高出力が320PS/5350-6500rpmから333PS/5600-6500rpmへと、13PSアップ。420N・mの最大トルクはそのままに、発生回転域が2100-5350rpmから2100-5500rpmに広がっている。これにより、0-100km/hは4.6秒と0.1秒速く、リミッターが作動する最高速は250km/hから270km/hに引き上げられている。

2023年7月19日に発売された「フォルクスワーゲン・ゴルフR 20 Years」。日本では「ゴルフR32」の“国内導入”20周年を記念した特別仕様車という扱いとなる。
2023年7月19日に発売された「フォルクスワーゲン・ゴルフR 20 Years」。日本では「ゴルフR32」の“国内導入”20周年を記念した特別仕様車という扱いとなる。拡大
大型化されたリアスポイラーとアクラポヴィッチ製のチタンエキゾーストシステムを装備する。
大型化されたリアスポイラーとアクラポヴィッチ製のチタンエキゾーストシステムを装備する。拡大
大型リアスポイラーに寄ってみる。標準の「ゴルフR」はハイマウントストップランプが先端に付いているが、「20 Years」では完全にひさしの下になっている。
大型リアスポイラーに寄ってみる。標準の「ゴルフR」はハイマウントストップランプが先端に付いているが、「20 Years」では完全にひさしの下になっている。拡大
チタンエキゾーストシステムが鈍い光を放つ。4本出しのそれぞれに「AKRAPOVIC」のロゴが記される。
チタンエキゾーストシステムが鈍い光を放つ。4本出しのそれぞれに「AKRAPOVIC」のロゴが記される。拡大
フォルクスワーゲン ゴルフ の中古車webCG中古車検索

2つの特別なドライブモード

さらにフツーのゴルフRではオプションの「DCC(アダプティブシャシーコントロール)」を標準装備とし、しかもその標準装備のDCCにはスペシャルなモードが用意されている。「ドリフト」と、「スペシャル」こと「ニュルブルクリンク」である。前輪駆動を基本とする4WDのゴルフでドリフトができる!? 兄弟モデルの「アウディRS 3」にも同様の仕掛けがあるから、驚くにはあたらない。これぞ20年のテクノロジーの進化である。としても、やっぱり驚く。

もっとも、筆者はどちらのモードのスイッチも押さなかった。車両の説明書にこう書いてあったからだ。

ドリフトは「車両のオーバーステア特性を可能にするため、高トルクを後輪に配分します。(中略)通行が閉鎖された道路のみを対象としているため、適切な運転スキルがある場合にのみ使用する必要があります。→その際には、国別の法律や規定を必ず確認してください」

くわばらくわばら。ではないか。

「警告:車両のオーバーステアにより、事故、重症、死につながる恐れがあります」

なまんだぶなまんだぶ。触らぬ神にたたりなし。

ニュルブルクリンクのコース図をアイコンとするスペシャルは、「スペシャルを選択すると車両システムはニュルブルクリンクのノルトシュライフェのコース特性に合わせて調整されます」とだけ書いてある。ニュルは走らないので、関係ない……と思っちゃったのである。

統合ドライブモードセレクト機能「DCC」を標準装備。スタンダードな「ゴルフR」では19インチタイヤ&ホイールとセットで22万円のオプションとなっている。
統合ドライブモードセレクト機能「DCC」を標準装備。スタンダードな「ゴルフR」では19インチタイヤ&ホイールとセットで22万円のオプションとなっている。拡大
2リッター直4ターボエンジンは最高出力333PS/5600-6500rpmと最大トルク420N・m/2100-5500rpmを発生する。最新の「ゴルフR」ではエンジンカバーが備わらなくなった。
2リッター直4ターボエンジンは最高出力333PS/5600-6500rpmと最大トルク420N・m/2100-5500rpmを発生する。最新の「ゴルフR」ではエンジンカバーが備わらなくなった。拡大
Bピラーには記念モデルであることを示す「20」のバッジが貼られる。
Bピラーには記念モデルであることを示す「20」のバッジが貼られる。拡大
ブラックフィニッシュのアルミホイールが足元を引き締める。
ブラックフィニッシュのアルミホイールが足元を引き締める。拡大

フツーに乗れることに意義がある

ではあるけれど、13PS強化されたパワーと、より広範なトルク特性、ニュルブルクリンクで開発されたDSGと足まわりの電子制御プログラムを装備したゴルフR 20 Yearsは、世界ツーリングカーカップに「ゴルフGTI TCR」で参戦していたフォルクスワーゲンのワークスドライバーにして、ゴルフRの開発ドライバーでもあるベンジャミン・ロイヒターの手により、実際にニュルの北コースで先代ゴルフRのラップタイムより4秒速い7分41秒31を記録。この20年間で最速のゴルフRを名乗る栄誉を得ている。

さてでは、この史上最速のゴルフRがどんなに最速・最強・最凶だったかというと、じつは筆者が肝心かなめの現行ゴルフRに乗っていないという事情もあるのですけれど、結論を申し上げると、最速のゴルフRなのに、フツーに乗れる。まさに実用高性能車の鑑(かがみ)。ポルシェをカモれることはこれまでのゴルフRと同様で、スーパーへの日常の買い物もフツーのゴルフと同様にこなせるスーパーゴルフ。その意味では、「ゴルフGTI」の延長にあるゴルフRの、そのまたちょっと先にあるスーパーゴルフRなのだ。

なんせタイヤが235/35R19という超偏平である。乗り心地がスポーティーにファームで、荒れた路面だと少々揺れる。だけど、よく整備された都内の道路だったら、「コンフォート」だと物足りないくらい、「スポーツ」や「レース」だって、ガチガチに硬いわけではないから、快適に思える。

0-100km/h加速のタイムは4.6秒。スピードリミッターの作動速度は270km/hに引き上げられる。
0-100km/h加速のタイムは4.6秒。スピードリミッターの作動速度は270km/hに引き上げられる。拡大
ダッシュボードのデコラティブパネルにはリアルカーボンを使う。ペダルを上から踏みつけるように座るドライビングポジションは「ゴルフ」ならでは。
ダッシュボードのデコラティブパネルにはリアルカーボンを使う。ペダルを上から踏みつけるように座るドライビングポジションは「ゴルフ」ならでは。拡大
専用ドライブモードの「スペシャル」と「ドリフト」を搭載している。
専用ドライブモードの「スペシャル」と「ドリフト」を搭載している。拡大
「スペシャル」モードの解説画面。少々長いが、ニュルブルクリンクの北コースに最適化されているため、その他のコースでは「レース」モードのほうが速い場合があると書かれている。
「スペシャル」モードの解説画面。少々長いが、ニュルブルクリンクの北コースに最適化されているため、その他のコースでは「レース」モードのほうが速い場合があると書かれている。拡大

あくまで安全のため

エンジンは6500rpm近くまでスイートに回り、専用装備のアクラポヴィッチのチタンエキゾーストシステムが快音を奏でる。上まで回し切ってシフトアップするときの快感、ブレーキを踏んで自動的にブリッピングを入れつつシフトダウンするときの法悦は、スーパーカーにも匹敵する。繰り返しになるけれど、それでいてゴルフの実用性を備えているから、スーパーカーほど意識する必要がない。そこがスーパーゴルフの美点だ。

なお、説明書にはちゃんと、ドリフトはトラクションコントロールがオフになるものの、スタビリティーコントロールは介入がやや遅くなるだけでカットされるわけではない、と明記してある。使用者に警告しているのは、ひとえに安全性に配慮してのことなのだ。

この取材のあと、たまさか再び同じゴルフR 20 Yearsに乗る機会があった。そこで、ここに至ってスペシャルモードを試してみた。すると、レースモードよりも右足の動きに敏感にDSGがブリッピングを入れてダウンシフトし、より豪快に爆裂音をとどろかせるではないか。臆すことなく、ニッポンのニュル、ターンパイクで試せばよかった……。後悔先に立たず。ことわざばかりつぶやいているのは、筆者がオジイだからである。

なにはともあれ、RシリーズのRはRacingのR。20周年、おめでとうございます。20 Yearsはいつもより多めにエンジンが回っております。

(文=今尾直樹/写真=向後一宏/編集=藤沢 勝)

いかに特別であっても、あくまで「ゴルフ」としての使い勝手を失っていないところが「ゴルフR 20 Years」の美点だ。
いかに特別であっても、あくまで「ゴルフ」としての使い勝手を失っていないところが「ゴルフR 20 Years」の美点だ。拡大
ヘッドレスト一体型のシートはカーボン調テクスチャーがあしらわれた専用デザイン。電動調整できるのは運転席のみ。
ヘッドレスト一体型のシートはカーボン調テクスチャーがあしらわれた専用デザイン。電動調整できるのは運転席のみ。拡大
ステアリングホイールはボトム側のスポークに「R」ロゴが入るほか、左スポーク上の小さな「R」ボタンでドライブモードを変えられる。
ステアリングホイールはボトム側のスポークに「R」ロゴが入るほか、左スポーク上の小さな「R」ボタンでドライブモードを変えられる。拡大
「スペシャル」モードは気軽に試せるが、「ドリフト」モードに設定しようとするとクローズドコース専用で相応の運転スキルも要求されるという旨のアラートが表示される。
「スペシャル」モードは気軽に試せるが、「ドリフト」モードに設定しようとするとクローズドコース専用で相応の運転スキルも要求されるという旨のアラートが表示される。拡大

テスト車のデータ

フォルクスワーゲン・ゴルフR 20 Years

ボディーサイズ:全長×全幅×全高=4295×1790×1460mm
ホイールベース:2620mm
車重:1540kg
駆動方式:4WD
エンジン:2リッター直4 DOHC 16バルブ ターボ
トランスミッション:7段AT
最高出力:333PS(245kW)/5600-6500rpm
最大トルク:420N・m(42.8kgf・m)/2100-5500rpm
タイヤ:(前)235/35R19 91Y/(後)235/35R19 91Y(グッドイヤー・イーグルF1スーパースポーツ)
燃費:--km/リッター
価格:792万8000円/テスト車:800万8300円
オプション装備:有償ボディーカラー<ラピスブルーメタリック>(4万4000円) ※以下、販売店オプション フロアマット<テキスタイル>(3万6300円)

テスト車の年式:2023年型
テスト開始時の走行距離:1037km
テスト形態:ロードインプレッション
走行状態:市街地(2)/高速道路(6)/山岳路(2)
テスト距離:575.6km
使用燃料:53.8リッター(ハイオクガソリン)
参考燃費:10.7km/リッター(満タン法)/10.6km/リッター(車載燃費計計測値)

フォルクスワーゲン・ゴルフR 20 Years
フォルクスワーゲン・ゴルフR 20 Years拡大
 
フォルクスワーゲン・ゴルフR 20 Years(4WD/7AT)【試乗記】の画像拡大
今尾 直樹

今尾 直樹

1960年岐阜県生まれ。1983年秋、就職活動中にCG誌で、「新雑誌創刊につき編集部員募集」を知り、郵送では間に合わなかったため、締め切り日に水道橋にあった二玄社まで履歴書を持参する。筆記試験の会場は忘れたけれど、監督官のひとりが下野康史さんで、もうひとりの見知らぬひとが鈴木正文さんだった。合格通知が届いたのは11月23日勤労感謝の日。あれからはや幾年。少年老い易く学成り難し。つづく。

試乗記の新着記事
  • マクラーレン750Sスパイダー(MR/7AT)/アルトゥーラ(MR/8AT)/GTS(MR/7AT)【試乗記】 2025.9.23 晩夏の軽井沢でマクラーレンの高性能スポーツモデル「750S」「アルトゥーラ」「GTS」に一挙試乗。乗ればキャラクターの違いがわかる、ていねいなつくり分けに感嘆するとともに、変革の時を迎えたブランドの未来に思いをはせた。
  • プジョー3008 GTアルカンターラパッケージ ハイブリッド(FF/6AT)【試乗記】 2025.9.22 世界130カ国で累計132万台を売り上げたプジョーのベストセラーSUV「3008」がフルモデルチェンジ。見た目はキープコンセプトながら、シャシーやパワートレインが刷新され、採用技術のほぼすべてが新しい。その進化した走りやいかに。
  • ヤマハ・トレーサー9 GT+ Y-AMT ABS(6AT)【レビュー】 2025.9.20 日本のモーターサイクルのなかでも、屈指のハイテクマシンである「ヤマハ・トレーサー9 GT+ Y-AMT」に試乗。高度な運転支援システムに、電子制御トランスミッション「Y-AMT」まで備えた先進のスポーツツアラーは、ライダーを旅へといざなう一台に仕上がっていた。
  • プジョー408 GTハイブリッド(FF/6AT)【試乗記】 2025.9.19 プジョーのクーペSUV「408」に1.2リッター直3ターボエンジンを核とするマイルドハイブリッド車(MHEV)が追加された。ステランティスが搭載を推進する最新のパワーユニットと、スタイリッシュなフレンチクロスオーバーが織りなす走りを確かめた。
  • アウディSQ6 e-tron(4WD)【試乗記】 2025.9.17 最高出力517PSの、電気で走るハイパフォーマンスSUV「アウディSQ6 e-tron」に試乗。電気自動車(BEV)版のアウディSモデルは、どのようなマシンに仕上がっており、また既存のSとはどう違うのか? 電動時代の高性能スポーツモデルの在り方に思いをはせた。
試乗記の記事をもっとみる
フォルクスワーゲン ゴルフ の中古車webCG中古車検索
関連キーワード
関連サービス(価格.com)
新着記事
新着記事をもっとみる
車買取・中古車査定 - 価格.com

メルマガでしか読めないコラムや更新情報、次週の予告などを受け取る。

ご登録いただいた情報は、メールマガジン配信のほか、『webCG』のサービス向上やプロモーション活動などに使い、その他の利用は行いません。

ご登録ありがとうございました。

webCGの最新記事の通知を受け取りませんか?

詳しくはこちら

表示されたお知らせの「許可」または「はい」ボタンを押してください。