クルマ好きなら毎日みてる webCG 新車情報・新型情報・カーグラフィック

第264回:明らかにぺったんこ系

2023.08.07 カーマニア人間国宝への道 清水 草一
【webCG】クルマを高く手軽に売りたいですか? 車一括査定サービスのおすすめランキングを紹介!

カッコいい新型車には胸がときめく

自動車業界はビッグモーターの話題で持ち切りですね。私も一斉査定でビッグモーターさんに来てもらったことがあるのですが、そのとき僅差でカーリンクというお店が勝ち、以来、一斉査定が面倒になって(実際すごくめんどくさい)、買い取りはカーリンクのG君に任せるようになりました。G君もカーリンクの社長さんも、私のファンだと言ってくれたのが大きかった。やっぱりカーマニアはカネじゃない、信頼ですねワッハハハハ!

今回はプジョーの話題です。現在私の足グルマとして活躍しているのは、ちょいワル特急こと「プジョー508 GT BlueHDi」。2022年に299万円で手に入れた超お買い得中古車です。プジョーって話題のビッグモーターでも買えるんだろうかと思って検索してみたら、その時点では全国にたったの5台しか在庫がなかった。もちろん508なんて影も形もナシ。そもそも輸入車はわずかしかない。基本的にカーマニアとの接点は薄い会社だったようです。

とにもかくにも、私はちょいワル特急に大満足している。見るたびにちょいワルなルックスにワクワクするし、乗れば毎度毎度「はぁ~~~~~」と癒やされる。「フェラーリ328GTS」とちょいワル特急と「ダイハツ・タントスローパー」(家族用に買った介護車両)があれば、もう他にクルマはいらない! 一生買わなくてもイイ! というくらい満たされている。

しかしそれでも、カッコいい新型車が出れば胸がときめき、煩悩が頭をもたげる。

デビュー時から気になっていたプジョーの4ドアクロスオーバークーペ「408」が日本に上陸。今回、メディア向け試乗会でステアリングを握ることができた。
デビュー時から気になっていたプジョーの4ドアクロスオーバークーペ「408」が日本に上陸。今回、メディア向け試乗会でステアリングを握ることができた。拡大
カーリンクのG君(写真右)と社長さん(同左)。トヨタの「アクア」や「シエンタ」、そして「BMW 320d」を高価買い取りしてもらった。クルマはカネじゃない、信頼だ!
 
カーリンクのG君(写真右)と社長さん(同左)。トヨタの「アクア」や「シエンタ」、そして「BMW 320d」を高価買い取りしてもらった。クルマはカネじゃない、信頼だ!
	 拡大
現在私の足グルマとして活躍している、ちょいワル特急こと「プジョー508 GT BlueHDi」。このスカしたファストバックスタイルがたまらんのです。
現在私の足グルマとして活躍している、ちょいワル特急こと「プジョー508 GT BlueHDi」。このスカしたファストバックスタイルがたまらんのです。拡大
かつて俺のナローこと「ルノー・トゥインゴ」を購入した横浜のフランス車専門店MAMAで、走行4.2万kmの2018年式「プジョー508 GT BlueHDi」を299万円で購入! 
かつて俺のナローこと「ルノー・トゥインゴ」を購入した横浜のフランス車専門店MAMAで、走行4.2万kmの2018年式「プジョー508 GT BlueHDi」を299万円で購入! 拡大
プジョー 408 の中古車webCG中古車検索

つまり私にはストライク

昨年末は「レクサスIS500」にマジで時めき、「抽選に当たったら絶対買う!」と心に決めたけど、熱しやすく冷めやすいカーマニアなので、ディーラー様からなんの音沙汰もないうちに「もういいや」と思うようになりました。

そんな時、「プジョー408」のメディア向け試乗会の連絡があった。

408は、2022年6月にワールドプレミアされたスタイリッシュな4ドアクロスオーバークーペ。日本では後に、「コンセプトがトヨタの『クラウン クロスオーバー』に似ている」と、カーマニアの間で話題になった。

実物の408は、クラウン クロスオーバーより断然カッコよかった。クラウン クロスオーバーって、クラウンとしては革命だけど、やっぱりクラウンなので、あえておっさん臭くしてあるじゃないですか。ウエストラインが高く、でっぷり貫禄よく仕上げてあるじゃないですか。街で見かけると、そのあたりがおっさんの若作りに見えるんだよね。

でも408はマジでスタイリッシュ! おっさんが乗っても全然おっさんっぽくない。いやおっさんは何をやってもおっさんだけど、408に乗ってれば、イケてるおっさんに見えるに違いない。

408はSUVではあるけれど、全高はたったの1500mmしかなく、SUVとしてはウルトラ低い。ベースは「308」だけど、デザイン的には508のSUV版。つまり私のストライクである。

これまで54台クルマを買ってきたけれど、SUVはまだ1台も買ってない。中高年の刷り込みで、どうしてもぺったんこ系のクルマに引かれてしまう。408は明らかにぺったんこ系。「SUVとしてはぺったんこ」であっても、ぺったんこはぺったんこ。ぺったんこで直線基調のシャープなフォルムは、わが青春の「日産ガゼール」に通じるものすらある。萌(も)える……。

「プジョー408」は、2022年6月に登場したスタイリッシュな4ドアクロスオーバークーペ。日本では2023年7月に発売された。今回試乗した「408 GTハイブリッド ファーストエディション」の車両本体価格は669万円。
「プジョー408」は、2022年6月に登場したスタイリッシュな4ドアクロスオーバークーペ。日本では2023年7月に発売された。今回試乗した「408 GTハイブリッド ファーストエディション」の車両本体価格は669万円。拡大
トヨタの「クラウン クロスオーバー」にコンセプトが似ているとカーマニアの間で話題となった「408」。実物は、クラウン クロスオーバーより断然カッコよかった。ベースは「308」だが、デザイン的には「508」のSUV版といった雰囲気である。
トヨタの「クラウン クロスオーバー」にコンセプトが似ているとカーマニアの間で話題となった「408」。実物は、クラウン クロスオーバーより断然カッコよかった。ベースは「308」だが、デザイン的には「508」のSUV版といった雰囲気である。拡大
プジョー独自設計の「i-Cockpit(iコックピット)」も進化。楕円(だえん)の小径ステアリングホイールのスカした雰囲気もかなりイイ。セダン系よりちょっとだけ座面が高い。
プジョー独自設計の「i-Cockpit(iコックピット)」も進化。楕円(だえん)の小径ステアリングホイールのスカした雰囲気もかなりイイ。セダン系よりちょっとだけ座面が高い。拡大
「408」のぺったんこで直線基調のシャープなフォルムは、わが青春の「日産ガゼール」に通じるものがある。中高年の刷り込みで、どうしてもぺったんこ系のクルマに引かれてしまうのだ。
「408」のぺったんこで直線基調のシャープなフォルムは、わが青春の「日産ガゼール」に通じるものがある。中高年の刷り込みで、どうしてもぺったんこ系のクルマに引かれてしまうのだ。拡大

自慢のディーゼルを積んでくれ

試乗したのは「408 GTハイブリッド ファーストエディション」だ。ホントはお安い「GT」(1.2リッター直3ガソリンターボ)に乗りたかったんだけど、無作為に割り当てられたので仕方ありません。669万円という価格を見た瞬間に萎(な)えます。GTの499万円ならギリギリセーフ。ちょいワル特急よりちょうど200万円高いという点にも縁を感じる。

とにもかくにも408 GTハイブリッド ファーストエディションに試乗して、「値段を見なければとってもステキなクルマだなぁ」と思いました。308ベースのプラットフォームは、508とは世代が違うだけに、剛性がかなり違う。結果、乗り心地も直進安定性も操縦性も全部イイ。しかも静か。楕円(だえん)の小径ステアリングホイールのスカした雰囲気も全体にマッチしまくり。セダン系よりちょっとだけ高い座面は、乗り降りのしやすさや適度な見晴らしの良さが、中高年カーマニアにジャストフィット。まだSUVを買ったことのない保守的なカーマニアのためにつくられたようなSUVじゃないか! つまりオレのためにつくられたクルマだ!

でも、ディーゼルがない。

最近のガソリン価格を見ると、心底「ディーゼルでよかった」と思うのです。ガソリン車に乗ることがムダに思えて仕方ありません(フェラーリや軽を除く)。408が本当にオレのためにつくられたクルマなら、プジョー自慢の1.5リッターディーゼルを積んでくれ! そしたらマジで買い替えるから!

え、本国にも設定がない? そうですか……。じゃ、一生ちょいワル特急に乗るよ! 一生本物のペッタンコで生きていくよ! んで要介護になったらタントスローパーに乗るよ! それで本望だよ! だって中高年カーマニアだから!

(文と写真=清水草一/編集=櫻井健一)

「EMP2」プラットフォームが用いられた「408」のボディーサイズは全長×全幅×全高=4700×1850×1500mmで、ホイールベースは2790mm。全長は「508」よりも50mm短く、車高が80mm高い。
「EMP2」プラットフォームが用いられた「408」のボディーサイズは全長×全幅×全高=4700×1850×1500mmで、ホイールベースは2790mm。全長は「508」よりも50mm短く、車高が80mm高い。拡大
3D表示される「408 GTハイブリッド ファーストエディション」のおしゃれなメーター。速度などの重要な情報を手前に映し出すことで、素早い読み取りが可能になるという。
3D表示される「408 GTハイブリッド ファーストエディション」のおしゃれなメーター。速度などの重要な情報を手前に映し出すことで、素早い読み取りが可能になるという。拡大
「508」と同じくリアゲートが備わる「408」。プラグインハイブリッドモデルのラゲッジスペース容量は5人乗車の通常使用時で471リッター。リアバンパーの下に足を差し入れる動作でリアゲートが自動で開閉する、ハンスフリー電動テールゲートも標準で装備される。
「508」と同じくリアゲートが備わる「408」。プラグインハイブリッドモデルのラゲッジスペース容量は5人乗車の通常使用時で471リッター。リアバンパーの下に足を差し入れる動作でリアゲートが自動で開閉する、ハンスフリー電動テールゲートも標準で装備される。拡大
「408」は値段を見なければとってもステキなクルマだった。しかし、ディーゼル車の設定が本国にもないというので、一生ちょいワル特急こと「508」に乗る決心を固めた。プジョー自慢の1.5リッターディーゼルを積んでくれたらマジで買い替えたい。
「408」は値段を見なければとってもステキなクルマだった。しかし、ディーゼル車の設定が本国にもないというので、一生ちょいワル特急こと「508」に乗る決心を固めた。プジョー自慢の1.5リッターディーゼルを積んでくれたらマジで買い替えたい。拡大
清水 草一

清水 草一

お笑いフェラーリ文学である『そのフェラーリください!』(三推社/講談社)、『フェラーリを買ふということ』(ネコ・パブリッシング)などにとどまらず、日本でただ一人の高速道路ジャーナリストとして『首都高はなぜ渋滞するのか!?』(三推社/講談社)、『高速道路の謎』(扶桑社新書)といった著書も持つ。慶大卒後、編集者を経てフリーライター。最大の趣味は自動車の購入で、現在まで通算47台、うち11台がフェラーリ。本人いわく「『タモリ倶楽部』に首都高研究家として呼ばれたのが人生の金字塔」とのこと。

カーマニア人間国宝への道の新着記事
  • 第317回:「いつかはクラウン」はいつか 2025.8.25 清水草一の話題の連載。1955年に「トヨペット・クラウン」が誕生してから2025年で70周年を迎えた。16代目となる最新モデルはグローバルカーとなり、4タイプが出そろう。そんな日本を代表するモデルをカーマニアはどうみる?
  • 第316回:本国より100万円安いんです 2025.8.11 清水草一の話題の連載。夜の首都高にマイルドハイブリッドシステムを搭載した「アルファ・ロメオ・ジュニア」で出撃した。かつて「155」と「147」を所有したカーマニアは、最新のイタリアンコンパクトSUVになにを感じた?
  • 第315回:北極と南極 2025.7.28 清水草一の話題の連載。10年半ぶりにフルモデルチェンジした新型「ダイハツ・ムーヴ」で首都高に出撃。「フェラーリ328GTS」と「ダイハツ・タント」という自動車界の対極に位置する2台をガレージに並べるベテランカーマニアの印象は?
  • 第314回:カーマニアの奇遇 2025.7.14 清水草一の話題の連載。ある夏の休日、「アウディA5」の試乗をしつつ首都高・辰巳PAに向かうと、そこには愛車「フェラーリ328」を車両火災から救ってくれた恩人の姿が! 再会の奇跡を喜びつつ、あらためて感謝を伝えることができた。
  • 第313回:最高の敵役 2025.6.30 清水草一の話題の連載。間もなく生産終了となるR35型「日産GT-R」のフェアウェル試乗を行った。進化し、熟成された「GT-RプレミアムエディションT-spec」の走りを味わいながら、18年に及ぶその歴史に思いをはせた。
カーマニア人間国宝への道の記事をもっとみる
関連キーワード
関連サービス(価格.com)
新着記事
新着記事をもっとみる
車買取・中古車査定 - 価格.com

メルマガでしか読めないコラムや更新情報、次週の予告などを受け取る。

ご登録いただいた情報は、メールマガジン配信のほか、『webCG』のサービス向上やプロモーション活動などに使い、その他の利用は行いません。

ご登録ありがとうございました。

webCGの最新記事の通知を受け取りませんか?

詳しくはこちら

表示されたお知らせの「許可」または「はい」ボタンを押してください。