第879回:シエナのスバル販売店がMGの取り扱いを開始 88歳名物店主の挑戦
2024.10.03 マッキナ あらモーダ!シエナでMG店が開店! その主は……
英国を発祥とし、現在は上海汽車の1ブランドであるMGの勢いがヨーロッパ市場で加速している。オランダに本社を置く同社の欧州法人は、2023年に23万1684台を販売。2024年は30万台以上を目標としている。
2024年上半期の欧州28カ国・地域の乗用車販売台数を見ると、MGは前年同月比20%増の12万6396台を記録し、20位に浮上した。台数ではすでに21位のスズキや23位のマツダを上回る数字であり、伸び率ではボルボの34%に次ぐ(データ出典:JATO)。
2024年9月現在、イタリアで見かける頻度が多いのはクロスオーバー系である。いっぽう、新たに販売の原動力となっているのは「MG3ハイブリッド+」である。同車は2024年ジュネーブモーターショーで世界初公開されたフルハイブリッド車で、最高出力102HPの1.5リッターエンジンとモーターの組み合わせで、システム出力は194HPに達する。
そうしたなか、筆者が暮らすシエナ地域にも2024年春にMG販売店が誕生した。なにを隠そう、本連載で複数回にわたってリポートしてきたニコロ・マージ氏のスバル販売店「アウトサローネ・モンテカルロ」である。
ほかの新興ブランド車にはないもの
2024年8月末、筆者がマージ氏の販売店を訪ねてみると、かつて「80歳現役スバル店主」として筆者が紹介した彼は(参照)88歳になっていた。
外にはMGの「のぼり」が立ち、ショールーム内には多くのスバルとともに、MG車も1台展示されている。プラグインハイブリッドのクロスオーバー「EHS」だ。
サービスフロントで働く1970年生まれの長男リッカルド氏も交えて話を聞く。彼らによると、MGは地域販売店のステータスではなかった。三十数km離れたフィレンツェ県で他社が営む正規ディーラーの販売協力店としての取り扱いだという。参考までにMGは、イタリア各地でいわゆるメガディーラーが次々と販売を始めている。
販売店としての利益率は高価格のスバルと比べると限定的であるものの、スバルと同様に各店の自主性を比較的重んじた販売ペースゆえに、負担はないと彼らは明かす。
ニコロ氏は「MGは往年のオープン2シーターモデルの印象が、いまだ好作用しています」と証言する。たとえ現役世代でそれを知る人は少なくても、年長の家族や親族が純英国車時代のMGについて触れてくれるだけで、関心度は高まるという。筆者が考えるに、これはほかの新興ブランドにはないアドバンテージだ。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
彼の彗眼、ふたたびか
実をいうと、筆者は当初このリポートを記すことに逡巡(しゅんじゅん)し、取材から1カ月近くたってしまった。なぜならニコロ氏のスバル販売店を記した当連載の過去記事は、アクセスランキング上で極めて好評だったからである。第671回の動画部分のみを転載した筆者の個人YouTubeも、再生回数は好調だ。そうしたことから「なぜMGの併売を」と困惑する日本のスバリスト読者たちの表情が浮かんだのである。
しかし、イタリアの日本車販売店がどのような新戦略をとっているかをリアルタイムで伝えるのは、時系列でこの国を観察してきた筆者の役目である。そう考えて本記事を記した。マージ家の販売店は第807回で記したとおり、2023年に移転して新ショールームを開店した。その投資を正しいものとするため、当然の戦略があろう。
ニコロ氏によれば、MGがスバルの顧客を奪う現象は起きていないと語る。なぜならスバルは、最も手ごろな「クロストレック2.0i」でさえ、3万7900ユーロ(約605万円)から。今や「メルセデス・ベンツAクラス」のプロモーション価格車より高価な値づけだ。いっぽうで、前述のMG3ハイブリッド+は1万9900ユーロ(約317万円)から設定されていて、より敷居は低い。価格帯がまったく異なるのである。これは筆者の予想だが、将来はMGでマージ一家の販売店を知った顧客がスバルに乗り換えてくれることもあるだろう。
ニコロ氏は44歳だった1980年にスバルの取り扱いを開始する前、短期間であるが日産車も手がけたことがある。知名度が低かった日本車に早くから注目していたのである。かわって今日、イタリアではBYD、長城汽車系のユーラシア・モーター、インドのマヒンドラ、奇瑞汽車製モデルのノックダウン版であるDRモーターなど、数々の新興ブランドが市場拡大を狙っている。そうしたなかから選んだMGが成功を収めれば、ニコロ氏の彗眼がふたたび証明されることになる。同時に、マージ一家にとって新たな挑戦だ。
その日ショールームには、ニコロ氏の次男フェデリコ氏の子息ヴァレンティーノ君の姿もあった。14歳の今はダートのモトクロスをたしなんでいるが、いつかは祖父が興した店を背負うことになろう。
帰り際、見送りに出てくれたニコロ氏は背後の新店舗を振り返りながら、こう語った。「店が大きくなったのは、私の力ではありません。私たちを信頼してくださったお客さまがいたからなのです」。なんと謙虚な言葉。イタリアや欧州各地でMGがニコロ氏と同様の店主に恵まれたなら、ブランドの未来は明るい。
(文=大矢アキオ ロレンツォ<Akio Lorenzo OYA>/写真=Akio Lorenzo OYA、MGモーター・ヨーロッパ/編集=堀田剛資)

大矢 アキオ
Akio Lorenzo OYA 在イタリアジャーナリスト/コラムニスト。日本の音大でバイオリンを専攻、大学院で芸術学、イタリアの大学院で文化史を修める。日本を代表するイタリア文化コメンテーターとしてシエナに在住。NHKのイタリア語およびフランス語テキストや、デザイン誌等で執筆活動を展開。NHK『ラジオ深夜便』では、24年間にわたってリポーターを務めている。『ザ・スピリット・オブ・ランボルギーニ』(光人社)、『メトロとトランでパリめぐり』(コスミック出版)など著書・訳書多数。近著は『シトロエン2CV、DSを手掛けた自動車デザイナー ベルトーニのデザイン活動の軌跡』(三樹書房)。イタリア自動車歴史協会会員。
-
第932回:参加者9000人! レトロ自転車イベントが教えてくれるもの 2025.10.16 イタリア・シエナで9000人もの愛好家が集うレトロ自転車の走行会「Eroica(エロイカ)」が開催された。未舗装路も走るこの過酷なイベントが、人々を引きつけてやまない理由とは? 最新のモデルにはないレトロな自転車の魅力とは? 大矢アキオがリポートする。
-
第931回:幻ですカー 主要ブランド製なのにめったに見ないあのクルマ 2025.10.9 確かにラインナップされているはずなのに、路上でほとんど見かけない! そんな不思議な「幻ですカー」を、イタリア在住の大矢アキオ氏が紹介。幻のクルマが誕生する背景を考察しつつ、人気車種にはない風情に思いをはせた。
-
第930回:日本未上陸ブランドも見逃すな! 追報「IAAモビリティー2025」 2025.10.2 コラムニストの大矢アキオが、欧州最大規模の自動車ショー「IAAモビリティー2025」をリポート。そこで感じた、欧州の、世界の自動車マーケットの趨勢(すうせい)とは? 新興の電気自動車メーカーの勢いを肌で感じ、日本の自動車メーカーに警鐘を鳴らす。
-
第929回:販売終了後も大人気! 「あのアルファ・ロメオ」が暗示するもの 2025.9.25 何年も前に生産を終えているのに、今でも人気は健在! ちょっと古い“あのアルファ・ロメオ”が、依然イタリアで愛されている理由とは? ちょっと不思議な人気の理由と、それが暗示する今日のクルマづくりの難しさを、イタリア在住の大矢アキオが考察する。
-
第928回:「IAAモビリティー2025」見聞録 ―新デザイン言語、現実派、そしてチャイナパワー― 2025.9.18 ドイツ・ミュンヘンで開催された「IAAモビリティー」を、コラムニストの大矢アキオが取材。欧州屈指の規模を誇る自動車ショーで感じた、トレンドの変化と新たな潮流とは? 進出を強める中国勢の動向は? 会場で感じた欧州の今をリポートする。
-
NEW
トヨタ・カローラ クロスGRスポーツ(4WD/CVT)【試乗記】
2025.10.21試乗記「トヨタ・カローラ クロス」のマイナーチェンジに合わせて追加設定された、初のスポーティーグレード「GRスポーツ」に試乗。排気量をアップしたハイブリッドパワートレインや強化されたボディー、そして専用セッティングのリアサスが織りなす走りの印象を報告する。 -
NEW
SUVやミニバンに備わるリアワイパーがセダンに少ないのはなぜ?
2025.10.21あの多田哲哉のクルマQ&ASUVやミニバンではリアウィンドウにワイパーが装着されているのが一般的なのに、セダンでの装着例は非常に少ない。その理由は? トヨタでさまざまな車両を開発してきた多田哲哉さんに聞いた。 -
NEW
2025-2026 Winter webCGタイヤセレクション
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>2025-2026 Winterシーズンに注目のタイヤをwebCGが独自にリポート。一年を通して履き替えいらずのオールシーズンタイヤか、それともスノー/アイス性能に磨きをかけ、より進化したスタッドレスタイヤか。最新ラインナップを詳しく紹介する。 -
NEW
進化したオールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2」の走りを体感
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>欧州・北米に続き、ネクセンの最新オールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2(エヌブルー4シーズン2)」が日本にも上陸。進化したその性能は、いかなるものなのか。「ルノー・カングー」に装着したオーナーのロングドライブに同行し、リアルな評価を聞いた。 -
NEW
ウインターライフが変わる・広がる ダンロップ「シンクロウェザー」の真価
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>あらゆる路面にシンクロし、四季を通して高い性能を発揮する、ダンロップのオールシーズンタイヤ「シンクロウェザー」。そのウインター性能はどれほどのものか? 横浜、河口湖、八ヶ岳の3拠点生活を送る自動車ヘビーユーザーが、冬の八ヶ岳でその真価に触れた。 -
第321回:私の名前を覚えていますか
2025.10.20カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。24年ぶりに復活したホンダの新型「プレリュード」がリバイバルヒットを飛ばすなか、その陰でひっそりと消えていく2ドアクーペがある。今回はスペシャリティークーペについて、カーマニア的に考察した。