ポルシェ911カレラGTS(前編)
2025.07.03 あの多田哲哉の自動車放談 ついにハイブリッド化した「ポルシェ911」に、多田哲哉さんが試乗。トヨタ時代から911をマークし続けてきた車両開発者は、この次世代モデルの仕上がりをどのように評価する?スポーツカー×ハイブリッドのメリットとは?
「とにかく一刻も早く乗ってみたかったんです」と多田さんがうれしそうに語るのは、ポルシェのスポーツカー初のハイブリッド車となる「911カレラGTS」だ。同車には4WDの選択肢もあるが、今回は伝統のRR=2WDである。
注目のパワーユニットは、3.6リッター水平対向6気筒シングルターボと変速機の間に最高出力56PS、最大トルク150N・mのモーターを挟み込む。電気のみのEV走行はできない。ある意味でシンプルなハイブリッドだ。
「911がハイブリッドになると聞いたとき、真っ先に思い浮かんだのは『ついにジューハイを変えるのか?』でした」
ジューハイとはプロの自動車エンジニアがよく使う表現で、漢字で書くと「重配」。クルマ一台の前後重量配分のことだ。
「30年くらい前にポルシェの人と話したときには、やはり『911の重配はもう少しなんとかしたい』と言っていました。その後にミドシップの『ボクスター』や『ケイマン』が出てきて、私も納得できた部分があったんです」
「実は『スープラ』を企画したときも、ハイブリッドの可能性をけっこう真面目に考えました。ハイブリッドというと燃費のためと考えがちですが、スポーツカーでは重心を自由に設計できるというメリットもあるんです。重配もそうですし、うまくやれば低重心化も図れます」
この記事は会員限定公開です。webCGプレミアムプラン会員に登録すると<月額550円(税込)>、続きを読むことができます。
登録初月無料! | クレジットカードで会員登録いただくと、ご契約いただいた日からその月の末日までが無料になります。いつでも解約可能です。 |
---|
- 毎月20本以上、新型車の試乗記が先取りで読める!
- 人気のさまざまな連載エッセイも、いち早く読める!
- 100車種超! 「谷口信輝の新車試乗」がぜんぶ読める!
- あの漫画家・池沢早人師の特集記事も堪能できる!
- 頭脳派レーシングドライバー山野哲也の車評が分かる!
- 『日刊!名車列伝』で世界の名車に毎日触れられる!
- 自動車メーカー関連グッズのプレゼントに応募できる!
- 話題のニューモデルのアツい走りが動画で見られる!