第109回:サーキットでエコランにチャレンジ!
2010.04.21 エディターから一言第109回:サーキットでエコランにチャレンジ!
富士スピードウェイで、ハイブリッドカーだけのエコランレース「ハイブリッドチャレンジ」が開催。『webCG』ワタナベもプリウスで参戦しました!
サーキットでエコ?
2010年3月28日、富士スピードウェイでモータースポーツファン感謝イベント「富士スピードウェイ モータースポーツ ドリーム2010」が開催された。そのイベントプログラムのひとつとして企画されたのが、今回参加した「ハイブリッドチャレンジ」。
「ハイブリッドチャレンジ」を主催するのは、トヨタ自動車が、“クルマの楽しさ”を広げる取り組みとして活動している「GAZOO Racing」プロジェクト。「環境を意識した走りをすることで、今までと違った新しいクルマの楽しみ方や付き合い方を実感してほしい」という思いが込められている。
このレース、もとはといえば、トヨタの販売店だけが参加できる、「プリウスカップ」というエコラン競技がベース。名前のとおり、プリウスでサーキットを決められたタイムで周回し、その燃費を競うという内容で、実は今回のハイブリッドチャレンジは、そのエコラン競技を一般ドライバー向けにアレンジした本邦初の試みなのだ。
控え室で悩む
うす曇りの空の下、戦いの舞台である富士スピードウェイに着くと、そこには、プリウス、プリウス、プリウス……。プリウスだらけの異様な雰囲気。エントリーした車種は、新旧プリウスのほか「ホンダ・インサイト」や「トヨタSAI」など。合わせて60台のハイブリッドカーが大集合。なかには、空気抵抗を減らそうと(?)、自作のカバーを付けているクルマも! もしかして、意外と真剣? でも考えてみれば、自らエコランチャレンジに手を上げるってことは、日々の生活でもエコラン意識が高い方たちなわけで……。なにも考えずに来てしまった私って……。
チームは、ドライバー1名とナビゲーター1名の計2名。後席へのゲストの同乗もOKだけど、燃費競争ゆえ車重は軽くしておきたいところ。参加者のなかには、小さなお子さん(小学生以上ならOK)と一緒に参加している方も。ひょっとして、それも戦略なの!?
で、『webCG』のプリウスはといえば、タイヤをパンパンに、ガソリンを少なめにしたくらい。こんな調子で、ライバルたちとまともに戦えるのか。ん〜トイレ行きたくなってきた。
レースは、基準タイム内で本コースを2周し、燃費を競う。基準タイムは、9分から9分20秒の間。それより速くても遅くてもペナルティが課せられるから、ただひたすら、ゆっくり走ればいいというものでもないようだ。
ナビゲーターは、タイムを計ったり、コースの状況などをドライバーに伝えたりする重要なポジション。事前にアナウンスされた、コース内にあるチェックポイントの通過タイムを参考に、ドライバーに的確なアドバイスをするわけだ。
さあ、ペースカーに続いての慣熟走行の後、いよいよレーススタート! となる。
言うとヤルでは大違い
ん〜緊張してきた。小心者で本番に弱い私は、ナビゲーターに走りのイメージをブツブツ言ったりして。
そうそう。紹介が遅れたが、今回ナビゲーターを務めたのは、前述した「プリウスカップ」の取材を何度もこなしている関(セキ)。実際に参加した経験はなくとも、エコランの極意を、毎回参加者にインタビューしまくっているカレなら、完璧にナビゲートしてくれるハズ。だけど、隣を見ると、ん? オイオイ、キミも緊張しているのかい? 頼むよ〜。
わがチームの作戦は、下りの続くコース前半でスピードを上げ、タイムを稼ぐ。で、後半の登りはゆっくりと。「1コーナーの手前までスピード上げて、1コーナー過ぎたらヘアピンまではノーブレーキ。スピードに乗ったままどれだけ登れるかが勝負」とは、関ナビゲーターのアドバイス。そんな簡単にいけばいいけど……。
インパネセンターのエコドライブモニターをチェックしながら、恐る恐るスタートする。はじめはいいペースだったけれど、いい調子で進入したコーナー手前でビビリまくり、思わず早めにアクセルオフ。でペースはダウン。前半部分を速く走らなければいけないのにあれれっ……。「ちょっと遅いよ、遅いよ〜。2周目入る前のストレートで稼ごう!」とナビゲーター。
1周目の参考タイムから20秒近く遅れて2周目へ。2周目前半は、もっとず〜っとトバさないと!
「このままブレーキ踏まないでー!」と隣がうるさい。
エーッ、このスピードでコーナー入るのかぁ?……ぎゃぁ〜〜おっとっと。電子制御の助けを借りながら何とかブレーキ踏まずに乗り切って、汗がにじむ。
「タイム追いついた。このまま! このまま!」。
と、あっという間にゴール。タイムは9分12秒。なんとか基準タイムで走ることができた。
燃費はというと……23.7km/リッター。ん〜、微妙……。
自分との戦い
チャレンジするからには、優勝を狙って挑んだ(ホントか!)レースだったけど、結果は60台中21位。またまた微妙。
そんなレースの優勝チームの燃費は、なんと43.6km/リッター! タイムオーバーでペナルティ(-5km)を受けていたので、本当は48.6km/リッターだったというから、さらにビックリ。2位は41.6km/リッター。こちらも1分以上のタイムオーバーでペナルティ(-10km)あり、つまり本当は51.6km/リッターの燃費を記録したことになる。両チームともペナルティを覚悟の上で、とにかく燃費を稼ぐという作戦だったようだ。エコランマスター(?)恐るべし。
ちなみにペナルティなしでの最高燃費は31.9km/リッター! 私と8kmも違うって、なんだこの差は。まだまだ修行が足りませんね。
私の初めてのサーキット体験は、昨年の、ここ富士スピードウェイ。その時のクルマが「ポルシェ・ボクスター」だっただけに、今回、スタート前は「サーキット走るのにアクセル踏めないレースって楽しいのかぁ〜?」なんて思ってました。正直言うと。
で、走り終わった感想は、「悔しぃー!」の一言。スピードを出せないことがストレスなのではなく、自分のイメージ通りに走れなかったのが「あー悔しい!」の理由。もう一回、走らせてほしい!
それともうひとつ。エコランって、走っているとき自分の順位がわからない。競争なのに、ライバルの姿が見えないなんて。もうこれは完全に、自分との戦いですね。
で、結論。初めてのエコラン体験で、新しいクルマの楽しみ方を知ることができました。でもそれって、まんまと主催者の狙いにハマっただけかも。「やっぱり悔しぃー!」 もし、またチャンスがあればチャレンジしますよ! 目指せ30km/リッター台!
(文=webCG ワタナベ)

渡邉 忍
-
第849回:新しい「RZ」と「ES」の新機能をいち早く 「SENSES - 五感で感じるLEXUS体験」に参加して 2025.10.15 レクサスがラグジュアリーブランドとしての現在地を示すメディア向けイベントを開催。レクサスの最新の取り組みとその成果を、新しい「RZ」と「ES」の機能を通じて体験した。
-
第848回:全国を巡回中のピンクの「ジープ・ラングラー」 茨城県つくば市でその姿を見た 2025.10.3 頭上にアヒルを載せたピンクの「ジープ・ラングラー」が全国を巡る「ピンクラングラーキャラバン 見て、走って、体感しよう!」が2025年12月24日まで開催されている。茨城県つくば市のディーラーにやってきたときの模様をリポートする。
-
第847回:走りにも妥協なし ミシュランのオールシーズンタイヤ「クロスクライメート3」を試す 2025.10.3 2025年9月に登場したミシュランのオールシーズンタイヤ「クロスクライメート3」と「クロスクライメート3スポーツ」。本格的なウインターシーズンを前に、ウエット路面や雪道での走行性能を引き上げたという全天候型タイヤの実力をクローズドコースで試した。
-
第846回:氷上性能にさらなる磨きをかけた横浜ゴムの最新スタッドレスタイヤ「アイスガード8」を試す 2025.10.1 横浜ゴムが2025年9月に発売した新型スタッドレスタイヤ「アイスガード8」は、冬用タイヤの新技術コンセプト「冬テック」を用いた氷上性能の向上が注目のポイント。革新的と紹介されるその実力を、ひと足先に冬の北海道で確かめた。
-
第845回:「ノイエクラッセ」を名乗るだけある 新型「iX3」はBMWの歴史的転換点だ 2025.9.18 BMWがドイツ国際モーターショー(IAA)で新型「iX3」を披露した。ざっくりといえば新型のSUVタイプの電気自動車だが、豪華なブースをしつらえたほか、関係者の鼻息も妙に荒い。BMWにとっての「ノイエクラッセ」の重要度とはいかほどのものなのだろうか。
-
NEW
2025-2026 Winter webCGタイヤセレクション
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>2025-2026 Winterシーズンに注目のタイヤをwebCGが独自にリポート。一年を通して履き替えいらずのオールシーズンタイヤか、それともスノー/アイス性能に磨きをかけ、より進化したスタッドレスタイヤか。最新ラインナップを詳しく紹介する。 -
NEW
進化したオールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2」の走りを体感
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>欧州・北米に続き、ネクセンの最新オールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2(エヌブルー4シーズン2)」が日本にも上陸。進化したその性能は、いかなるものなのか。「ルノー・カングー」に装着したオーナーのロングドライブに同行し、リアルな評価を聞いた。 -
NEW
ウインターライフが変わる・広がる ダンロップ「シンクロウェザー」の真価
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>あらゆる路面にシンクロし、四季を通して高い性能を発揮する、ダンロップのオールシーズンタイヤ「シンクロウェザー」。そのウインター性能はどれほどのものか? 横浜、河口湖、八ヶ岳の3拠点生活を送る自動車ヘビーユーザーが、冬の八ヶ岳でその真価に触れた。 -
NEW
第321回:私の名前を覚えていますか
2025.10.20カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。24年ぶりに復活したホンダの新型「プレリュード」がリバイバルヒットを飛ばすなか、その陰でひっそりと消えていく2ドアクーペがある。今回はスペシャリティークーペについて、カーマニア的に考察した。 -
NEW
トヨタ車はすべて“この顔”に!? 新定番「ハンマーヘッドデザイン」を考える
2025.10.20デイリーコラム“ハンマーヘッド”と呼ばれる特徴的なフロントデザインのトヨタ車が増えている。どうしてこのカタチが選ばれたのか? いずれはトヨタの全車種がこの顔になってしまうのか? 衝撃を受けた識者が、新たな定番デザインについて語る! -
NEW
BMW 525LiエクスクルーシブMスポーツ(FR/8AT)【試乗記】
2025.10.20試乗記「BMW 525LiエクスクルーシブMスポーツ」と聞いて「ほほう」と思われた方はかなりのカーマニアに違いない。その正体は「5シリーズ セダン」のロングホイールベースモデル。ニッチなこと極まりない商品なのだ。期待と不安の両方を胸にドライブした。






























