第100回:「さようなら、webCGプリウス」 〜タイヤで燃費は変わるのか?
2009.07.07 エディターから一言第100回:「さようなら、webCGプリウス」 〜タイヤで燃費は変わるのか?
まだまだ元気だけど……
話題が前後してしまったが、新「webCGプリウス」の導入にともない、旧「webCGプリウス」とお別れすることになった。
6年弱で11万kmというハードな使用にへこたれることもなく、元気に活躍していたのは、これまでwebCGでお伝えしてこなかったとおり(笑)。まぁ、便りのないのは良い知らせということである。
とはいえ、つい最近、自動車専門誌『NAVI』2009年7月号のDST(ダイナミック・セイフティ・テスト)において、「ホンダ・インサイト」を相手に、その健在ぶりを大いにアピールした。
まだまだ現役バリバリなこのクルマ、新たなオーナーの下へと籍を移すことになったのだが、最後に、ここ最近の燃費状況についてお伝えする。
タイヤ交換で、約2割も燃費向上
燃費はここ2年くらい、15〜18km/リッターで推移していた。カタログ燃費には及ばないが、コレは都心部・短距離での移動が多いwebCGの乗り方や、純正からリプレイスしたタイヤの性格(静粛性、乗り心地重視)が反映された結果である。他のユーザーで、もっと良好な数値を示すかたは多いだろう。(webCGプリウスのグレードは「Gツーリングセレクション」で、10・15モード燃費は30km/リッター)
ところが、最後にひと伸びを見せたのだ。今年3月下旬に「ヨコハマ DNAアースワン」に履き替えて以降、明らかに燃費が向上したのだった。
よりエコな走りを目指して選んだこのタイヤ。ダンピングが効いた乗り心地や、高い直進安定性、静粛性の高さなどは既報のとおり。転がり抵抗に関しては、乗った瞬間から「円く転がってる……」的なイメージが浮かんだのだが、今回は具体的に燃費データを引用して説明する。
左写真にあるように、webCGプリウスでは給油毎に、走行距離と給油量をメモしているのだが、タイヤ交換前の2カ月間は、16.0、15.1、15.5、15.7、16.3(いずれもkm/リッター)というデータ。それが、途中でタイヤ交換があった期間に、17.7にジャンプアップ。以降、19.2、18.2、20.3、19.2、22.1、20.0と、20kmの大台を突破することもめずらしくなくなった。
タイヤの影響というのが目にハッキリわかる、ある意味恐い結果である。
すべての人に、エコタイヤを
狙い通りの成果を出した「アースワン」。横浜ゴムの試乗会で、開発者である斉藤賢介さんに話を聞いた。
「アースワンの開発の狙いはなんだったんですか?」
「とにかくすべてのお客様に使ってもらいたいということで、フルラインナップを意識しました。一部のエコタイヤのように、車種をしぼってサイズを限定するのではなく、当初から多くのサイズをそろえるつもりで開発をしていたんです。エコな活動は、多くのひとが参加しないと意味がないですから」
たしかに発売時から70サイズというサイズ展開が目立ったタイヤだった。
プリウス、インサイトといったハイブリッド車の販売が好調だが、「今は新車は買えない……」という人でも、タイヤ次第で燃費はけっこう向上するものである。
※
ということで、世代交代を果たした「webCGプリウス」。以後は新型を、よろしくお願いします。
(webCG 本諏訪)

本諏訪 裕幸
-
第849回:新しい「RZ」と「ES」の新機能をいち早く 「SENSES - 五感で感じるLEXUS体験」に参加して 2025.10.15 レクサスがラグジュアリーブランドとしての現在地を示すメディア向けイベントを開催。レクサスの最新の取り組みとその成果を、新しい「RZ」と「ES」の機能を通じて体験した。
-
第848回:全国を巡回中のピンクの「ジープ・ラングラー」 茨城県つくば市でその姿を見た 2025.10.3 頭上にアヒルを載せたピンクの「ジープ・ラングラー」が全国を巡る「ピンクラングラーキャラバン 見て、走って、体感しよう!」が2025年12月24日まで開催されている。茨城県つくば市のディーラーにやってきたときの模様をリポートする。
-
第847回:走りにも妥協なし ミシュランのオールシーズンタイヤ「クロスクライメート3」を試す 2025.10.3 2025年9月に登場したミシュランのオールシーズンタイヤ「クロスクライメート3」と「クロスクライメート3スポーツ」。本格的なウインターシーズンを前に、ウエット路面や雪道での走行性能を引き上げたという全天候型タイヤの実力をクローズドコースで試した。
-
第846回:氷上性能にさらなる磨きをかけた横浜ゴムの最新スタッドレスタイヤ「アイスガード8」を試す 2025.10.1 横浜ゴムが2025年9月に発売した新型スタッドレスタイヤ「アイスガード8」は、冬用タイヤの新技術コンセプト「冬テック」を用いた氷上性能の向上が注目のポイント。革新的と紹介されるその実力を、ひと足先に冬の北海道で確かめた。
-
第845回:「ノイエクラッセ」を名乗るだけある 新型「iX3」はBMWの歴史的転換点だ 2025.9.18 BMWがドイツ国際モーターショー(IAA)で新型「iX3」を披露した。ざっくりといえば新型のSUVタイプの電気自動車だが、豪華なブースをしつらえたほか、関係者の鼻息も妙に荒い。BMWにとっての「ノイエクラッセ」の重要度とはいかほどのものなのだろうか。
-
NEW
トヨタ・カローラ クロスGRスポーツ(4WD/CVT)【試乗記】
2025.10.21試乗記「トヨタ・カローラ クロス」のマイナーチェンジに合わせて追加設定された、初のスポーティーグレード「GRスポーツ」に試乗。排気量をアップしたハイブリッドパワートレインや強化されたボディー、そして専用セッティングのリアサスが織りなす走りの印象を報告する。 -
NEW
SUVやミニバンに備わるリアワイパーがセダンに少ないのはなぜ?
2025.10.21あの多田哲哉のクルマQ&ASUVやミニバンではリアウィンドウにワイパーが装着されているのが一般的なのに、セダンでの装着例は非常に少ない。その理由は? トヨタでさまざまな車両を開発してきた多田哲哉さんに聞いた。 -
NEW
2025-2026 Winter webCGタイヤセレクション
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>2025-2026 Winterシーズンに注目のタイヤをwebCGが独自にリポート。一年を通して履き替えいらずのオールシーズンタイヤか、それともスノー/アイス性能に磨きをかけ、より進化したスタッドレスタイヤか。最新ラインナップを詳しく紹介する。 -
NEW
進化したオールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2」の走りを体感
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>欧州・北米に続き、ネクセンの最新オールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2(エヌブルー4シーズン2)」が日本にも上陸。進化したその性能は、いかなるものなのか。「ルノー・カングー」に装着したオーナーのロングドライブに同行し、リアルな評価を聞いた。 -
NEW
ウインターライフが変わる・広がる ダンロップ「シンクロウェザー」の真価
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>あらゆる路面にシンクロし、四季を通して高い性能を発揮する、ダンロップのオールシーズンタイヤ「シンクロウェザー」。そのウインター性能はどれほどのものか? 横浜、河口湖、八ヶ岳の3拠点生活を送る自動車ヘビーユーザーが、冬の八ヶ岳でその真価に触れた。 -
第321回:私の名前を覚えていますか
2025.10.20カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。24年ぶりに復活したホンダの新型「プレリュード」がリバイバルヒットを飛ばすなか、その陰でひっそりと消えていく2ドアクーペがある。今回はスペシャリティークーペについて、カーマニア的に考察した。