第87回:JAIA試乗会で、チョイ乗り報告(その2)
2009.02.25 エディターから一言第87回:JAIA試乗会で、チョイ乗り報告(その2) 〜『webCG』スタッフの(価格帯別)気になるクルマ
![]() |
2009年2月4日――神奈川県は大磯に、世界の輸入車が勢ぞろい。毎年恒例、「JAIA」(日本自動車輸入組合)主催の輸入車試乗会が開催された。
『webCG』スタッフも会場に潜入して、各モデルの乗り味をチェック、チェック! で、結局気になったのは、どんなクルマ? それぞれが選んだ2009年のイチオシモデルを、みなさんにご紹介いたします。
【300万円〜500万円ならコレ】
家族モチには、このクラス。もちろん、シングルにも魅力的なクルマがいっぱい。
セダン、SUV、ミニバンと、ボディバリエーションもグッと増えて、選ぶほうも目移りしてしまう、300万円〜500万円クラスのクルマたち。輸入車全体の3割弱を占めるこのクラスで、注目なのは? その実際の乗り心地は? うーん、車種選びにちょっとヒネリを入れすぎたような……。
たまには「昭和」で息抜きしたいヒュンダイ・グレンジャー……341.25マンエン
日欧では、どのブランドのクルマも、スポーティとコンフォートのバランス点の置き方が似ている。真ん中よりスポーティ寄りに振ったクルマが多いのだ。
その点、韓国のヒュンダイは完全に乗り心地重視。中でも上級サルーンたるグレンジャーは、(その点だけで言えば)現行クラウン以上に、クラウンっぽい。ただし昭和のね。
それだけ乗り心地がいいということだが、当然、スポーティさは望んじゃいけない。
(webCG 曽宮)
私をスキーに連れてってフォルクスワーゲン・ティグアン トラック&フィールド……367マンエン
スタッドレスタイヤを履いた白い「トラック&フィールド」を見て、思い浮かんだキャッチフレーズ。アクティブな気持ちになれるのは○。タイトルパクリの私に×。シートヒーターがないのも×だけど、ダウンジャケットを着たまま乗り込んでも、すっぽりと体を包み込んでくれる大柄のシートは○。
夏前に導入される「スポーツ&スタイル」はきっと、「波の数だけ抱きしめて」くれるんだろう。
(webCG 本諏訪)
アメリカの田舎の、気のいいオヤジダッジJC……362.25マンエン
「剛か柔か」「競争か協力か」「支配か協調か」と問われたときに、迷わず後者の言葉を選ぶ人にとっては、「ダッジJC」は魅力的に映るのではないだろうか。
コルベットやマスタング、ハマーのような、「勢い」を感じさせるクルマもアメ車らしさの象徴と言えるけれど、大部分はもっと優しい感じというか、ホッと安らぎを提供してくれるクルマが占める。JCもそういうクルマだ。
カッチリとした造り込みを、運動性能のためというより、包まれ感や丈夫さ、安心感といった要素に結びつけた良きファミリーカー。
3列シート車でありながら、所帯じみていないスタイルも○。
(webCG 曽宮)
乗れば乗っただけホレるルノー メガーヌ RS……410マンエン
○ 実用性の高さとスポーティさを見事に両立。実にハイレベル。
扱いやすいサイズに、ズボラなシフトも許容するエンジン。
だけど……トバせばトバすほどに凄さが際だつ。ビックリするような速度で旋回し、そこからさらにグイグイ曲がる。ホント楽しめます。
× 乗り心地は、ちと硬い。後席も荷室も、ちと狭い。つまり第一印象が、ちと悪い。
(webCG こんどー)

webCG 編集部
1962年創刊の自動車専門誌『CAR GRAPHIC』のインターネットサイトとして、1998年6月にオープンした『webCG』。ニューモデル情報はもちろん、プロフェッショナルによる試乗記やクルマにまつわる読み物など、クルマ好きに向けて日々情報を発信中です。
-
第849回:新しい「RZ」と「ES」の新機能をいち早く 「SENSES - 五感で感じるLEXUS体験」に参加して 2025.10.15 レクサスがラグジュアリーブランドとしての現在地を示すメディア向けイベントを開催。レクサスの最新の取り組みとその成果を、新しい「RZ」と「ES」の機能を通じて体験した。
-
第848回:全国を巡回中のピンクの「ジープ・ラングラー」 茨城県つくば市でその姿を見た 2025.10.3 頭上にアヒルを載せたピンクの「ジープ・ラングラー」が全国を巡る「ピンクラングラーキャラバン 見て、走って、体感しよう!」が2025年12月24日まで開催されている。茨城県つくば市のディーラーにやってきたときの模様をリポートする。
-
第847回:走りにも妥協なし ミシュランのオールシーズンタイヤ「クロスクライメート3」を試す 2025.10.3 2025年9月に登場したミシュランのオールシーズンタイヤ「クロスクライメート3」と「クロスクライメート3スポーツ」。本格的なウインターシーズンを前に、ウエット路面や雪道での走行性能を引き上げたという全天候型タイヤの実力をクローズドコースで試した。
-
第846回:氷上性能にさらなる磨きをかけた横浜ゴムの最新スタッドレスタイヤ「アイスガード8」を試す 2025.10.1 横浜ゴムが2025年9月に発売した新型スタッドレスタイヤ「アイスガード8」は、冬用タイヤの新技術コンセプト「冬テック」を用いた氷上性能の向上が注目のポイント。革新的と紹介されるその実力を、ひと足先に冬の北海道で確かめた。
-
第845回:「ノイエクラッセ」を名乗るだけある 新型「iX3」はBMWの歴史的転換点だ 2025.9.18 BMWがドイツ国際モーターショー(IAA)で新型「iX3」を披露した。ざっくりといえば新型のSUVタイプの電気自動車だが、豪華なブースをしつらえたほか、関係者の鼻息も妙に荒い。BMWにとっての「ノイエクラッセ」の重要度とはいかほどのものなのだろうか。
-
NEW
トヨタ・カローラ クロスGRスポーツ(4WD/CVT)【試乗記】
2025.10.21試乗記「トヨタ・カローラ クロス」のマイナーチェンジに合わせて追加設定された、初のスポーティーグレード「GRスポーツ」に試乗。排気量をアップしたハイブリッドパワートレインや強化されたボディー、そして専用セッティングのリアサスが織りなす走りの印象を報告する。 -
NEW
SUVやミニバンに備わるリアワイパーがセダンに少ないのはなぜ?
2025.10.21あの多田哲哉のクルマQ&ASUVやミニバンではリアウィンドウにワイパーが装着されているのが一般的なのに、セダンでの装着例は非常に少ない。その理由は? トヨタでさまざまな車両を開発してきた多田哲哉さんに聞いた。 -
NEW
2025-2026 Winter webCGタイヤセレクション
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>2025-2026 Winterシーズンに注目のタイヤをwebCGが独自にリポート。一年を通して履き替えいらずのオールシーズンタイヤか、それともスノー/アイス性能に磨きをかけ、より進化したスタッドレスタイヤか。最新ラインナップを詳しく紹介する。 -
NEW
進化したオールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2」の走りを体感
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>欧州・北米に続き、ネクセンの最新オールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2(エヌブルー4シーズン2)」が日本にも上陸。進化したその性能は、いかなるものなのか。「ルノー・カングー」に装着したオーナーのロングドライブに同行し、リアルな評価を聞いた。 -
NEW
ウインターライフが変わる・広がる ダンロップ「シンクロウェザー」の真価
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>あらゆる路面にシンクロし、四季を通して高い性能を発揮する、ダンロップのオールシーズンタイヤ「シンクロウェザー」。そのウインター性能はどれほどのものか? 横浜、河口湖、八ヶ岳の3拠点生活を送る自動車ヘビーユーザーが、冬の八ヶ岳でその真価に触れた。 -
第321回:私の名前を覚えていますか
2025.10.20カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。24年ぶりに復活したホンダの新型「プレリュード」がリバイバルヒットを飛ばすなか、その陰でひっそりと消えていく2ドアクーペがある。今回はスペシャリティークーペについて、カーマニア的に考察した。