クルマ好きなら毎日みてる webCG 新車情報・新型情報・カーグラフィック
【スペック】全長×全幅×全高=3600×1654×1470mm/ホイールベース=2367mm/車重=980kg/駆動方式=FF/1.2リッター直4SOHC16バルブターボ(100ps/5500rpm、14.8kgm/3000rpm)(欧州仕様)

ルノー・トゥインゴGT(FF/5MT)【海外試乗記(前編)】

小さな弾丸(前編) 2007.08.13 試乗記 沼口 高幸 ルノー・トゥインゴGT(FF/5MT)

2007年のジュネーブショーで発表された「ルノー・トゥインゴ」。14年ぶりのフルモデルチェンジとなった新型のターボモデルに試乗した。
【webCG】クルマを高く手軽に売りたいですか? 車一括査定サービスのおすすめランキングを紹介!

初代の完成度

フランスで人気を博したコンパクトハッチ「ルノー・トゥインゴ」の後継モデル、いわゆる「“ヌーベル”トゥインゴ」の本国での販売が、2007年夏から開始された。

初代トゥインゴは、1992年に登場した3ドアモデル。小さなボディに広い室内をもつ。リアシートを前後にスライドさせ、自在に後席/荷室のスペースを増減できる、まことに使い勝手のいいタウンカーだった。
1.2リッターエンジンは、非力ながらもそれなりにトルキーで、よく回った。狭い道、わずかな駐車スペース。カラフルなトゥインゴは、パリにもっともフィットするクルマの1台だったといえる。
10年を越えるモデルライフの間にさまざまなバージョンが登場した。エンジンは、当初のOHVからSOHCに変更されたが、基本的なキャラクターは変わらなかった。初代トゥインゴのポテンシャルとユーティリティの高さがうかがえる。

ルノー トゥインゴ の中古車webCG中古車検索

注目のターボユニット

トゥインゴが投入される、欧州でのサブコンパクト、コンパクトカーのセグメントは激戦区だ。各メーカーとも、自社モデルのサイズアップとプレミアム化を押し進めている。ご多聞にもれず2代目トゥインゴもサイズアップした。
ファニーなスタイルから一転、日本のハイトワゴン調のボディになったヌーベル・トゥインゴのサイズは、全長×全幅×全高=3600×1654×1470mm。ホイールベースは、22mm長い2367mmとなった。

ライフスタイルに合わせてグレードも豊富。一番シンプルな「1.2(トゥインゴ)」にはじまり、「オーセンティック」「エキスプレッション」「ダイナミック」、最上級モデルとして「GT」と「イニシアル」と6つの仕様が用意された。

エンジンは、ベーシックな1.2、その16バルブ版、1.5ディーゼル、そして注目のGT搭載ユニット「TCEターボ」がある。1149ccの排気量から、100ps/5500rpmの最高出力と14.8kgm/3000rpmの最大トルクを発生する4気筒16バルブである。

1.6/1.4、そして1.2

ご存知のように、欧州ではディーゼルエンジン全盛だ。ただ、原油から取れる軽油の比率と比較した場合、国によってはディーゼル車比率が高くなりすぎたといった観測もある。
一方、ガソリンエンジンでは、ターボを用いての燃費向上がひとつのトレンドになっている。燃料噴射の精緻化で、ターボエンジンの大きな出力はそのままに、高い圧縮比によって効率を根本的に上げることが可能になったからだ。低回転域からの太いトルクの恩恵で、ドライバーはエンジンをあまり回さずに走れ、結果的に燃費が向上するというロジックだ。

フォルクスワーゲンやBMWといったドイツ勢が、ディーゼル同様「燃費のよさ」を売り言葉に、新しい過給機付きエンジンを投入している。1970年代、ライバルに先駆けてF1マシンにターボを装着した過去をもつターボエンジンの老舗(!?)ルノーが黙っているはずはない。
「1.6リッターカー並の最高出力、1.4リッターカー並みのトルク、そして1.2リッターカー並みの燃費」を謳って、“Low inertia turbo”たるTCEユニットを、ヌーベル・トゥインゴのラインナップに加えた。このタイプのエンジンは、「クリオIII」「モデュス」にも積まれることが決定している。
(後編へつづく)

(文=沼口高幸/写真=野間智)

試乗記の新着記事
  • スズキ・エブリイJリミテッド(MR/CVT)【試乗記】 2025.10.18 「スズキ・エブリイ」にアウトドアテイストをグッと高めた特別仕様車「Jリミテッド」が登場。ボディーカラーとデカールで“フツーの軽バン”ではないことは伝わると思うが、果たしてその内部はどうなっているのだろうか。400km余りをドライブした印象をお届けする。
  • ホンダN-ONE e:L(FWD)【試乗記】 2025.10.17 「N-VAN e:」に続き登場したホンダのフル電動軽自動車「N-ONE e:」。ガソリン車の「N-ONE」をベースにしつつも電気自動車ならではのクリーンなイメージを強調した内外装や、ライバルをしのぐ295kmの一充電走行距離が特徴だ。その走りやいかに。
  • スバル・ソルテラET-HS プロトタイプ(4WD)/ソルテラET-SS プロトタイプ(FWD)【試乗記】 2025.10.15 スバルとトヨタの協業によって生まれた電気自動車「ソルテラ」と「bZ4X」が、デビューから3年を機に大幅改良。スバル版であるソルテラに試乗し、パワーにドライバビリティー、快適性……と、全方位的に進化したという走りを確かめた。
  • トヨタ・スープラRZ(FR/6MT)【試乗記】 2025.10.14 2019年の熱狂がつい先日のことのようだが、5代目「トヨタ・スープラ」が間もなく生産終了を迎える。寂しさはあるものの、最後の最後まできっちり改良の手を入れ、“完成形”に仕上げて送り出すのが今のトヨタらしいところだ。「RZ」の6段MTモデルを試す。
  • BMW R1300GS(6MT)/F900GS(6MT)【試乗記】 2025.10.13 BMWが擁するビッグオフローダー「R1300GS」と「F900GS」に、本領であるオフロードコースで試乗。豪快なジャンプを繰り返し、テールスライドで土ぼこりを巻き上げ、大型アドベンチャーバイクのパイオニアである、BMWの本気に感じ入った。
試乗記の記事をもっとみる
ルノー トゥインゴ の中古車webCG中古車検索
関連キーワード
関連サービス(価格.com)
新着記事
新着記事をもっとみる
車買取・中古車査定 - 価格.com

メルマガでしか読めないコラムや更新情報、次週の予告などを受け取る。

ご登録いただいた情報は、メールマガジン配信のほか、『webCG』のサービス向上やプロモーション活動などに使い、その他の利用は行いません。

ご登録ありがとうございました。

webCGの最新記事の通知を受け取りませんか?

詳しくはこちら

表示されたお知らせの「許可」または「はい」ボタンを押してください。