第18回:バーゼル通信(その2)〜クルマ好きは(機械式)腕時計好き!?
2003.04.30 小沢コージの勢いまかせ!第18回:バーゼル通信(その2)〜クルマ好きは(機械式)腕時計好き!?
つくづく思ったけど、ある意味、“クルマ好き”って時計メーカーからすると狙い目なのね。というのも両方好きな人って多いから。っていうか潜在的にはほとんどすべてのクルマ好きは時計好きなんじゃないかしら。それも機械式。ま、イタリア料理が好きな人で、スペイン料理が嫌いな人がいないようなもんで、ほとんど根本っつうか“うま味”は一緒なんだよね。
クルマも機械式腕時計も、どちらもメカニカルタッチを楽しめ、カッコいいという。具体的には心臓っちゅうか、クルマでいえばエンジンにあたる「ムーブメント」っつうのがあって、コイツが生きてるみたいで見てるだけで楽しい。
というわけでここでちょっとご紹介。今年出たクルマ好き向け時計なんだけど、ザッと見て4つもある。
ひとつはカーボン風文字盤がカッコいい、ORISの「TT1ウィリアムズF1リミテッドエディション」。実はORISって凄いメーカーで、完全300m防水かつ2つのインダイヤルと日付表示を備える本格的クロノグラフなんだけど、なんとお値段19万8000円。装備を考えたら激安。ちなみにケースはチタンで、あのラルフ・シューマッハもサーキットでするんじゃないかってウワサ。もしや俺も購入か? できれば俺に似てるってウワサの“マットドッグ”モントーヤにもして欲しいとこだけど。もうひとつは昔からモータースポーツとの関係が深いタグホイヤーの「オータヴィア」で、名前は「オートモビル」(クルマ)「アヴィエーション」(飛行機)から取ったもの。けっこう、シブい由来があって、1969年に本格的ドライバー&パイロット用ウォッチとして出されたものの復刻盤。なんと左側に操作用のリューズをもつのが特徴。
そのほか、「ベントレー」とのコラボレーションモデルのブライトリング「motor」とか、「ブガッティ」のエンジンを模した「パルミジャーニ」なんてのもあって盛りだくさん。
これには根本的理由があって、腕時計ってなにより“買う理由”が大切なのよ。オトコならみんな欲しいものだけど、安くはないし、なにより沢山ありすぎてどれを選んだらいいかわからない。結局“自分らしい”ものが欲しいわけだけど、それがわからない。
しかし、クルマ好きの場合、それがお仕着せじゃなくって、本当に自分が好きなクルマにちなんだモノならうれしいじゃない。昔、スティーブ・マックイーンが使ってた腕時計のリアルな復刻版とかね。
ま、選ぶ理由は様々だけど、みなさん好きなのしてくださいな。楽しいよ。コッチも。
(文=小沢コージ/2003年4月)

小沢 コージ
神奈川県横浜市出身。某私立大学を卒業し、某自動車メーカーに就職。半年後に辞め、自動車専門誌『NAVI』の編集部員を経て、現在フリーの自動車ジャーナリストとして活躍中。ロンドン五輪で好成績をあげた「トビウオジャパン」27人が語る『つながる心 ひとりじゃない、チームだから戦えた』(集英社)に携わる。 YouTubeチャンネル『小沢コージのKozziTV』
-
第454回:ヤマダ電機にIKEAも顔負けのクルマ屋? ノルかソルかの新商法「ガリバーWOW!TOWN」 2012.8.27 中古車買い取りのガリバーが新ビジネス「WOW!TOWN」を開始。これは“クルマ選びのテーマパーク”だ!
-
第453回:今後のメルセデスはますますデザインに走る!? 「CLSシューティングブレーク」発表会&新型「Aクラス」欧州試乗! 2012.7.27 小沢コージが、最新のメルセデス・ベンツである「CLSシューティングブレーク」と新型「Aクラス」をチェック! その見どころは?
-
第452回:これじゃメルセデスには追いつけないぜ! “無意識インプレッション”のススメ 2012.6.22 自動車開発のカギを握る、テストドライブ。それが限られた道路環境で行われている日本の現状に、小沢コージが物申す!?
-
第451回:日本も学べる(?)中国自動車事情 新婚さん、“すてきなカーライフに”いらっしゃ〜い!? 2012.6.11 自動車熱が高まる中国には「新婚夫婦を対象にした自動車メディア」があるのだとか……? 現地で話を聞いてきた、小沢コージのリポート。
-
NEW
トヨタ・カローラ クロスZ(4WD/CVT)【試乗記】
2025.9.10試乗記「トヨタ・カローラ クロス」のマイナーチェンジモデルが登場。一目で分かるのはデザイン変更だが、真に注目すべきはその乗り味の進化だ。特に初期型オーナーは「まさかここまで」と驚くに違いない。最上級グレード「Z」の4WDモデルを試す。 -
NEW
「日産GT-R」が生産終了 18年のモデルライフを支えた“人の力”
2025.9.10デイリーコラム2025年8月26日に「日産GT-R」の最後の一台が栃木工場を後にした。圧倒的な速さや独自のメカニズム、デビュー当初の異例の低価格など、18年ものモデルライフでありながら、話題には事欠かなかった。GT-Rを支えた人々の物語をお届けする。 -
NEW
第84回:ステランティスの3兄弟を総括する(その2) ―「フィアット600」からにじみ出るデザイナーの苦悩―
2025.9.10カーデザイン曼荼羅ステランティスの未来を担う、SUV 3兄弟のデザインを大総括! 2回目のお題は「フィアット600」である。共通プラットフォームをベースに、超人気車種「500」の顔をくっつけた同車だが、その仕上がりに、有識者はデザイナーの苦悩を感じ取ったのだった……。 -
スポーツカーの駆動方式はFRがベスト? FFや4WDではダメなのか?
2025.9.9あの多田哲哉のクルマQ&Aスポーツカーの話となると「やっぱりFR車に限る」と語るクルマ好きは多い。なぜそう考えられるのか? FFや4WDでは満足が得られないのか? 「86」や「GRスープラ」の生みの親である多田哲哉さんに聞いた。 -
ホンダ・レブル250 SエディションE-Clutch(6MT)【レビュー】
2025.9.9試乗記クラッチ操作はバイクにお任せ! ホンダ自慢の「E-Clutch」を搭載した「レブル250」に試乗。和製クルーザーの不動の人気モデルは、先進の自動クラッチシステムを得て、どんなマシンに進化したのか? まさに「鬼に金棒」な一台の走りを報告する。 -
MINIジョンクーパーワークス コンバーチブル(FF/7AT)【試乗記】
2025.9.8試乗記「MINIコンバーチブル」に「ジョンクーパーワークス」が登場。4人が乗れる小さなボディーにハイパワーエンジンを搭載。おまけ(ではないが)に屋根まで開く、まさに全部入りの豪華モデルだ。頭上に夏の終わりの空気を感じつつ、その仕上がりを試した。